ロゴ
     

Amazonに出品したあとの発送方法と注意点を解説【方法を知れば簡単に発送できる】

Amazonに出品したあとの発送方法と注意点を解説【方法を知れば簡単に発送できる】

「Amazonで商品を売りたくても発送方法が分からない」と困っている方は多いのではないでしょうか。

そこで、発送方法と発送する際の注意点をまとめました。

筆者は以下の経歴を持っており、アマゾン広告に関するお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

Amazon発送方法の種類は2つ

Amazon発送方法の種類は2つ

Amazonの発送方法は、FBA発送と自己発送の2種類があります。

FBA発送とは手数料がかかりますが、Amazon側に商品を納品して、注文の受注から発送、返品対応まで行ってくれるサービスです。

自己発送はFBA発送と違って手数料はかかりませんが、注文の受注から梱包、発送まで自分で行わなければいけません。

時間がない方は、費用がかかってもFBA発送を選ぶのがいいでしょう。

時間があって、お金をかけたくない方は自己発送がオススメなので、自分の都合に合わせてAmazonを利用してください。

Amazonで商品の発送を開始する上で必要なもの5つ

Amazonで商品の発送を開始する上で必要なもの5つ

Amazonで販売を開始するには登録をしなければならず、登録する際はこの5つを準備する必要があります。

・銀行口座番号や銀行コード
・請求可能なクレジットカード
・政府発行の身分証明書(運転免許証や日本国健康保険証、住民票など)
・納税情報
・電話番号
※政府発行の身分証明書には、写真付きを求められる可能性があるので、1度Amazonに確認してください。

Amazonで販売を開始するために、これらは事前に準備しておきましょう。

Amazon自己発送の手順3ステップ

Amazon自己発送の手順3ステップ

Amazonの発送方法の種類を説明したところで、次に自己発送の手順を3ステップに分けて解説します。

STEP1.注文を確認して納品書を印刷する
STEP2.ダンボールに梱包する
STEP3.発送したら出荷通知を送信する

STEP1:注文を確認して納品書を印刷する

商品を出品して売れると、Amazonセラーセントラルに登録しているメールアドレスに通知がきます。

注文が入ったらAmazonセラーセントラルにログインして、トップページ右上の「注文」タブをクリックしてください。

その後は、「注文管理」→「未出荷」をクリックすると注文の詳細が出てくるので、「納品書を印刷」を押しましょう。

STEP2:ダンボールに梱包する

納品書を印刷したら、商品をクリーニングしてダンボールに梱包します。

用意するものは袋(防水用)、セロハンテープ、梱包用のテープ、封筒(商品が入る大きさのもの)、ダンボールを準備してください。

商品を袋に入れてセロハンテープで止めたら、封筒に入れてダンボールに梱包しましょう。

商品が大きい場合もしくは割れ物、精密機器などはエアーキャップ(プチプチ)で包むのがオススメです。

商品とダンボールの間に隙間がある場合は、新聞紙やエアーキャップなどの緩衝材になるもので埋める必要があります。

商品にキズをつけない、壊れないように細心の注意を払って梱包ください。

STEP3:発送したら出荷通知を送信する

商品を梱包したら、発送して出荷通知を送信しましょう。

発送は下記の手段で行います。

・クリックポスト
・スマートレター
・ゆうパック
・ネコポス
・宅急便

他にもいくつか発送手段がありますので、商品の大きさなどに合わせて使い分けてください。

商品を発送したら、Amazonの注文管理画面から出荷日や配送方法、お問い合わせ番号などを入力して送信しましょう。

AmazonのFBA発送の仕組み

AmazonのFBA発送の仕組み

FBAとは「フルフィルメントbyAmazon」の略で、Amazonの配送ネットワークを利用して販売業者の支援を行うサービスです。

利用するには、まずAmazonフルフィルメントセンターに商品を納品してください。

納品したあとは注文の受注、梱包、発送、カスタマーサービス、返品対応のすべてを代行してくれます。

Amazonを利用したいけれど、時間がない方はFBA発送を利用するのがいいでしょう。

ただし、利用すると発送代行や在庫保管の手数料、オプションプログラムを利用すれば、さらに手数料がかかるので注意が必要です。

AmazonのFBA発送の手順4ステップ

AmazonのFBA発送の手順4ステップ

FBA発送の仕組みを解説したので、次にFBA発送の手順を4ステップに分けて紹介します。

STEP1.FBAをセットアップ
STEP2.商品を出品する
STEP3.商品を準備する
STEP4.Amazonに商品を納品する

STEP1:FBAをセットアップ

最初はAmazon出品用アカウントを作成し、セラーセントラルにログインします。

ログインしたら、FBAをセットアップしてください。

STEP2:商品を出品する

商品を出品するには、Amazonカタログに商品を追加したあと、FBA在庫に指定します。

STEP3:商品を準備する

次にAmazon梱包ガイドラインと配送・経路指定要件を確認してください。

確認したら、商品をフルフィルメントセンターに配送する準備をします。

STEP4:Amazonに商品を納品する

配送準備をしたら、納品プランを作成してAmazon配送ラベルを印刷してください。

印刷したあとは、商品をAmazonフルフィルメントセンターに発送します。

Amazonへの納品方法の詳細は、公式サイトを確認しましょう。

Amazonで発送する際の注意点

Amazonで発送する際の注意点

Amazonで発送する際は4つ注意点があります。

・梱包したら納品書の同封は義務
・商品の状態の確認・クリーニングを行う
・FBAを利用したら手数料およびその他の費用はいくらかかるのか
・注文者とトラブルにならないために不備・抜け漏れがないか確認すること

注文者と発注者の両者が、気持ちよくAmazonを利用できるように心がけましょう。

Amazonで発送方法が分かったら早速出品してみよう

Amazonで発送方法が分かったら早速出品してみよう

Amazon発送方法の種類や自己発送の手順、FBA発送の仕組み・手順、発送する際の注意点を解説してまとめました。

発送方法や発送手順が分かれば、普段の生活で利用したい方はもちろん、これからEC事業を始めていきたい方にもピッタリです。

この機会に早速Amazonで出品してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5d97759e8248468b0aafac1c04ee0299-1024x602.png

2023.09.20

Qoo10への出店方法の流れや費用まとめ!開業する前に確認すべきこと...

「Qoo10に出店することに興味があるのだけど、具体的な方法がわからない」 ……

2023.09.20

Qoo10運用代行業者6選!選び方やサービス内容について徹底比較...

「Qoo10(キューテン)で成功したいけど、特別なノウハウが必要で難しそう」 ……

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も...

「Yahoo!ショッピングで商品を販売したいのだけど、難しそう……」 ……

2023.09.13

セラースプライトとkeepaの違いを解説!あなたに合ったツールはどっち?...

弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました!有料版の申し込み画面で入力すると割引が……

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を解説

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を...

「Yahoo!ショッピングで勝負してみたいけど、勉強することが色々あって難しそう」……

楽天向けコンサル9選-1

2023.09.20

楽天向けコンサル業者9選!利用するメリットや注意点についても解説...

「楽天市場でビジネスを展開したいけど、色々と複雑で成功するのが難しそう 「楽……

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】

2023.07.25

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】...

「商品マスタって何?」「マスタで管理するとどんなメリットがあるの?」「管理する上で重要なポ……

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】

2023.07.24

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】...

「ネットショップを立ち上げたけどアクセスがまったくない」「アクセスはあるものの離脱率が高い……

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します】

2023.07.10

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します...

「Amazon商品紹介コンテンツって何?」「使用するメリットは?」「具体的な作成方法を教え……

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】

2023.06.27

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】...

「ネットショップは無料で開設できる?」「有料とはどこに違いがあるの?」「おすすめの無料ショ……

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】

2023.06.27

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】...

AmazonでEC事業を始め、商品を出品しているが検索上位に表示されないと悩んでいる方も多……

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】

2023.06.26

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】...

「クラウドECってどんなサービス?」「ASPやパッケージとの違いは?」「導入するメリットに……

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】

2023.06.26

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】...

「なぜ最近ASPカートシステムを導入する人が増えているの?」「そもそもパッケージやクラウド……

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介

2023.06.25

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介...

便利な世の中になり、自宅にいても美味しいものが食べられ、好きな商品が購入できる時代……

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介

2023.06.25

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介...

Amazonや楽天でEC事業を始めると小売りや物流を始めると、専門用語の意味を理解するのに……

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】

2023.06.23

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】...

Amazonで商品を購入するとき、色違いやサイズ違いが欲しいと思った経験はないでしょうか?……