【2025年】楽天市場の出店料は高い?初期費用や販売手数料、月額などの費用を完全網羅
「楽天市場の出店料は高い?」
「AmazonやYahoo!と比較して楽天市場はどうなんだろう」
「楽天市場はオプションで費用がかかるの?」
他のECモールの情報と比較して本当に楽天市場での出店を決断していいものか、悩んでいる人も多いでしょう。
楽天市場は3大ECモールの中でも出店料が高いですが、そのぶん集客施策やサポートが充実しています。また、単純にリーチできる層が増えるため、出店することで売上を大きく伸ばせたケースも多いです。
この記事では、楽天市場の出店料やメリット、費用について解説していきます。
他の大手ECモールと楽天市場の違いや強み、自社の商品との相性を知りたい方はぜひ参考にしてください。
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
目次
楽天市場の料金体系

楽天市場の運営には、月額出店料の他に、売り上げ手数料などのシステム利用料もかかります。出店料だけだと思って出店したものの、予想以上のコストがかかってしまったという事態を防ぐために、まずは楽天市場の全体的な料金体系を把握しておきましょう。
楽天市場を運営するにあたって、必ずかかる料金は以下の5つです。
- 出店料
- システム利用料
- システムサービス利用料
- R-Messe利用料
- 楽天ペイ利用料
出店料が基本的な費用となりますが、それ以外のシステム利用料も多くの種類のものがあります。似ている言葉や聞き慣れない言葉があって分かりにくいと思うので、後ほど具体的に解説します。
参考:月額コストと手数料の詳細|楽天市場出店
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
楽天市場にかかる費用①出店料・初期費用

楽天市場には以下の3つの出店プランがあり、それぞれ出店料が異なります。
- がんばれ!プラン
- スタンダードプラン
- メガショッププラン
それではプランをひとつずつ解説していきますね。
がんばれ!プラン
「がんばれ!プラン」の初期費用は、月額出店料25,000円(税別)×12ヶ月分+初期登録費用60,000円(税別)で360,000円(税別)です。
出店料 | 月額25,000円(税別)×12ヶ月分=300,000円(税別) |
初期登録費用 | 60,000円(税別) |
契約期間 | 1年 |
登録可能商品数 | 10,000商品まで |
画像容量 | 1.5GBまで |
システム利用料 | パソコン 3.5%~6.5%モバイル 4.0%~7.0% |
「がんばれ!プラン」は月額出店料が比較的安く、少ない費用で出店できる点が魅力でしょう。
画像容量に関しては500MBと非常に少ないため、画像の複数登録による出品を考えている場合は注意してください。
スタンダードプラン
「スタンダードプラン」の初期費用は、月額出店料65,000円(税別)×6ヶ月分+初期登録費用60,000円(税別)で450,000円(税別)です。
出店料 | 月額65,000円(税別)×6ヶ月分=390,000円(税別) |
初期登録費用 | 60,000円(税別) |
契約期間 | 1年 |
登録可能商品数 | 50,000商品まで |
画像容量 | 100GBまで |
システム利用料 | パソコン 2.0%~4.0%モバイル 2.5%~4.5% |
「スタンダードプラン」は「がんばれ!プラン」と比べて初期費用が半月分になります。
システム利用料のパーセンテージも半分で画像容量は5GBまで膨らむため、ランニングコストに優れているといえるでしょう。
メガショッププラン
「メガショッププラン」の初期費用は、月額出店料130,000円(税別)×6ヶ月分+初期登録費用60,000円(税別)で840,000円(税別)です。
出店料 | 月額130,000円(税別)×6ヶ月分=780,000円(税別) |
初期登録費用 | 60,000円(税別) |
契約期間 | 1年 |
登録可能商品数 | 無制限 |
画像容量 | 無制限 |
システム利用料 | パソコン 2.0%~4.0%モバイル 2.5%~4.5% |
「メガショッププラン」の初期費用は、月額出店料110,000円(税込)×6ヶ月分+初期登録費用60,000円(税込)で720,000円(税込)です。
「スタンダードプラン」と同様のシステム利用料に加え、登録可能商品数と画像容量に限りがないため、大型ショップに向いているでしょう。
予想月商と比較したプラン選びで利益率を上げやすくなります。
初期費用と出店料を踏まえ、自分に合ったプランを選びましょう。
【2024年6月】出店料が大幅値上げ
楽天市場では、2024年6月から毎月支払いが発生する出店料そのものが値上げされました。これから出店する人はもちろん、現在出店している人も毎月の負担が増えています。
値上げ前 | 2024年6月以降 | |
がんばれ!プラン | 19,500円(税別) | 25,000円(税別) |
スタンダードプラン | 50,000円(税別) | 65,000円(税別) |
メガショッププラン | 100,000円(税別) | 130,000円(税別) |
【参考】Amazon大口プラン | 4,900円(税別) | 4,900円(税別) |
【参考】Yahoo!ショッピング | 0円 | 0円 |
【参考】Qoo10 | 0円 | 0円 |
他のECモールに比べて圧倒的に高い毎月の固定費がかかる楽天市場が、更に値上げに踏み切ったことで、楽天市場から撤退した店舗もあるようです。
これから新規で出店する場合は、自社のショップの利益率を見定めて、月額出店料がかかったとしても利益が出せるのか見極める必要があります。
店舗の規模に合わせてプランを選ぶ
楽天市場のプランは、それぞれに登録できる商品数や画像容量が決められています。そのため、店舗の規模や商品数に合わせて選ぶ必要があります。
登録可能商品数 | 画像容量 | |
がんばれ!プラン | 10,000商品まで | 1.5GBまで |
スタンダードプラン | 50,000商品まで | 100GBまで |
メガショッププラン | 無制限 | 無制限 |
また、がんばれ!プランは他のプランと比べてシステム利用料が割高です。売上額が178万円を超える場合は、スタンダードプラン(またはメガショッププラン)の方が費用が安くなります。

引用元:Rakuten出店案内|プラン・費用>プラン選びのポイント
一度契約すると1年間は他のプランに変更できません。
初年度から月商178万円を超える見込みがある場合はスタンダードプランから、月商178万円が難しそうならがんばれ!プランからはじめるとよいでしょう。
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
楽天市場にかかる費用②:システム利用料

システム利用料は、月間売上高に対して支払うコストです。売上高と加入プランに応じて適用される利用料率は異なります。
がんばれ!プランは月額出店料は少ないものの、システム利用料率は他の2つのプランよりも高いです。また、購入経路がモバイルかパソコンかによっても利用料率は異なり、モバイル経由の方が高くなります。
例えば、スタンダードプランとメガショッププランは、売り上げ金額が100万円までの部分はパソコン経由の利用料率は4.0%です。一方、がんばれ!プランの場合は、同様の条件で50万円までの部分に6.5%、100万円までの部分に6.0%の利用料がかかります。
一定の売り上げ金額を超えると、がんばれ!プランよりも他の2つのプランの方が利用料が安くなることが分かります。
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
楽天市場にかかる費用③:システムサービス利用料

システムサービス利用料は、楽天ポイント付与、システム管理料、アフィリエイト報酬料金の3つです。そのうち、必ずかかるのは楽天ポイント付与とシステム管理料です。
楽天ポイントは、購入者に1.0%のポイントが付与されますが、これは出店者が負担します。送料や代金引換手数料も付与率の課金対象です。ただし、キャンペーンなどでのポイントアップ分は楽天側が負担します。
システム管理料は、楽天市場のシステム開発や窓口運用の環境整備のためにかかる費用で、売り上げの0.1%が課されます。
また、アフィリエイトによって商品をブロガーなどに紹介してもらいたい場合は、紹介者に成果報酬を支払います。この場合、楽天が支払いを代行するので、成果報酬の額に応じた手数料も必要です。
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
楽天市場にかかる費用④:R-Messe利用料

楽天市場では、ユーザーが出店者とメッセージでやりとりが可能です。そのシステムをR-Messeと呼びます。R-Messeの利用料も、楽天市場を運営する上で必要なコストです。
がんばれ!プランの場合は、月額3,000円、他の2つのプランは月額5,000円がかかります。これは、R-Messeを使わなくてもかかるので、必要なランニングコストのひとつとして含めておきましょう。
楽天市場にかかる費用⑤:楽天ペイ

楽天ペイとは、楽天市場で使える決済システムです。楽天ペイが使われると一定の手数料がかかります。
決算手数料の割合は、平均決算単価と月間決算高に応じて変動します。決算単価が高いほど、また、月間決算高が高いほど手数料は低くなります。
決算手数料は2.5〜3.5%です。また、チャージバックによる損失をカバーする補償が自動付帯されますが、こちらはベーシックプランは無料で月に15万円まで補償されます。
補償の上限を上げるためにプランをランクアップする場合、50万円までの補償のスタンダードなら月額5,000円、100万円までの補償のプレミアムなら月額8,000円がかかります。
楽天市場にかかるその他費用
上記以外にもオプションとして以下の2つのサービスがあります。
- R-SNS
- R-Mail
R-SNSとは、LINEやInstagram、Facebook、ROOMなどのSNSと楽天市場を連携させる機能のことです。楽天市場のページからSNSへと繋げられるので、ユーザーをファン化する施策として有効です。
R-SNSの利用料金は月額3,000円で、LINE公式アカウントなど、別途料金がかかる場合もあります。
R-Mailは、楽天の顧客リストに対して毎週1通なら月額利用料無しで配信できるサービスです。配信料として1通あたり1円かかるので、月間メール配信数が1万通であれば、利用料として10,000円が必要です。
生するため「楽天市場は出店料が高い」という印象を抱きやすくなるのではないでしょうか。
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
楽天市場の出店料が他ECモールよりも高い理由5つ
楽天市場の出店料が他の大手ECモールよりも高く、ユーザーから信頼されやすい理由は5つあります。
楽天市場の出店料が高くても人気である理由がわかるため、出店料を懸念しているのであれば参考にしてみてください。
- 楽天市場は圧倒的な流通規模を持っている
- 楽天での出店は1店舗あたりの売上が高い
- 出店審査が厳しい
- 出店者へのサポートが充実している
- 集客のための企画やプロモーションが活発
圧倒的な流通規模を持っている
楽天市場は流通規模が圧倒的であるため、出店料が高くても利用する価値があります。
2021年12月時点では楽天全体の流通総額が5兆円を突破しました。
利用者数はAmazonが4,729万人、Yahoo!ショッピングが2,288万人であるのに対して楽天市場は5,104万人と圧倒的な規模を誇っています。
楽天ポイント制度が人気のため、特にポイントを貯めることに敏感である主婦層をターゲットとする店舗は相性がいいでしょう。
楽天市場が持つ圧倒的な流通規模は集客力に大きく影響し、多くのユーザーが店舗を訪れるきっかけを作るといえます。
1店舗あたりの売上が高い
楽天での出店は1店舗あたりの売上が高い傾向にあるためおすすめできます。
全体の売上と出店数から見た1店舗あたりの平均売上は約5,000万円とされており、AmazonやYahoo!ショッピングと比較すると圧倒的です。
費用が必要なプランや機能だけでなくユーザーの購買意欲を刺激するイベントまで豊富に揃えられているため、楽天市場は「売る力」に特化しているといえるでしょう。
出店料は他ECモールより高くなりますが、さまざまな視点から集客できることが売上アップに繋がります。
出店審査が厳しい
楽天市場は出店審査が厳しいことから多くのユーザーに信頼されています。
楽天市場の出店審査は2段階です。書類審査だけでなく、オープン前には禁止事項・規約・薬機法などの商品説明の制限を中心に細かい確認が入ります。
ユーザーが安心しながら買い物できる店舗を厳しく判別しているため、『厳しい審査をくぐり抜けた店舗』というイメージがユーザーの安心と集客に繋がります。
出店者へのサポートが充実している
楽天市場は、Amazon、Yahoo!ショッピングの中で最もサポートが手厚いECモールです。店舗の運用状況にかかわらず、ショップに必ず専任コンサルタントがつきます。
不明点があった場合に自力で調べなければいけないAmazonや、コールセンターはあっても専任担当者はつかないYahoo!ショッピングのサポートに比べて、細やかなサポート体制が整備されています。
とくに、困ったときにすぐに問い合わせができないAmazon(※)への出店では、独自にコンサルタントをつける企業も少なくありません。そういった点では、楽天市場のサポートはかなり心強い存在といえます。
※Amazonにも専属コンサルタントのサービスはありますが、毎月16万円~料金が発生します。
集客のための企画やプロモーションが活発
楽天市場は、Amazonに比べてイベントやセールの開催頻度が高いです。
そのため「いつ楽天市場にアクセスしても、何かしらのセールをしている」というイメージが定着しており、楽天ユーザーの安定した流入が見込めます。また、ポイント還元キャンペーンやお得なクーポンの発行などのプロモーションも活発で、大型セールでは大々的に告知を行い大規模な集客が期待できます。
楽天市場の出店料と販売にかかる手数料一覧
がんばれ!プラン | スタンダードプラン | メガショッププラン | |
初期費用 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 |
出店料 | 月額25,000円×12ヶ月分 =300,000円 | 月額65,000円×6ヶ月分 =390,000円 | 月額130,000円×6ヶ月分 =780,000円 |
システム利用料 | PC経由:3.5~6.5% モバイル経由:4~7% | PC経由:2~3% モバイル経由:2.5~3.5% | PC経由:2~3% モバイル経由:2.5~3.5% |
システムサービス利用料 | ポイント原資:1.0%~ システム利用料:0.1% アフィリエイト:2~4% | ポイント原資:1.0%~ システム利用料:0.1% アフィリエイト:2~4% | ポイント原資:1.0%~ システム利用料:0.1% アフィリエイト:2~4% |
R-Messe利用料 | ※無料期間中(終了時期未定)3,000円 | ※無料期間中(終了時期未定)5,000円 | ※無料期間中(終了時期未定)5,000円 |
楽天ペイ | 2.5~3.5% | 2.5~3.5% | 2.5~3.5% |
その他オプション費用 | R-SNS:3,000円 R-Mail:1通あたり0~1円 RMS商品一括編集機能:10,000円 R-Cabinet ・容量1GB追加:5,000円 ・容量10GB追加:10,000円定期購入 ・頒布会:システム利用料+2.0% | R-SNS:3,000円 R-Mail:1通あたり0~1円 RMS商品一括編集機能:10,000円 R-Cabinet ・容量1GB追加:5,000円 ・容量10GB追加:10,000円定期購入 ・頒布会:システム利用料+2.0% | R-SNS:3,000円 R-Mail:1通あたり0~1円 RMS商品一括編集機能:10,000円 R-Cabinet ・容量1GB追加:5,000円 ・容量10GB追加:10,000円定期購入 ・頒布会:システム利用料+2.0% |
※表に記載している金額は全て税別です
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
楽天市場はプロモーションに制限があるが充実したサービスやサポートの満足度が高い

楽天市場は独自のルールでプロモーションに制限がありますが、サービスやサポートが充実しているため出店者を満足させています。
外部との連携は難しくなりますが、楽天自体の広告で目玉枠に掲載してもらったりR-SNSの利用でリンクの設置が可能です。制限されていることは楽天内のサービスで十分に補えるでしょう。
マニュアルだけでなく成功者の体験談やECコンサルタントの手配など手厚いサポートが用意されているため、初めての出店でも安心できます。
大手ECモールの中でもずば抜けたサービスやサポートの質によって、多くの出店者を満足させているのが楽天市場だといえるでしょう。
楽天市場の出店料に関するよくある質問
楽天の出店代行にかかる費用は?
楽天市場への出店業務を外注する場合は、10万円~100万円程度かかります。
作成する商品ページの数によって、1ページ数千円、10ページ数万円…と費用が膨らんでいく傾向があるため、出店時はなるべく少ない商品数で出店するとよいでしょう。楽天市場に出店する際は、商品ページ作成以外にも、書類の提出やショップページ作成、審査など、こなさなければならない業務がたくさんあります。はじめてECモールへ出店する方は、外注を検討すてもよいでしょう。
個人で楽天に出店できますか?
個人事業主として開業届を提出し、個人事業主として認められていれば、楽天市場に出店できます。
ただし、個人事業主として開業していない場合は、個人名義で楽天に出店することはできません。
楽天市場は出店しても儲からないと聞いたのですが…
楽天市場で儲かるかどうかは、ショップの状況によって大きく変わります。
たとえば、利益率が低い商品の場合、初期費用や毎月の出店料、システム手数料などがかかると赤字になってしまいます。
また、楽天市場には5万店舗以上が出店しているため、ユーザーに商品を見つけてもらうために広告費がかかることも多いです。
出店したのに赤字続きになるリスクがあるため、利益をしっかりと計算したうえで、出店するか検討することが重要です。
楽天の販売手数料は高いほうですか?
はい。楽天の販売手数料は、他のECモールと比較して高い傾向にあります。
総合的にみると、販売手数料(システム利用料)やシステムサービス利用料、月額出店料、ポイント原資の負担など差し引かれる項目が多いため、どうしても高くなってしまいます。そのため、楽天市場出店には、大規模な運営をしている店舗や、他の店舗でしっかりと利益が確保できている店舗が向いています。
楽天市場の売上を伸ばしたいならWacworksに相談を

Wacworksの「楽天勝利の方程式」で、新規出店でも確実に成果を出しませんか?
Wacworksは、さまざまな店舗を成長させたことがあるコンサルタントのみをアサインさせる運用体制が特徴です。Wacworksなら、楽天運用に特化した実績豊富なコンサルタントが、ページ改善からサイト設計、集客施策、戦略策定などを徹底的にサポートいたします。
コンサルタント実績例)
・売上をあげるのが難しい新規出店でも、支援1ヶ月目から0→1を達成
・モール内SEO対策 × 他社との差別化 × モール内広告運用の最大化 で売上UP!
・8ヶ月の支援で月商を2,500万円から6,100万円まで244%も成長
経験豊富なコンサルタントが、しっかりと売上を作れる質の高い戦略を提案します。
これから楽天市場へ出店を検討している方や、初動から売上を伸ばしたい方は、ぜひWacworksにご相談ください。
Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。
今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
楽天市場に出店するなら自店に合うプランを選ぼう
楽天市場は、出店料が最低でも年間30万円以上はかかるので、ECモールの中では割高だといえるでしょう。そのため、商品の利益率や商品カテゴリ、戦略によって出店するかどうか、どのプランで出店するかを検討する必要があります。
しかし、ECモールの規模は大きく、売り上げを拡大させるための市場規模は十分あり、より多くのユーザーにアプローチするための仕組みも揃っています。
AmazonやYahoo!ショッピングとは異なるユーザー層にリーチできるため、戦い方によっては楽天市場への出店でショップを大きく成長させることも可能です。
もし、有効なマーケティング施策が分からず、楽天市場の運営で不安な方は、Wacworksにご相談ください。
楽天市場運営の経験が豊富なプロのマーケターが、楽天市場の運営をサポートをいたします!
店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。
今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
この記事を書いた人
