「Qoo10で売上をもっと伸ばしたいけど、何から始めればいいの?」
「QSMをどう使えばいいんだろう?」

Qoo10に出店したばかりの方の中には、このようにお悩みの方も多いでしょう。

QSMはさまざまな機能があり、ショップを運用していくには、QSMの活用が必須です。ただ、慣れていない方にとってはとっつきにくく、「難しそう」「具体的に何から使えばいいの?」といった印象を持ってしまうかもしれません。

この記事では、Qoo10出店者向けの管理ツール「QSM」について解説します。初心者でもわかるよう、基本の使い方やログイン方法、困ったときの対処法までまとめました。

QSMを使いこなしてショップ運営を効率化し、Qoo10での売上を確実に伸ばしていきましょう。

執筆者プロフィール

この記事の監修者
この記事の監修者

株式会社Wacworks

代表取締役社長

舟瀬悠

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬悠

2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

目次

QSM(Qoo10 Sales Manager)とは?

QSM(Qoo10 Sales Manager)とは?

QSM(Qoo10 Sales Manager)とは、Qoo10の店舗運営に必要なあらゆる機能を一元管理するための管理ツールです。まずは、QSMの概要を見ていきましょう。

QSMとはQoo10出店者向け管理ツール【アプリあり】

QSMは、Qoo10出店者が利用できる総合管理ツールです。Qoo10での販売活動に関わるあらゆる業務をこのツール一つで一元管理できます。

QSMとはQoo10出店者向け管理ツール【アプリあり】

引用元:Qoo10大学

Qoo10への出店登録が完了すると、すぐにQSMにログインできるようになります。PCのブラウザからアクセスでき、専用のスマートフォンアプリからも利用可能です。外出先からでもショップの状況を確認したり、簡単な操作を行ったりすることができます。

Qoo10での販売にはQSMが不可欠

Qoo10でショップを運営するうえで必要な業務は、すべてQSMを通じて行われます。

QSMで利用できる機能は、主に以下のとおりです。

  • 商品ページの作成や出品
  • 広告やクーポン、プロモーションの設定
  • 注文状況の確認・更新
  • 販売実績やアクセスデータ分析
  • キャンセルや返品・交換対応
  • お問い合わせ内容の確認
  • 操作マニュアルやヘルプページの参照

QSMを適切に扱えないと、発送手続きや問い合わせ対応に支障が出たり、顧客満足度の低下や売上機会の損失につながる恐れがあります。QSMの機能を理解し活用することは、Qoo10での販売に不可欠です。

QSMとQWSMは異なるシステム

Qoo10には、QSM以外にも「QWSM」というシステムも存在します。

QWSMは「Qoo10 Warehouse Management System」の頭文字をとった単語です。QWSMとは、商品の保管、梱包、配送などの物流業務をQoo10に代行してもらえる有料のフルフィルメントサービスです。

Amazonでいう「FBA(フルフィルメント by Amazon)」や、楽天市場でいうにRSL(楽天スーパーロジスティクス)といったサービスにあたります。

出品者はQWSMを利用することで、物流業務の負担を軽減し、販売活動に集中できます。

Qoo10攻略のポイントを解説した資料を無料配布中!
Qoo10で成果を出すために必要な出店設計・施策戦略をまとめた、初心者にもわかりやすいホワイトペーパーです。

商品登録から広告運用の最適化まで、失敗しやすい落とし穴も解説。

Qoo10運用を始めたい方・見直したい方におすすめです。
\今すぐ無料で入手!/

QSMの機能と使い方

QSMの機能と使い方

QSMでは、Qoo10のショップ運営に必要な多岐にわたる業務を行えます。ここでは、主な機能と使い方をご紹介します。

商品ページの作成や出品

QSMでは、お客さんに商品を見て、購入を検討してもらうため「商品ページ」の作成や出品ができます。

商品ページの作成や修正では、商品管理カテゴリの以下の機能をよく使うため、覚えておきましょう。

  • 商品の個別登録:カテゴリ、ブランド、商品名、販売情報(価格、在庫数)、商品画像、オプション情報(色、サイズなど)、商品説明、送料、発送可能日などを細かく設定可能。
  • 商品の照会/訂正:すでに登録されている商品の在庫状況を確認したり、情報を修正したりする機能。
  • 送料管理:商品ごとに送料を設定する際に使用。

QSMからのアクセス方法は以下のとおりです。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「商品管理」をクリック
  3. 使いたい機能を選択

広告やクーポン、プロモーションの設定

QSM内では、集客を増やすための広告やプロモーションの設定が可能です。

商品ページの作成や修正では、プロモーションカテゴリの以下の機能をよく使います。

  • 広告表示:プラス展示やパワーランクアップなどの広告の設定を行えます。
  • Fellowイベント – Fellow向けSHOPクーポンの発行:ショップが費用を負担して発行するクーポンです。割引率や割引額、有効期間、発行枚数を自由に設定できます。

とくに、Qoo10の広告は比較的低コストで始められるため、積極的に活用しましょう。

QSMからのアクセス方法は以下のとおりです。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「プロモーション」をクリック
  3. 使いたい機能を選択

Qoo10の広告については、以下の記事にまとめています。必ず押さえておくべき内容なので、理解に不安がある方は参考にしてください。

注文状況の確認・更新

QSMの「注文管理」メニューでは、入った注文の確認から発送処理までを一括で行えます。注文内容、購入者情報、支払い状況などが一覧で確認でき、配送状況や送り状番号の登録などもここで行います。

QSMからのアクセス方法は以下のとおりです。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「配送/キャンセル/未受取」をクリック
  3. 「配送管理」をクリック

注文状況を確認または更新する場合は、配送管理ページの「配送要請(要約を見る)」タブを使います。注文が入り始めたら最も利用する頻度が高くなる画面です。

「配送要請(要約を見る)」タブでは、注文がある商品が「入金待ち」「新規注文」などのステップごとに件数が表示されます。

件数をクリックし、そのステップで処理が止まっている商品の一覧を確認しましょう。

1件ずつ詳細を確認したい場合は、一覧の中から確認したい注文の行をダブルクリックして表示できます。

参照元:受注状況の確認|Qoo10大学

販売実績やアクセスデータ分析

QSMには「Qoo10 Analytics」という独自の販売分析ツールが搭載されています

Q-Analiticsでは、以下の機能をよく使いますので、まずはポイントを押さえましょう。

  • 売上分析:日別、月別、年別の売上推移をグラフで確認できます。当月の目標達成状況や季節ごとのトレンドを把握するのに役立ちます。
  • アクセス分析:商品ページビューやコンバージョン率などを確認できます。
  • 顧客分析:新規顧客とリピーター顧客の比率を把握し、リピート率の高い商品を見つけることで、LTV(顧客生涯価値)向上施策に役立てられます。
  • 検索ワードランキング:ショップ内でよく検索されているキーワードを確認することで、ユーザーの需要を把握し、SEO対策や商品開発に活かせます。

ECサイトの運用は、データを分析し、PDCAサイクルを回し続けることが重要です。これらのデータを定期的に確認し、販売戦略の見直しや改善策の実施に役立てましょう

QSMからのアクセス方法は以下のとおりです。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「プロモーション」をクリック
  3. Q-Analiticsをクリック

データ分析の際は、原因の特定に関する知識も押さえておく必要があります。こちらの記事も参考にしてください。

キャンセルや返品・交換対応

QSMの「配送管理」メニュー内では、キャンセル、返品、交換の対応が可能です。

注文のキャンセルを行う場合は、QSMの以下の画面から行います。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「配送/キャンセル/未受取」をクリック
  3. 「配送管理」または「キャンセル/返品/未受取」をクリック
  4. キャンセルまたは返品処理を行う

参照元:キャンセル・返金処理|Qoo10大学

キャンセルや返品、交換対応の場合は、お客様都合か店舗都合かで処理の手順が変わります。また、配送状況が「新規注文」の段階か、「配送準備」に移行した後か、商品配送後の返品・交換処理かでも、操作が異なります。

キャンセルまたは返品の操作に不慣れな場合は、コールセンターやチャットを活用し、ひとつずつ確認しながら進めるとよいでしょう。

お問い合わせ内容の確認

QSMでは、ユーザーからのお問い合わせ内容を確認できます。(出品者がQoo10運営に問い合わせたい場合の連絡先については後述します。)

QSMでお客様からの問い合わせへの対応する手段は「お問い合わせ管理」から返信するか、「Qpost」から返信するかの2択です。

「Qpost」は、ユーザーへの問い合わせやQoo10運営への問い合わせなどを一元管理できます。無料でインストールできるQSM専用の追加アプリです。問い合わせ対応をスピーディかつ効率的に行えるため、ぜひ活用しましょう。

ユーザーからのお問い合わせの確認は、QSMの以下の画面から行います。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「お問い合わせ」をクリック
  3. 「お問い合わせ管理」または「Qpost」をクリック※
  4. お問い合わせが一覧で表示されたら、対応したい行をダブルクリック
  5. お問い合わせ内容へ返信

参照元:お客様対応|Qoo10大学

操作マニュアルやヘルプページの参照

QSMには、操作に困ったときに役立つ機能も多数用意されています

ユーザーからのお問い合わせの確認は、QSMの以下の画面から行います。

  1. QSMの「商品管理」メニューにログイン
  2. メニュー画面から「J-QSMヘルプ/販売サポート」または「Qoo10大学」をクリック

J-QSMヘルプのページの「Qoo10へお問い合わせ」では、メールフォームからの問い合わせも可能です。

また、QSMの操作で不明な点がある場合の検索できる「QSMヘルプ」ツールが用意されています。キーワードを入力するか、カテゴリから選択することで、関連する解決策をすぐに見つけられます。

「Qoo10大学」は、Qoo10が提供するショップ運営のノウハウをまとめたサイトです。QSMの操作方法に関する記事や、過去のセミナー動画などが掲載されており、売上アップのヒントも得られます。

QSMの操作についてはQSMヘルプやお問い合わせを、販売促進やノウハウについてはQoo10大学を活用しましょう。

QSMのログイン方法

QSMのログイン方法

QSMへのログインは、Qoo10での店舗運営を開始するための最初のステップです。正しい手順でスムーズにログインできるよう、具体的な方法を確認していきましょう

ログインする方法

Qoo10出店登録完了後は、以下の手順でQSMにログインしましょう。

  1. Qoo10の販売者向けサイト(QSMログインページ)にアクセス
  2. 登録したログインID(メールアドレスまたは登録したID)とパスワードを入力
  3. 「ログイン」ボタンをクリック

言語を日本語に設定する

QSMにログイン後、画面左上のアイコンから言語を設定できます。使用できる言語は日本語、韓国語、英語、中国語です。

選択した言語によって、システムからのお知らせ内容が変わる場合があります。これは、国によって配送ルールや徴収される手数料が異なるためです。

発送元が海外の場合は、発送元に適した言語を選択し、その言語で表示されるお知らせを必ずチェックするようにしましょう。

ログインIDやパスワードを忘れたとき

ログインIDやパスワードを忘れてしまった場合は、ログインページにある「ID/パスワードを忘れた方」リンクをクリックしましょう。画面の指示に従って、登録済みのメールアドレスに再設定用のリンクが送信されます。

ブラウザ版でログインできないとき

ブラウザ版のQSMでログインできない場合、以下の点を確認してみてください。

  • 入力情報に誤りがないか:全角と半角、大文字と小文字の間違いなど
  • インターネット接続状況:安定したインターネット接続があるかを確認
  • ブラウザのキャッシュとCookie:ブラウザのキャッシュやCookieの削除
  • 推奨ブラウザ:QSMの推奨ブラウザ(Chrome、Edgeなど)を使用しているか

【出店者専用】Qoo10への問い合わせ先

【出店者専用】Qoo10への問い合わせ先

QSMに関する不明点は、メールフォームやコールセンターでQoo10へ直接問い合わせることができます。QSMヘルプやQoo10大学を確認しても疑問点が解決しない場合や、より専門的なサポートが必要な場合は活用しましょう。

Qoo10への問い合わせ窓口へのアクセス方法

QSMにログイン後、画面上部または右側のメニューに表示されている「Qoo10へお問い合わせ」アイコンをクリックします。

次に、お問い合わせ内容に合ったカテゴリーを選択し、問い合わせたい内容を入力しましょう。特定の商品や注文に関する質問の場合は、商品番号や注文番号を入力するとスムーズです。

詳細を入力できたら、「送信」ボタンをクリックすると、Qoo10の担当者にお問い合わせが送信されます。お問い合わせへの返信は、登録済みのメールアドレスまたはQSM内で確認できます。

Qoo10のお問い合わせは、日本語、韓国語、英語、中国語の4言語に対応しています。

電話で問い合わせたい場合

電話で問い合わせたい場合は、こちらから電話番号を確認しましょう。

※Qoo10の出店者向けの電話番号は、一般公開されていません。クローズドな内容のため、QSMにログインした状態でアクセスし、確認してください。

参照元:J・QSMガイド|Qoo10大学

Qoo10攻略のポイントを解説した資料を無料配布中!
Qoo10で成果を出すために必要な出店設計・施策戦略をまとめた、初心者にもわかりやすいホワイトペーパーです。

商品登録から広告運用の最適化まで、失敗しやすい落とし穴も解説。

Qoo10運用を始めたい方・見直したい方におすすめです。
\今すぐ無料で入手!/

QSMを活用した効率的な運用方法

QSMを活用した効率的な運用方法

QSMの機能を最大限に活用することで、ショップ運営の効率を上げ、売上を伸ばすことが可能です

基本設定を整備して作業時間を削減する

Qoo10で効率的に店舗を運営するには、テンプレートの活用とショップの基本情報設定が鍵となります。

商品登録の際は、商品説明文や送料設定などの繰り返し使う情報をテンプレート化することで、大幅な手間削減につながります。これにより、商品登録時のミスを減らし、スムーズな出品が可能です。

さらに、自動翻訳機能を活用すれば、韓国語や英語ページも同時に作成できるため、多言語対応を簡素化し、より多くの顧客にアプローチできます。発送元情報や配送会社、送料テンプレートもあらかじめ設定し、登録作業の正確性を高めましょう。

在庫と価格の一元管理でミスを防ぐ

QSMを活用することで、商品や在庫の管理を大幅に効率化できます。

とくに便利なのが、「Option管理」機能です。これにより、カラーやサイズなどの商品バリエーションをまとめて管理でき、個別に登録する手間を省けます。また、大量の商品を一度に登録したり修正したりしたい場合は、「QSM Excel一括登録」や「CSVアップロード」機能を使えば、効率的に作業を進められます。

さらに、外部の在庫管理システムとAPI連携を行うことで、在庫切れや価格の誤表記といったトラブルを未然に防ぎ、正確な情報を顧客に提供できるようになります。これらの機能を活用することで、日々の運用負担を減らし、販売機会の損失を防ぎましょう。

注文処理と配送管理をスムーズに

QSMは、顧客満足度を高めながら発送業務を効率化するための便利な機能を備えています。

「発送予定日設定」機能を活用すれば、即日発送から予約商品まで柔軟な対応が可能です。顧客への明確な発送案内によって安心感を提供し、満足度向上につなげられます。また、「Qxpress自動連携」によって送り状番号が自動で反映されるため、手動での入力ミスを防ぎ、発送業務の手間を大幅に削減できます。

さらに、「注文管理」画面では以下のような豊富なフィルタ機能も利用可能です。

  • 出荷が必要な注文
  • 未入金
  • キャンセル待ち など

対応が必要な注文を素早く確認、処理できるため、迅速な顧客対応を実現します。

販促ツールをフル活用して売上アップ

QSMは、売上アップに直結するプロモーション活動や、商品ページの魅力を高めるための機能も提供しています。

「タイムセール」や「スーパーセール」といったQoo10の主要な販促イベントへの参加申請は、QSM上から簡単に行えます。これにより、大規模な集客イベントを効果的に活用し、商品の露出と売上を大きく伸ばすことが可能です。

また、「割引クーポン設定」や「レビュー報酬」といった機能を活用することで、顧客のリピート購入を促し、長期的な売上向上につなげられます。さらに、商品ページには動画や画像を追加して視覚的な訴求を強化し、商品の魅力を最大限に伝えることで、購買意欲を高めることができます。

レポート機能で分析&改善

QSMは、店舗運営の現状を正確に把握し、改善につなげるための詳細なレポート機能を提供しています。

「販売レポート」を活用すれば、商品別や日別の売上推移を詳細に確認できます。これにより、どの商品が、いつ、どれだけ売れているのかを把握し、今後の仕入れやプロモーション戦略の策定に役立てることが可能です。また、「レビュー分析」機能を使えば、顧客からのレビュー内容を詳細に分析し、商品やサービスに対する不満点や改善点を具体的に把握できます。

さらに、「顧客応対レポート」や「キャンセル理由」といったデータからは、顧客サービスの傾向を読み取ることができます。これらの情報を分析することで、対応の質向上やキャンセル率の低減に向けた具体的な改善策を講じ、より顧客満足度の高い店舗運営を目指しましょう。

Qoo10の運用代行やコンサルと役割を分担する

Qoo10の運用では、代行サービスやコンサルティングの利用を検討するのも一つの方法です。もしQSMの操作やショップ運営に多くの時間を費やし、本来の商品企画や仕入れなどの業務に支障が出ている場合に検討しましょう。

専門の代行会社に受注処理や在庫管理などの日常業務を委託することで、あなたは商品開発や販売戦略の立案など、より注力すべき業務に集中できます。また、Qoo10のスポットコンサルサービスを利用すれば、経験豊富なコンサルタントから、QSMのより効果的な活用法や販売戦略について個別のアドバイスを受けることも可能です。

Qoo10の運用代行については、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

Qoo10攻略のポイントを解説した資料を無料配布中!
Qoo10で成果を出すために必要な出店設計・施策戦略をまとめた、初心者にもわかりやすいホワイトペーパーです。

商品登録から広告運用の最適化まで、失敗しやすい落とし穴も解説。

Qoo10運用を始めたい方・見直したい方におすすめです。
\今すぐ無料で入手!/

QSMに関するよくある質問

ここからは、QSMに関するよくある質問に回答していきます。

商品ページが突然消えてしまったのですが、なぜですか?

商品ページが消えてしまう主な原因は、以下が考えられます。

  • 販売中止設定になっている
  • 販売期間が終了している
  • Qoo10運営によって停止されている

まずは、販売中止の設定になっていないか、または設定した販売期間が終了していないか、QSMの「商品管理」から確認してみましょう。

また、Qoo10運営による停止の可能性も考えられます。この場合はQoo10運営から通知がきているので確認してみましょう。日ごろからお知らせをチェックすることも大切です。

参照元:よくある質問|Qoo10大学

商品の一括削除はできますか?

はい。QSMでは商品の一括削除が可能です。

 商品管理の「商品の照会/修正」から、削除したい商品を複数選択し、「一括修正」または「一括削除」ボタンから操作を行います。ただし、一度削除した商品は元に戻せないため、慎重に行いましょう。

商品がキャンセルされているのかどこで確認できますか?

QSMにログイン後、「精算管理」メニューの「販売内訳」で商品のキャンセル状況が確認できます。注文ごとの詳細に、キャンセル還付金の内訳が表示されます。また、「お問い合わせ管理」の「お客様メッセージ」でも、購入者からのキャンセル依頼が来ている場合があります。

一時的に休店したいのですが…

一時的にショップを休店したい場合、すべての商品の販売ステータスを「販売中止」に切り替えることで対応可能です。 

QSMの商品管理から商品の照会/修正へアクセスし、「全体」に表示されているリストを開きましょう。ここでは「検索結果を全て一括修正」から販売ステータスを「販売中止」に変更できます。休店する際は、事前にショップページにその旨をお知らせとして表示させておくと良いでしょう。

参照元:よくある質問|Qoo10大学

QSMにテスト注文機能はありますか?

Qoo10システムには、公式なテスト注文機能はありません。もしテスト注文が必要な場合は、出店アカウントとは別の購入用アカウントを作成し、通常注文と同じ流れでご自身で注文を行ってください。

ただし、テスト注文であっても通常注文と同じ扱いになるため、注文後は速やかにキャンセル手続きを行う必要があります。この際、テスト注文によるキャンセル依頼であることをQSMの「Qoo10へお問い合わせ」機能から連絡し、サービスポイントの低下を避けるようにしましょう。

参照元:Qoo10大学

QSMを活用して売上を伸ばしたい方はWacworksへご相談ください!

Qoo10のQSMを使いこなせず、売上が伸び悩んでいませんか?

「QSMの機能が多すぎてどう活用すればいいか分からない」「広告設定やプロモーションの効果が実感できない」といった悩みは、Qoo10で成功を目指す多くの方が直面する課題です。Qoo10で売上を最大化するために、QSMの機能を戦略的に活用しましょう。

Wacworksは、Qoo10運用の豊富な経験とノウハウを持つECサイト運用のスペシャリスト集団です。

Qoo10での「勝ち方」を熟知した実績豊富なコンサルタントが、QSMの課題を根本から解決し、安定的な売上成長を実現するための「Qoo10勝利の方程式」を実践します。

コンサルタント実績例)
出店後売上0円の店舗を支援1ヶ月目から0→1達成!
ブランドの販売戦略見直し × 広告運用の最大化 × サイト内改善 で売上UP!
12ヶ月の支援で月商を0万円から1,650万円に急成長

QSMの各機能をしっかりと理解し、商材やターゲット層に合わせた最適な戦略をご提案します。商品登録からプロモーション設定、データ分析、そして効果的な広告運用まで、Qoo10での売上アップに直結する運用を徹底的にサポートいたします。

QSMの活用でお悩みなら、ぜひWacworksへご相談ください!

Qoo10攻略のポイントを解説した資料を無料配布中!
Qoo10で成果を出すために必要な出店設計・施策戦略をまとめた、初心者にもわかりやすいホワイトペーパーです。

商品登録から広告運用の最適化まで、失敗しやすい落とし穴も解説。

Qoo10運用を始めたい方・見直したい方におすすめです。
\今すぐ無料で入手!/

まとめ|QSMを活用して効率的にQoo10を運営しよう

QSMは、ECサイト運用の多岐にわたる業務を一元的に管理できる便利なツールです。QSMを最大限に活用することで、日々の業務を効率化し、売上の向上につなげられます

ただ、搭載されている機能が多いため、ECサイト運用初心者にとっては、スムーズに活用できるようになるまで時間がかかることも。ひとつずつ操作を覚えていき、少しずつ慣れていきましょう。どうしても不明な点があって困っている場合は、一人で抱え込まずにメールフォームやコールセンターを活用するのもひとつの手段です。

QSMの使い方だけではなく、売上に伸び悩んでいる方は、Wacworksへご相談ください!

執筆者プロフィール

この記事の監修者
この記事の監修者

株式会社Wacworks

代表取締役社長

舟瀬悠

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬悠

2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。