ロゴ
     

【裏ワザ】Amazon検索除外の方法とうまく使えない場合の対処法3選

【裏ワザ】Amazon検索除外の方法とうまく使えない場合の対処法3選

「Amazon検索除外って何?」
「不審な業者を除いて検索できるのは本当?」
「具体的な除外方法を教えてほしい!」

Amazonを使う上で知っておきたい裏ワザの一つに検索除外があります。

そこで今回は検索除外の方法とうまく使えない場合の対処法を解説していきます。

筆者は以下の経歴を持っており、Amazonでの買い方に関する悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

検索除外のメリットを知って上手に活用していきましょう!

Amazonの検索除外とは

Amazonの検索除外とは

Amazonの検索除外とは検索ワードから意図する商品を除く方法です。

例えば「プレゼントにお酒を渡したい。でも相手はビールが好きじゃないからそれ以外に絞り込みたい」といった場合に使える裏ワザ。

この場合はお酒の検索からビールを除く流れとなります。

お酒と検索してビール以外を一つ一つ探しても良いものの時間が掛かってしまうのも事実。

Amazonの出品数は世界トップレベルであるため探すだけでも一苦労です。

検索除外を使えば希望の商品をいち早く探せるでしょう。

Amazon検索除外の方法

Amazon検索除外の方法

Amazonの検索除外は至ってかんたんです。

今回は前述した「ビール以外のお酒」に絞る流れを見ていきましょう。

まずはAmazonの検索バーに注目します。

検索バーには「お酒」と入力。

次に検索除外のポイントである「半角スペース」+「-」+「除外したいキーワード」を入力していきます。

今回の場合「お酒 -ビール」と入力して検索するだけでビール以外のお酒が表示されるのです。

日本酒やチューハイのみが表示され見やすくなりました。

ちなみに検索除外はPCだけでなくスマホ検索でも活用できます。

Amazonの検索除外で業者を除く方法

Amazonの検索除外で業者を除く方法

近年Amazonでは中国輸入の怪しい商品も頻繁に見受けられます。

安さはウリであるものの初期不良が多かったり使ってもすぐに故障したり。

いわゆる粗悪品が出回っているのも事実。

「気付かず粗悪品を買ってしまった」「よく分からない業者にだまされた」などの被害を防ぐためにも、検索除外をうまく使っていきましょう。

粗悪品を除外する場合は前述した検索除外に「&emi=AN1VRQENFRJN5」のコードを入力するだけです。

例えば粗悪品業者を除いて調理家電を検索したい場合は「調理家電 -&emi=AN1VRQENFRJN5」と入力。

これでAmazonで品質保証されている商品だけが表示されます。

Amazonの検索除外がうまくいかない場合の3つの原因と対策

Amazonの検索除外がうまくいかない場合の3つの原因と対策

続いては検索除外がうまくいかない場合の原因と対策を解説します。

具体的なポイントは以下の通りです。

・半角スペースを入れていない
・除外ワードが正しく入力されていない
・マイナス記号が正しくない

次から順番に見ていきましょう!

検索除外への対策①:半角スペースを入れていない

最も見受けられる原因は半角スペースを入れていない場合です。

「-」+「除外したいキーワード」のマイナス記号と検索ワードの間にはかならず半角スペースを入れなければいけません。

入れ忘れるケースが多いため注意しましょう。

検索除外への対策②:除外ワードが正しく入力されていない

除外ワードが正しく入力されているかどうかも確認しておきましょう。

よくあるのは小文字が大文字になっている場合です。

とくに海外製品の場合はアルファベット入力が一般的なため確認しなければいけません。

検索除外への対策③:マイナス記号が正しくない

マイナス記号が正しく入力できていないケースもあります。

頻繁に見受けられるのはスマホで全角入力してしまう場合です。

全角であると除外が無効になるためあらためて確認しておきましょう。

Amazon検索除外以外で業者を除く方法

Amazon検索除外以外で業者を除く方法

Amazonの検索除外以外で業者を除く方法はあります。

それはカテゴリー検索する方法。

以下の流れで絞れば業者を除けます。

1.トップ画面左上「すべて」をクリック
2.「カテゴリー」から該当のメニューを選ぶ
3.表示された検索一覧画面左「出品者」から「Amazon.co.jp」に絞る

これでマーケットプレイス(出品者自身からの出品)が販売する商品は除外されました。

あとは好きな商品を選ぶだけです。

検索除外との違いはカテゴリーの大枠で絞れる点。

検索範囲が広い場合はカテゴリーでの除外検索を行っていきましょう。

【番外編】Amazon検索除外以外の便利な検索方法

【番外編】Amazon検索除外以外の便利な検索方法

それでは最後に検索除外以外の便利な検索方法を解説します。

具体的な検索方法は以下の通りです。

・複数除外指定
・金額指定
・or指定
・割引率指定

次から順番に見ていきましょう!

便利な検索方法①:複数除外指定

複数除外指定とはこれまで紹介した除外検索を2つ以上指定するパターンです。

例えば「お酒と検索してビールとワイン以外を一覧で表示させたい」の希望も叶います。

複数除外検索の方法は「キーワード」「半角スペース」「-」「除外ワード」「半角スペース」「-」「除外ワード」と指定。

「お酒 -ビール -ワイン」と入力すれば問題ありません。

便利な検索方法②:金額指定

Amazonでは細かい金額指定の絞り込みも可能です。

「0-1500円」「1500-10000円」などと検索画面のチェックボックスであらかじめ絞り込みはできるものの、細かく絞り込みはできません。

この方法を使えば1000円未満や2000円未満などと詳細に絞り込めます。

限られた予算内でプレゼントを渡す場合に便利と言えるでしょう。

絞り込み方法は検索結果のURL末尾に「&high-price=1000」と入力するだけ。

あとは数字の金額を自由に変更していきます。

ちなみにこの場合は「未満」で絞り込んでいますが「&low-price=1000」と入力すれば1000円以上の商品に絞れます。

便利な検索方法③:or指定

or検索は2つに絞りたい場合に使えます。

例えば「プレゼントに日本酒かワインをあげたい」そんな要望に応えた検索方法です。

検索方法は「キーワード」「半角スペース」「|(パイプライン記号)」「半角スペース」「キーワード」を並べるだけ。

「日本酒 | ワイン」これで検索可能です。

便利な検索方法④:割引率指定

割引率指定は特価商品の割引率に絞った検索方法です。

例えば「30%OFFのキーボードを買いたい」「20~30%割引になっているPCがほしい」といった際に使えます。

検索方法は検索結果のURL末尾に「&pct-off=30-」と入力するだけ。

これで30%割引の商品だけが表示されます。

ちなみに数字の部分を「20-30」にすれば20~30%割引商品のみが表示されるのです。

Amazon検索除外で快適に買い物を楽しもう

Amazon検索除外で快適に買い物を楽しもう

今回は検索除外の方法とうまく使えない場合の対処法をメインに解説しました。

検索除外を使えば買いたいものがいち早く見つかります。

そして何よりも粗悪品を販売する業者を除外できるのは大きなメリットです。

快適に買い物を楽しめるはず。

他にも金額指定やor指定などの検索方法があるため、ぜひこの機会にフル活用してみましょう!

「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5d97759e8248468b0aafac1c04ee0299-1024x602.png

2023.09.20

Qoo10への出店方法の流れや費用まとめ!開業する前に確認すべきこと...

「Qoo10に出店することに興味があるのだけど、具体的な方法がわからない」 ……

2023.09.20

Qoo10運用代行業者6選!選び方やサービス内容について徹底比較...

「Qoo10(キューテン)で成功したいけど、特別なノウハウが必要で難しそう」 ……

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も...

「Yahoo!ショッピングで商品を販売したいのだけど、難しそう……」 ……

2023.09.13

セラースプライトとkeepaの違いを解説!あなたに合ったツールはどっち?...

弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました!有料版の申し込み画面で入力すると割引が……

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を解説

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を...

「Yahoo!ショッピングで勝負してみたいけど、勉強することが色々あって難しそう」……

楽天向けコンサル9選-1

2023.09.20

楽天向けコンサル業者9選!利用するメリットや注意点についても解説...

「楽天市場でビジネスを展開したいけど、色々と複雑で成功するのが難しそう 「楽……

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】

2023.07.25

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】...

「商品マスタって何?」「マスタで管理するとどんなメリットがあるの?」「管理する上で重要なポ……

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】

2023.07.24

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】...

「ネットショップを立ち上げたけどアクセスがまったくない」「アクセスはあるものの離脱率が高い……

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します】

2023.07.10

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します...

「Amazon商品紹介コンテンツって何?」「使用するメリットは?」「具体的な作成方法を教え……

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】

2023.06.27

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】...

「ネットショップは無料で開設できる?」「有料とはどこに違いがあるの?」「おすすめの無料ショ……

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】

2023.06.27

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】...

AmazonでEC事業を始め、商品を出品しているが検索上位に表示されないと悩んでいる方も多……

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】

2023.06.26

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】...

「クラウドECってどんなサービス?」「ASPやパッケージとの違いは?」「導入するメリットに……

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】

2023.06.26

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】...

「なぜ最近ASPカートシステムを導入する人が増えているの?」「そもそもパッケージやクラウド……

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介

2023.06.25

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介...

便利な世の中になり、自宅にいても美味しいものが食べられ、好きな商品が購入できる時代……

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介

2023.06.25

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介...

Amazonや楽天でEC事業を始めると小売りや物流を始めると、専門用語の意味を理解するのに……

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】

2023.06.23

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】...

Amazonで商品を購入するとき、色違いやサイズ違いが欲しいと思った経験はないでしょうか?……