ロゴ
     

【初心者でも簡単】楽天ページが作れる4つのツールと5つの作り方のポイントを紹介

【初心者でも簡単】楽天ページが作れる4つのツールと5つの作り方のポイントを紹介

楽天市場でページを作成したが売上が伸び悩んでいる人も多いでしょう。

楽天ページを作成後、作成ツールを使用して楽天ページをアレンジしたり、分析したりすることで他のページと差別化ができ、売上が伸びる要因になります。

筆者は以下の経歴を持っており、ショッピングサイトに関するお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

楽天ページの作成には楽天RMSのツールを使用しよう

楽天ページの作成には楽天RMSのツールを使用しよう

楽天でネットショップを運営する上で売上を伸ばすために必要な機能の1つに楽天RMSがあります。

楽天RMSとはブラウザ上で操作・使用でき、ソフトウェアをインストールする必要がないため、インターネット環境であればPCや携帯などの端末を使用してアクセスできます。

店舗ページの作成から受注管理までほぼ全ての機能が備わっている為、楽天RMSを理解することで楽天市場のすべての機能を活用できるようになるでしょう。

似たような機能に楽天goldがあり、違いを簡単にご説明します。

楽天RMSと楽天goldの違い

楽天RMSと楽天goldの違いは、楽天RMSは文字数制限などの制限があることです。作成ツールを使用して簡単にページができますが、他の人が作成したページとの差別化は難しいでしょう。

楽天goldは文字数などの制限がなくオリジナル性の高いページが作成できます。

ただ、1からご自身で作成するためHTMLなどに慣れていないと、ページ開設までに時間がかかる可能性があります。

楽天RMSを使用して可能な限りオリジナルページを作成したい人は、有料の作成ツールの使用をご検討ください。

簡単に楽天ページが作成でき、売上も伸びやすくなるでしょう。

楽天ページの人気作成ツール4つのメリットとデメリットを紹介

楽天ページの人気作成ツール4つのメリットとデメリットを紹介

では、楽天ページを簡単に作成できる主な下記4つのツールを紹介します。

・compass for 楽天市場
・Biiino for 楽天市場
・SUMAOU for 楽天市場
・EasyPage for 楽天市場

それぞれにメリットデメリットがあるので、ご自身にあったものを見つけましょう。

ツール①:compass for 楽天市場

1つ目に紹介するのは、ハングリード株式会社が提供している『compass』です。

楽天市場に出店している人が一番多く使っているツールになります。

HTMLがわからなくても、トップページや商品ページなどが簡単に作成でき、初心者におすすめ。

compass for楽天市場のメリット①:操作がシンプル

操作がシンプルであり、3ステップでPC・スマートフォンの両ページが作成できます。コピー&ペーストで作成できるので、簡単にページを作って出店したいという人におすすめ。

compass for楽天市場のメリット②:1日で店舗ページが作れる

1日あればPC・スマートフォンページが作れる為、仕事が忙しい人でも時間をかけずに作成できます。また、デザインも豊富で簡単にカスタマイズ可能です。

compass for楽天市場のデメリット①:有料

お申込み〜最大2か月は無料で使用できますが、それ以降は月額2,980円(税別)かかります。

compass for楽天市場のデメリット②:楽天goldが併用出来ない

楽天goldの申込は必要になりますが、併用はできません。初心者の方にはおすすめですが、ある程度HTMLがわかる方は楽天goldの方がよいかもしれません。

ツール②:Biiino for 楽天市場

2つ目に紹介するのは『Biiino』です。

株式会社9課が提供しているサービスで、簡単操作で高品質なページが作れます。

Biiino for 楽天市場のメリット①:操作が簡単でカスタマイズ性が高い

マウス操作だけで簡単に高品質でオリジナリティの高いページが作成でき、カスタマイズ性も高く、テンプレート的なデザインになりにくいメリットがあります。独自のHTMLや他社製ツールの埋め込みも可能です。

Biiino for 楽天市場のメリット②:1日1回の自動更新

1日1回自動更新機能があるため、忘れがちな在庫切れや販売期間終了といった商品の自動非表示化など、毎日の作業負担が軽減できます。

Biiino for 楽天市場のデメリット①:有料

月額4,500円(税別)の費用がかかります。SUMAOUと併用で使うと月額1,500円(税別)と3,000円割引になります。

Biiino for 楽天市場のデメリット②:スマホ独自のカスタマイズができない

PCページの内容が自動的にスマホページに最適化され表示する仕組みとなっている為、スマホページ独自の作り込みができません。

ツール③:SUMAOU for 楽天市場

3つ目に紹介するのは株式会社9課が提供している『SUMAOU』です。

スマホ商品ページの情報を増やしたい方などスマホ対策をしっかりしたい人におすすめ。

SUMAOU for 楽天市場のメリット①:オリジナルなスマホページが作れる

無料テンプレートを使用し、最短10分で簡単にスマホトップページが作成できます。さらに、HTMLを使ってオリジナリティの高いページを作れます。

SUMAOU for 楽天市場のメリット②:初心者でも簡単

専門的な知識がなくてもクリックだけで高品質なページが簡単にできます。毎日自動で更新されるため、手間が省けるでしょう。

SUMAOU for 楽天市場のデメリット①:有料

単品だと月額3,980円(税別)がかかります。Biiinoとの割引プランを使うと月額980円(税別)になります。

SUMAOU for 楽天市場のデメリット②:PCページが作れない

スマホページ制作に特化したツールになるため、PCページの作成ができません。PCページを作成するためには同じ株式会社9課が提供しているBiiinoの導入が必要になります。

ツール④:EasyPage for 楽天市場

4つ目は株式会社mpmが提供している『EasyPage』を紹介します。

ドラッグ&ドロップの簡単操作でページが作成でき、多店舗運営でも追加費用なくショップを運営・管理が可能です。

EasyPage for 楽天市場のメリット①:簡単な操作でページ作成可能

簡単操作でTOPページから特集ページなど、あらゆるジャンルのショップに対応しており、作成から更新まで1度にでき手間が省け、PCとスマホのデザインを変えられます。

EasyPage for 楽天市場のメリット②:多店舗展開が簡単で一元管理できる

定額コストでショップを追加でき、一元管理できます。設定ショップに制限はありません。また18種類のツールがあり、作業効率をアップが見込めます。

EasyPage for 楽天市場のデメリット①:有料

初回最大2か月無料で、その後月額5,000円(税別)かかります。また完全オリジナルプランも有料で利用できます。

EasyPage for 楽天市場のデメリット②:楽天goldの申込が必要

楽天goldの申込が必要になります。早めにしておきましょう。

楽天ページを作る際の5つのポイント

楽天ページを作る際の5つのポイント

楽天ページを作る際に抑えるべきポイントをご紹介します。独自のオリジナルで作成しても大丈夫ですが、初めのうちはポイントを意識すると売上に伸びやすくなるでしょう。

①ECデザインのルールを守る
②伝えたい情報を3つに絞る
③ページは長めに作成する
④わかりやすいように図や写真を使用する
⑤スマートフォンでも見やすくする

ポイント①ECデザインのルールを守る

売上が高いショップでは「ECデザインのルール」に沿って、レイアウトが設計されています。

ルールに沿っていないと自己満足のサイトになりがちです。

ルールとしては、「15文字程度を1文として0.5秒程度で読める内容」「キーカラーを設定し3色まで」などがあります。

ルールに気を付けながらサイト作成しましょう。

ポイント②伝えたい情報を3つに絞る

バナーやサムネイルには「どんな商品か」「誰に届けたいか」「どのように重要か」を重点的に記載しましょう。

クリックしてもらえる確率が上がりますよ。

ポイント③ページは長めに作成する

楽天市場では、「長めのページで丁寧に説明すること」が売れるポイントになります。

AmazonやYahoo!ショッピングでは好まれる傾向が異なるので、それぞれのサイトに合わせてページを作成することが大事になります。

ポイント④わかりやすいように図や写真を使用する

「パッと見たときにわかりやすさ」をあげるために、テキストより図や写真をのせるようにしましょう。

ポイント⑤スマートフォンでも見やすくする

近年、スマホのみで買い物をする方が増えています。

スマホの使い勝手を良くすることで売上が伸びる可能性が高くなります。

早速楽天ページを作成ツールで見やすくして売上を伸ばそう

早速楽天ページを作成ツールで見やすくして売上を伸ばそう

楽天RMSか楽天goldを使用して楽天ページを作成しますが、HTMLなどの知識があり無料で作成したい方は楽天goldが良いでしょう。

ただ、仕事で忙しい方や早く楽天ページを作成したい方は、有料ですが作成ツールを使用してオリジナリティを高める工夫する方法もあります。

まずはECルールを守りご自身のページを見やすくしましょう。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5d97759e8248468b0aafac1c04ee0299-1024x602.png

2023.09.20

Qoo10への出店方法の流れや費用まとめ!開業する前に確認すべきこと...

「Qoo10に出店することに興味があるのだけど、具体的な方法がわからない」 ……

2023.09.20

Qoo10運用代行業者6選!選び方やサービス内容について徹底比較...

「Qoo10(キューテン)で成功したいけど、特別なノウハウが必要で難しそう」 ……

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も...

「Yahoo!ショッピングで商品を販売したいのだけど、難しそう……」 ……

2023.09.13

セラースプライトとkeepaの違いを解説!あなたに合ったツールはどっち?...

弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました!有料版の申し込み画面で入力すると割引が……

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を解説

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を...

「Yahoo!ショッピングで勝負してみたいけど、勉強することが色々あって難しそう」……

楽天向けコンサル9選-1

2023.09.20

楽天向けコンサル業者9選!利用するメリットや注意点についても解説...

「楽天市場でビジネスを展開したいけど、色々と複雑で成功するのが難しそう 「楽……

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】

2023.07.25

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】...

「商品マスタって何?」「マスタで管理するとどんなメリットがあるの?」「管理する上で重要なポ……

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】

2023.07.24

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】...

「ネットショップを立ち上げたけどアクセスがまったくない」「アクセスはあるものの離脱率が高い……

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します】

2023.07.10

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します...

「Amazon商品紹介コンテンツって何?」「使用するメリットは?」「具体的な作成方法を教え……

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】

2023.06.27

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】...

「ネットショップは無料で開設できる?」「有料とはどこに違いがあるの?」「おすすめの無料ショ……

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】

2023.06.27

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】...

AmazonでEC事業を始め、商品を出品しているが検索上位に表示されないと悩んでいる方も多……

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】

2023.06.26

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】...

「クラウドECってどんなサービス?」「ASPやパッケージとの違いは?」「導入するメリットに……

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】

2023.06.26

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】...

「なぜ最近ASPカートシステムを導入する人が増えているの?」「そもそもパッケージやクラウド……

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介

2023.06.25

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介...

便利な世の中になり、自宅にいても美味しいものが食べられ、好きな商品が購入できる時代……

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介

2023.06.25

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介...

Amazonや楽天でEC事業を始めると小売りや物流を始めると、専門用語の意味を理解するのに……

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】

2023.06.23

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】...

Amazonで商品を購入するとき、色違いやサイズ違いが欲しいと思った経験はないでしょうか?……