舟瀬:こんにちは、ECグロースチャンネルの舟瀬です。 

渡邊:渡邊です。本日もよろしくお願いします。本日お話ししていく内容は何でしょうか?

舟瀬:今日は楽天の商品名の作り方をお話しします。これまでにも「SEOでは商品名が重要ですよ」という話をしてきました。今日は、商品名の具体的な付け方の部分をお話しできればなと思っています。

「広告なんて出せば売れるだろう」そう思っていませんか?
楽天市場で売上を伸ばしたい方へ、戦略設計から広告最適化までのノウハウを1冊に凝縮しました。

「何から見直せばいいかわからない」「独学に限界を感じている」方でも、すぐ実践できる改善ステップをわかりやすく解説しています。

今なら無料ダウンロード可能。この機会に、自社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

執筆者プロフィール

この記事の監修者
この記事の監修者

株式会社Wacworks

代表取締役社長

舟瀬悠

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬悠

2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

目次

楽天の商品名では装飾文字や記号は使用してもいい?

商品名の基本ルール

渡邊:まずは、そもそもの楽天市場の商品名のルールを確認させてください。楽天市場の商品名には、上限の文字数はありますか?

舟瀬:あります。楽天の商品名では、バイト数でいうと256バイトまで入れられるルールになっています。

渡邊:文字数で言うとどれくらい?

舟瀬全角で127文字です。

楽天の商品名の文字数上限はどれくらい?
  • 上限は256バイト(半角256文字)
  • 日本語表記だと全角127文字

装飾文字や記号は入れない方がよい

渡邊:Yahoo!ショッピングの商品名の付け方を説明した動画では、基本的に装飾文字はNGだよ、というお話でした。楽天市場の方でも、装飾文字や記号はNGになるのでしょうか?

舟瀬:基本的にはNGとはされていません。記号や装飾文字を使うと違反点数が付くということも言及されたことはないです。ただ、商品に関連する文言だけを入れてくださいとガイドラインで決められているので、あまり多用しない方がいいでしょう。

楽天の商品名では装飾文字や記号は使用してもいい?
  • 装飾文字や記号を使用しても違反点数は付かない
  • ただ、商品に関連していない文字は入れない方がいい

渡邊:127文字パンパンに入れたとて、実際に表示される文字数っていうのは限られてると思うんですけども、そのあたりは文字数っていうのはどれぐらいになりますか?

装飾文字や記号はアルゴリズム的にも非推奨

商品名に使える文字数は上限が決まっています。その文字数制限の中で、いかに関連キーワードを拾えるかがSEOの鍵になります。

記号を多用しすぎると、貴重な文字数を削ってしまうため、SEO対策の観点からは推奨できません。

以下のように、あくまでも重要な部分を強調する程度に使うとよいでしょう。

  • 【公式】
  • \1000円ポッキリ/
  • 送料無料!

楽天の商品名は何文字まで表示される?

渡邊:商品名で、文字数制限ギリギリの127文字まで入れたとするじゃないですか。でも、実際に検索結果画面に表示される文字数は127文字より少ないですよね。表示される文字数でいうと、どれぐらいになりますか?

重要なキーワードは最初の30文字に含める

舟瀬:スマホとPCでは、検索結果画面の商品名の見え方がそれぞれ違ってきます。キーワード検索した時に商品名でどこまで表示されるのかというと、およそ30文字程度です。

僕の認識だと、入れたいものはなるべく入れる全角30文字ぐらいまでに入れるという形で押さえていくと、検索結果画面に表示されるという印象を持ってます。

渡邊:Yahoo!ショッピングの商品名は、最大文字数が全角75文字までですよね。これと比べると、楽天市場の上限文字数がかなり多いと思います。

楽天の商品名は検索画面で何文字まで表示される?
  • 表示される文字数はPCかスマートフォンかで変わる
  • 検索画面に表示されるのは30文字程度
  • 入れたいものは最初の30文字に入れるとよい

SEO対策では文字は多いほどよい

渡邊:実際に楽天の商品名を作っていくにあたって、上限の文字数はどうしたらいいか教えてください。

上限パンパンまでキーワードを入れるべきですか?それともYahoo!ショッピングのように、上限より少な目にした方がいいですか?
舟瀬:商品名の文字の量は、MAXまで入れた方がいいです

今の楽天ランキングで売れてる店舗さんの商品を見てもらうとわかりやすいんですけど、商品名の文字はたくさん入れてます。実際に、上限まで文字を入れている商品が、検索結果の上位に上がってきています。楽天SEOの実態を見てみても、商品名は入れられるだけ入れた方がいいというのがありますね。

楽天の商品名は何文字まで入れたほうがいい?
  • 文字数ギリギリまで入れている商品が検索上位に上がってきている
  • キーワードは文字数マックスで入れるとよい

楽天の商品名の語順は検索のヒット率に加味される?

渡邊:Yahoo!ショッピングでは、検索窓に入れられたキーワードの語順と、商品名に含まれている語順が一致している方がヒットしやすい、という話でしたよね。

楽天市場でも、同じようにキーワードの語順が加味されているんですか?

順番はヒット率にほとんど影響なし

舟瀬:楽天市場の商品名では、キーワードの語順はあまり関係ないといわれています。

現場の最前線で楽天市場を運用している人たちに聞いてみても、楽天市場の商品名では、キーワードの語順は加味されていない、という声が多かったですね。

商品名のキーワードは語順によってヒット率が変わる?
  • 楽天市場の商品名では、キーワードの語順は関係ない

極端なことはせず、わかりやすさ優先でつける

舟瀬キーワードの語順は関係ないとはいえ、極端なことをすると良くないという印象はあります。

例えば、「イヤホン Bluetooth」というキーワードで露出させたい時に、2パターンでで比較してみると、結果的に検索順位は変わってきます。

ひとつは、「イヤホン Bluetooth その他のキーワード」と重要なキーワードを最初の方でくっつけた商品名。

もう一つは、「イヤホン その他のキーワード Bluetooth」と、重要なキーワードのひとつを一番最後に入れた商品名。

「イヤホン Bluetooth」で登録したものは、検索結果の2ページ目に上がってきていました。それを変更したことによって、一気に圏外になるくらいに検索順位が変わるようなところがあります。

なので、語順は関係ないからといって、極端なことをするのはおすすめしないです。。

キーワードには優先順位をつけておく

検索で狙いたいキーワードには、優先順位をつけておきましょう。そうすることで、商品名のどこに入れたらよいのか、語順で迷わなくなります。

キーワードの優先順位は、ショップの戦略によって決めましょう。

  • 購入につながりやすいキーワード
  • ライバルが少なく露出が狙いやすそうなキーワード
  • 検索ボリュームが大きいキーワード など

重要なキーワードを入れるべき場所については、次で解説します。

楽天の商品名で30文字以内に入れておくべきキーワードは?

渡邊:楽天市場では、PCやスマートフォンで商品を検索した時に表示される文字量は、頭の30文字ぐらいでしたよね。

検索結果で表示される商品名の30文字以内に入れておくべきキーワードは、どんなキーワードになりますか?

舟瀬:大きくは2つあると思っています。1つはクリック率を上げるようなキーワード。もう1つは狙いたいキーワードです。

クリック率が上がりやすいキーワード

舟瀬:1つ目の「クリック率を上げるようなキーワード」について説明します。これはどういうものかというと、商品名の先頭に入れておくことで、クリックを誘発するキーワードです。

たとえば、クーポンやポイント施策をやっているなら「ポイント10倍」とか、「クーポン10%オフ」みたいなフレーズです。

ほかにも、お買い物マラソンや楽天スーパーセールで響きやすい「1000円ポッキリ」「ポイント●倍」みたいな、セールで流入したお客さんを狙った情報も有効です。

このようなフレーズが検索結果画面の冒頭部分に書かれていると、クリック率が上がりやすくなります。なので、商品ページへのアクセスアップを狙って入れたりします。

狙いたいキーワードは必須

舟瀬:もう1つの「狙いたいキーワード」というのは、単純に「このキーワードで検索上位を取りたい」という検索キーワードです。

こちらに関しては、前の方に入れた方がいいです。なるべく前の方に狙いたいキーワードを入れた方が、上位に上がりやすいからです。

検索したキーワードが商品名の見える部分に入っている方が、目に留まりやすくなりますし、クリックもされやすくなるんですよね。なので、なるべく前の方に持ってくるようにしています。

楽天の商品名で30文字以内に入れておくべきキーワードは?
  • クリック率を上げるキーワード
  • 検索上位を狙いたいキーワード

楽天の商品名の30文字以降でSEO対策に有効なキーワードは?

渡邊:商品数の文字数は127文字の文字数上限まで使い倒せ、っていうお話でしたよね。ここまでで聞いたのは、重要なキーワードやフレーズは頭の方に入れましょうという内容でした。

これだと、30文字以降のいわゆる「映らないところ」で使える文字量がまだまだあると思うんですよね。ここには、どういったキーワードを入れておけば、SEOの順位が上がりやすくなるんですか?

関連キーワードを網羅することが重要

舟瀬:一番は、ユーザーが検索するようなキーワードを網羅することです。ここはYahooの商品名の付け方と同じ考え方になるんですけど。

たとえば「イヤホン」って検索する時に、いろいろ関連するキーワードも一緒に入力することがありますよね。Bluetoothとか、コードレスとか、ノイズキャンセリングとか、「イヤホン」というメインキーワードから一歩踏み込んだ、具体的なキーワードが出てくると思うんです。商品名には、そういったキーワードをしっかりと網羅的に入れていくのが重要だと思っています。

楽天の商品名で30文字以降に入れておくべきキーワードは?
  • 関連キーワードを網羅的に入れる

検索順位チェックツールを使って確認できるとベスト

楽天市場の商品名でSEO対策をするなら、検索順位チェックツールを使って確認するのもおすすめです。

検索順位チェックツールは、設定したキーワードでの自社商品の順位を簡単に把握できます。楽天の検索窓に、一つひとつキーワードを手入力して順位を確認するよりも効率的に確認できます。

次の対策を決めやすくなるので、商品名のキーワード選定や、SEO対策の効果は定期的にチェックしましょう。

楽天の商品名に入れる関連キーワードの効率的な探し方は?

渡邊:商品名の30文字以降には、関連キーワードを網羅的に入れることが大事になってきますよね?

自分が販売したい商品の関連キーワード、かつ検索ボリュームが高いものを入れていかなきゃとは思うんですけども。関連キーワードのいい探し方はあるんですか?

関連キーワードの探し方

舟瀬:関連キーワードの探し方は大きくは2つあります。

1つは、直接楽天の検索ボックスを使って検索する方法です。たとえば、楽天の検索ボックスに「イヤホン」と打つと、関連キーワードが出てきます。それをひとつずつリストアップしていくというやり方です。

もう1つは、競合商品の商品名をチェックして、「こんなキーワードがいいんじゃないか」と参考にするパターンです。

検索上位に上がってきている競合は、ある程度楽天のSEOを理解した上でキーワードを入れてることが多いです。また、そのキーワードが売れてるから、売れているっていう逆算もできます。

競合を見て真似するだけでも、効果がある印象ですね。

楽天の商品名に入れる関連キーワードの効率的な探し方は?
  • 楽天の検索窓でサジェストキーワードをリストアップする
  • 競合店が使っているキーワードをリストアップする

キーワードツールの活用がおすすめ

商品数が少ないなら、手作業で関連キーワードを集めても問題ありませんが、商品数が多いとかなり手間がかかります。

ただでさえEC担当者はやることが多くて、カツカツの中でショップを運用していることが多いです。貴重な時間を有効に使いたいなら、キーワードツールの活用をおすすめします。

さらにキーワードを拡大したいときにおすすめのツール

渡邊:さらにキーワードを拡大したい時の、おすすめツールはありますか?

舟瀬:僕がよく使ってるのは、ラッコキーワードです。無料で使えるツールなんですけど、このツールで楽天やAmazonのサジェストキーワードを網羅できる印象ですね。

渡邊:キーワードの検索ボリュームが見れる無料ツールとかもありますよね。効率的に進めたいなら、キーワードツールを探してみてもいいのかな。

舟瀬株式会社Wacworksでは、今無料コンサルをやっております。以下YouTubeの概要欄に詳細を記載しますので、ぜひご興味ある方は申し込みいただけますと嬉しいです。

楽天の商品名を付けるときのポイント

渡邊:楽天の商品名やSEO対策は、Yahooと異なる攻略法か出てきました。ざっくりまとめると、楽天の商品名のつけ方、どこがポイントになりますか?

舟瀬:まず、文字数は、とにかく目一杯入れること。しっかりと関連するキーワードを入れましょう。

「クリック率の高いキーワード」や「商品に関連するキーワード」は商品名の冒頭30文字以内に持っていった方がいいです。重要キーワードが冒頭に入っていれば、語順は関係ありません。

「ラッコキーワードで検索する」「競合店を見る」「楽天検索をする」ことを活用しながら、商品名をリッチにしていくというのが商品名を付ける際のポイントです。

ぜひ皆さんも、今付けてる商品名が、今日紹介した内容と合っているか確認して、SEOを上げていただければなと思ってます。

これからも、有益な情報を発信していきたいと思いますので、ぜひチャンネル登録のほどよろしくお願いします。

渡邊:いいね、コメントも引き続きお待ちしておりますので、よろしくお願いします。それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。ありがとうございました。

「広告なんて出せば売れるだろう」そう思っていませんか?
楽天市場で売上を伸ばしたい方へ、戦略設計から広告最適化までのノウハウを1冊に凝縮しました。

「何から見直せばいいかわからない」「独学に限界を感じている」方でも、すぐ実践できる改善ステップをわかりやすく解説しています。

今なら無料ダウンロード可能。この機会に、自社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

楽天SEOで適切な商品名がわからずお困りの方はWacworksへご相談ください!

楽天の検索で上位表示されず、お悩みではありませんか?

楽天市場で売上を伸ばすには、SEO対策が必須です。キーワードを選定し、適切な商品名を付けることで、検索からの流入を増やせます。

しかし、競合が多い楽天市場で、いきなり検索上位がとれるような商品名を作成するのは簡単ではありません。

どのように楽天のSEO対策をしたらよいかお悩みなら、Wacworksへご相談ください!

Wacworksは、楽天市場のアルゴリズムに深く精通している、質の高いコンサルタントを抱えています。競合調査から売れるキーワードの選定や売上につながる商品名の付け方まで、ショップに合わせた戦略を提案し、検索からの流入アップを徹底的にサポートします。

コンサルタント実績例)
売上をあげるのが難しい新規出店でも、支援1ヶ月目から0→1を達成
モール内SEO対策 × 他社との差別化 × モール内広告運用の最大化 で売上UP!
8ヶ月の支援で月商を2,500万円から6,100万円まで244%も成長

経験豊富なWacworksのコンサルタントが、商品の魅力を最大限に引き出す商品名を作成し、売上アップをサポートします。

楽天SEOで適切な商品名がわからずお困りなら、ぜひWacworksへご相談ください!

楽天SEOや商品名の設定に関するよくある質問

楽天に出店している多くの事業者が、商品名やSEOに関して疑問を抱えています。楽天SEOや商品名に関するよくある質問と回答を確認していきましょう。

楽天の検索キーワードランキングはなくなったのでしょうか?

はい。楽天の検索キーワードランキング(楽天キーワードランキング)は2022年の更新を最後に提供を終了しています。

楽天のSEO対策を解説した記事の中には「楽天キーワードランキングをチェックしましょう」と記載されているものがありますが、情報が最新ではないため注意しましょう。

楽天市場のアプリのキーワード検索がおかしいのですが…

楽天市場のアプリは、スマートフォンやタブレットの機種によって、うまく動作しない場合があります。

まずはデバイスを再起動し、様子を見てみましょう。それでも改善しなければ、一度アプリをアンインストールし、再度インストールしましょう。

無料の検索順位チェックツールはありますか?

楽天市場の検索順位チェックツールなら、検索伝令くんLightが有名です。

このツールは検索順位を毎日メールでお知らせしてくれます。ただし、無料で使えるのは5ワードまでと、利用には上限があります。

検索キーワードの設定はどのようにすればよいですか?

楽天SEOでキーワードを設定する場合は、関連キーワードを商品名や商品説明文などに盛り込みます

とくに、商品名はSEOでも重要なポイントです。流入を狙いたいキーワードを選定し、優先順位が高いものから商品名の冒頭部分に入れましょう。

商品名を変えても検索順位が上がらないのですが…

楽天SEOの裏技とは何ですか?

楽天のアルゴリズムをうまく使って、特定のキーワードから商品を購入してもらうテクニックです。

楽天市場の「キーワード検索直後のURL」からアクセスすると、実際はそのキーワードを検索していなくても、実質「キーワード検索をした」という状況を作ることができます。そこから購入につながると、そのキーワードの検索順位があがりやすくなる仕組みです。

メルマガやLINEでユーザーに「キーワード検索直後のURL」から商品を購入してもらう際に使える裏技です。

執筆者プロフィール

この記事の監修者
この記事の監修者

株式会社Wacworks

代表取締役社長

舟瀬悠

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬悠

2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。