Amazonに出店する方法は?デメリットや手数料も詳しく解説

「Amazonに出店したいけど難しそう」「Amazonのユーザー数は魅力的だけど、競合も多くて心配」
このような悩みや不安を感じていらっしゃる企業様は多いのではないでしょうか。
Amazonは簡単に出店しやすいECサイトですが、ライバルとなる出店者も多く、価格競争が絶えない環境です。また、商品が売れても利益が少なく感じるケースも少なくありません。
こうしたお悩みは、Amazonで勝ち抜く方法を知らないために起こっている可能性もあります。Amazonで成功するためにも、出店に際して必要な知識を覚えておきましょう。
本記事では、Amazonに出店する方法とメリット・デメリット、手数料について詳しく解説します。
目次
Amazonに出店する方法

Amazonに出店するには、以下4つのステップを踏む必要があります。
・必要書類を準備する
・出品者用のアカウントを開設する
・必要情報を入力する
・カタログに商品を登録する
それぞれの工程を詳しく見てみましょう。
必要書類を準備する
Amazonに出店するためにはアカウントが必要です。アカウントを作成するためには必要書類を準備する必要があります。
まずはアカウントを開設します。Amazonには、購入用と出品用のアカウントがありますが、出品用アカウントはAmazonの購入用アカウントがなければ作成できません。購入用のアカウントがない場合は、先に作成しておきましょう。
購入用のアカウントが用意できたら、下記の書類や情報を準備してください。
・行政機関発行の顔写真付きの身分証明書(パスポート、運転免許証など)
・過去180日以内に発行された取引明細書(ガス・電気・水道料金などの請求書)
・ビジネス用のEメールアドレスまたはAmazonアカウント
・電話番号
・有効なクレジットカード
・銀行口座番号(Amazonからの売上金を受け取る口座)
・登記簿謄本の記載情報(法人の場合)
上記の書類や情報を提出します。内容に不備があると出品用のアカウントは開設できないので、漏れがないように気をつけましょう。
出品用のアカウントを開設する
必要書類の準備が整ったら、出品用アカウントの開設に移ります。以下の手順で進めてください。
1.Amazonに出品するにある「さっそく始める」ボタンをクリック
2.「Amazonアカウントを作成」をクリック
3.名前、メールアドレス、パスワードを入力し「次へ」をクリック
4.入力したメールアドレスに届く確認コードを入力して完了
次に現れる「業種選択」で法人か個人か、法人なら法人の種類を選びます。個人事業主の場合は、「個人」を選択しましょう。
必要情報を入力する
業種を選択すると、必要情報を入力していきます。この作業では、法人と個人で内容が異なるため、ご自身の業種に合わせて入力をしてください。
個人事業主の場合
出店者の情報ページで国籍や出生国などの基本情報をそれぞれ選択・入力しましょう。最初に用意した運転免許証やパスポートに記載されている情報を入力してください。
次に、請求先情報としてクレジットカードの情報を入力します。Amazonには大口出品プランと小口出品プランがあり、その利用手数料を支払うためです。なお、月額の利用手数料は、売り上げがあれば月間の売り上げから相殺されます。
また、Amazon出品用アカウントに登録すると、自動的にアカウントの関連付けが行われ、オーストラリア、日本、シンガポール、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、北米、ヨーロッパのストアで出品できるようになります。日本国内だけで出品する場合は、登録後に切り替えが可能です。
その後、ストア名などストアの情報を入力し、本人確認の書類をアップロードしたら手続き完了です。審査の結果は3営業日をめどにEメールで届きます。
審査に通過したら、銀行口座の登録も忘れずに行いましょう。売り上げは銀行口座に入金されるため、忘れないように気をつけてください。
法人の場合
法人の場合は、出品者の情報入力の前に、ビジネスの情報入力が必要です。ここでは、登記簿謄本のとおりに法人情報を記載します。
ただし、確認のための電話番号に関しては、登記されているものでなく個人の電話番号でOKです。連絡がとれる電話番号を入力しましょう。「主な担当者」の項目には、本人確認を担当する人の名前を入力してください。
これ以降は、個人事業主と同様の手続きを行います。出品者の情報入力、クレジットカードの情報入力、ストアの情報入力、本人確認の書類のアップロードまで進めると、手続きは完了です。審査の結果も同じく約3営業日で登録したアドレスにEメールが届きます。銀行口座の登録も行ってください。
カタログに商品を登録する
設定が完了したら、いよいよAmazonカタログに登録してみましょう。Amazonは個別の店舗ページを設けておらず、商品の出品登録のみなのでとても簡単です。
1.セラーセントラルを開く
2.カタログ・商品登録をクリック
3.商品名を検索・登録
4.出品
5.保存して終了
ECサイトの出品というと煩雑なイメージがあるかもしれませんが、Amazonの出品なら簡単なので続けやすいでしょう。
Amazonの出店にかかる費用
Amazonに商品を出品すると、さまざまな費用が発生します。必ず知っておきたいのは以下の4つです。
・毎月かかる「月間登録料」
・商品1点ごとに発生する「基本成約料」
・カテゴリーに設定されている「販売手数料」
それぞれの費用を詳しく見てみましょう。
毎月かかる「月間登録料」
Amazonの出品には、「大口出品」と「小口出品」があり、それぞれ月間登録料が異なります。
・大口出品:月額4,900円(税込)
・小口出品:なし
大口出品の場合、出品中の商品があるときは、月額4,900円(税込)がかかります。一方、小口出品の場合、月間登録料は不要です。ただし、後述する基本成約料が必要となります。
なお、統合アカウントを使用して他の国や地域に出品中の商品があると、別の手数料がかかる可能性があるのでご注意ください。
商品1点ごとに発生する「基本成約料」
小口出品の場合、商品が売れると、商品1点ごとに基本成約料がかかります。大口出品の場合、基本成約料はありません。
・大口出品:なし
・小口出品:販売された商品1点ごとに手数料100円
Amazonへの出店当初はテストとして小口出品でもいいですが、商品を月間50個以上売れる見込みが立ってきたら、大口出品のほうがコストを抑えられるでしょう。
カテゴリーに設定されている「販売手数料」
Amazonでは、販売された商品ごとに販売手数料が求められます。カテゴリーごとに異なるため、確認しておくことが大切です。ここでは、販売手数料の一例をご紹介します。
■手数料8%
- パソコン周辺機器
- カメラ・写真
- エレクトロニクス(AV機器&携帯電話)
- 家電
■手数料10%
- (エレクトロニクス、カメラ、パソコン)付属品
- 楽器
- スポーツ&アウトドア
- おもちゃ
- カー&バイク用品
■手数料15%
- 本
- ミュージック
- DVD
- ビデオ
- TVゲーム
- PCソフト
- 文房具・オフィス用品
- ホーム(インテリア・キッチン)
- ホーム(家具)
- ホームアプライアンス
- DIY・工具
- 産業・研究開発用品
- 腕時計
- 他カテゴリー
ほかにも、売上合計によって販売手数料が異なるカテゴリーがあります。詳しくは、Amazon公式ページにあるAmazon出品サービスの手数料をご確認ください。
その他手数料
Amazonでは、ほかにも状況に応じて手数料が発生します。
【大量出品手数料】
出品数が200万点を超える場合「200万点を超えた商品の数×0.05円」の手数料が発生します。
例:500万点出品した場合 (500万点−200万点)×0.05円=15万円(大量出品手数料)
【返金手数料】
すでに支払いが完了している注文で、購入者に返金する場合、返金手数料が発生します。対象商品に対して支払った販売手数料から500円または販売手数料の10%相当額(いずれか少ないほう)を差し引いた金額が出品者に返金されます。
例:売上合計1,000円、販売手数料15%の場合
1,000円×15%=150円(販売手数料) ↓ 150円×10%=15円(返金手数料)
【FBA手数料】
受注した商品の梱包から配送、決済までAmazonが代行するサービス。「配送代行手数料」と「在庫保管手数料」があり、条件によって料金が異なります。手数料の詳細は公式ページでご確認ください。
ほかにも、FBA在庫の返送、所有権の放棄手数料、長期保管手数料、納品不備受領作業手数料、商品ラベル添付サービスなど、利用するサービスによって手数料が発生します。
参考:料金プラン、配送手数料、料金シミュレーター | Amazon出品サービスの料金
Amazonに出品するメリット

Amazonに出品する場合、以下の3つのメリットが期待できます。
・月間利用者数が多い
・サイトを作り込む必要がない
・FBAが利用できる
それぞれのメリットを詳しく見てみましょう。
月間利用者数が多い
2021年4月時点でAmazonの利用者数は5,120万人を記録しています。楽天市場と並ぶ人気ECサイトなので、Amazonに出品すれば多くの集客が見込めます。
Amazonは配送スピードの速さ、サイトの見やすさなどからファンが多いECサイトです。アクティブユーザーが大変多く、出品するだけでも多くの人に自社商品を知ってもらう機会が得られるでしょう。
サイトを作り込む必要がない
楽天市場を始めとする多くのECサイトは、モール内に自社の店舗となるWebサイトを構えてその店舗内で商品を販売するシステムを採用しています。
一方、Amazonには店舗という概念がありません。そのため、サイトを作り込む必要がなく、出品の手間を大幅にカットできます。
FBAが利用できる
FBAとは「Fulfilment by Amazon」の略で、商品の在庫管理、発送、顧客管理などの業務をAmazonが代行するサービスです。手数料は別途必要ですが、商品が受注されてからの作業をカットできます。
発送業務にかかっていた時間を削減でき、顧客からの問い合わせや返品対応も任せられる、利便性の高いサービスです。
Amazonに出品するデメリット
Amazonに出品する場合、以下の2つのデメリットに注意しましょう。
・手数料が高い
・価格競争が激しい
下記にそれぞれのデメリットをお伝えするので、事前の確認をおすすめします。
手数料が高い
Amazonはユーザー数が多く使い勝手もよいECサイトであるものの、手数料の面で負担が大きいです。
前述したように、月額登録料、基本成約料、販売手数料が必要なほか、状況や追加するサービスに応じてさらに手数料が加算されます。
出品数が増えれば増えるほど手数料の負担が増え、出品数が200万点を超えると、大量出品手数料も必要になります。
価格競争が激しい
品数が豊富なAmazonでは、激しい価格競争も懸念されるポイントです。同一商品を多数の業者が販売する形式になるため、比較する基準が価格になりやすく、最安値を競い合うようになる傾向が見られます。
出品のハードルが低いぶん、競合が多いということです。相乗り出品者(同じ商品を販売する出品者)が多いと価格競争は回避できないため、利益率は低下する可能性が高いでしょう。
自社商品やOEMを利用した独自商品を出品するのであれば、価格競争にさらされずに済みます。
Amazonに出店するときの注意点
Amazonに出品するときは、どのような点に注意すればよいのでしょうか。注意点として、下記の2つが挙げられます。
・出品許可・書類申請が必要な商品がある
・出品規制されているブランドがある
それぞれの注意点を見てみましょう。
出品許可・書類申請が必要な商品がある
Amazonに出品する際、出品許可・書類申請が必要となる商品があります。
Amazonではどんな商品でも出品できるわけではありません。Amazonでは特定のカテゴリーや商品に出品制限がかけられており、該当する商品を出品したい場合は、事前に「出品許可申請」を提出してAmazonから承認を得る必要があります。
出品許可申請が必要な商品の主な例は、以下のとおりです。
- 酒類の取り扱い
- カー&バイク用品
- 通貨、硬貨、および現金同等品
- 医薬部外品および化粧品
- 栄養補助食品
- 玩具
- 乳幼児・子ども用品など
制限対象商品やリコール対象商品などが挙げられます。上記は一部の例にすぎず、制限対象商品は数多くあるため注意しましょう。
出品制限の対象は出品者によって異なり、出品実績が浅い人ほど制限される傾向があります。実績を積み重ねて信頼を獲得すると、制限が解除されやすくなるでしょう。
なお、正規ルートから仕入れる場合は、その証明書類をAmazonに提出するだけです。
出品規制されているブランドがある
Amazonへの出品が規制されているブランドがあることにも注意が必要です。
Amazonは、特定のブランドの出品を規制しています。出品規制されているブランドを確認しないまま、市場で人気があるという理由だけで該当ブランド商品を大量に仕入れてしまうと、規制で苦しむ結果になりかねません。
出品規制されているブランドの例は以下のとおりです。
■家電
- Apple
- Canon
- ELECOM
- CASIO
- SONY
■玩具・子ども用品
- バンダイ
- LEGO
- Ergobaby
- アンパンマンシリーズ
■アパレル
- A BATHING APE
- adidas
- BOTTEGA VENETTA
- GUCCI
■化粧品
- Celvoke
- F organic
■メディア
- ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 東宝
家電、玩具・子ども用品、アパレル、化粧品、メディアなどのカテゴリーで規制されているブランドが存在します。仕入れの際には注意しましょう。
Amazonを使ったビジネスを成功させるコツ
Amazonでビジネスを成功させるためには、どのような点に気をつければよいのでしょうか。
- 商品ページを見やすくする
- 広告を利用する
- FBAを利用する
- 口コミを集める
- カートを獲得する
これらのコツを意識すると成功に近づけます。それぞれを詳しく見てみましょう。
商品ページを見やすくする
Amazonを使ったビジネスを成功させるコツの1つ目は、商品ページを見やすくすることです。
商品ページは、商品を売るためにもっとも大切な場所です。商品ページが見やすいと表示回数やクリック率、購入率のアップにつながります。そのため、いかに魅力的なページを作れるかどうかが成功の鍵を握るといっても過言ではありません。
なかでも力を入れたいのが、商品画像です。Amazonでは商品画像に文字入れができず白抜き画像しか使用できません。ピンぼけのない明るく鮮明な画像が好感を持たれやすいでしょう。セット商品があれば、それも一緒に写した画像だとわかりやすいです。
サブ画像は9枚まで設定できるので、必要に応じて加えましょう。サブ画像では文字説明も可能ですが、スマートフォンでも見やすいサイズで作成しましょう。
そして、商品の魅力が伝わりやすい文章でアピールすることが大切です。ブランド名と商品名だけでなく、その商品の訴求ポイント(容量、サイズ、色など)を加えると、検索にかかりやすくなります。
広告を利用する
Amazonを使ったビジネスを成功させるコツの2つ目は、広告の利用です。
Amazonでは、検索結果で優先的に表示できる有料広告を採用しています。認知度の低いブランドや商品、新商品、レビューの少ない商品など検索されにくい商品でも、有料広告を利用すると上位で表示されるようになります。広告の例は以下のとおりです。
【スポンサープロダクト広告】
関連する商品を積極的に探している購入意欲の高い購入者へのリーチに有効
【スポンサーブランド広告】
同様の商品に興味を示した購入者に、出品者のブランドや商品コレクションを検討してもらう機会を増やす
【スポンサーディスプレイ広告 】
Amazonでの購買行動に基づいて、最適なオーディエンスへのリーチに有効
特におすすめなのが、スポンサープロダクト広告です。クリックされるたびに課金されるクリック課金制(CPC)広告なので、売り上げに直接結びつく効率的な宣伝が見込めるでしょう。
FBAを利用する
Amazonを使ったビジネスを成功させるコツの3つ目は、FBAの利用です。
FBAを利用すると配送の手間が省けるのはもちろん、信頼性アップも見込めます。なぜなら、商品ページに「Amazonが発送します」「Amazonプライム対象商品」などと表示されるようになるためです。ユーザーも安心して購入しようと思うでしょう。
FBAの利用でPrimeマークが付与されると、Amazonの検索結果画面上で優先的に表示されるシステムになっているため、集客率アップも期待できるでしょう。
ユーザーにとっても利便性が高まるため、FBAの利用をおすすめします。
口コミを集める
Amazonを使ったビジネスを成功させるコツの4つ目は、口コミを集めることです。
ユーザーが商品購入の目安とするものといえば、商品の口コミ。レビューの情報はユーザーにとって大きな判断材料となるため、注目度が高いです。レビューを増やすと商品の人気度が高いと感じられやすく、商品が注目されている印象も与えられます。
また、レビューを通してユーザーの率直な意見も集められます。商品の品質やサービス面での具体的な意見を聞けるため、サービスの改善に役立つでしょう。
レビューに返信すると、信頼性も勝ち取りやすくなります。たとえ悪い口コミであっても、ユーザーの声に真摯に応える姿勢を見せれば、他のユーザーにアピールできるでしょう。
カートを獲得する
Amazonを使ったビジネスを成功させるコツの5つ目は、カートの獲得です。カートの獲得とは、自社が出品している商品を、商品ページの最初に表示させることです。
一般的なECサイトのカートというと、購入を検討している商品を入れるカゴの役割ですが、Amazonでは意味合いが異なります。
Amazonはカタログ型と呼ばれるシステムで運営しており、1つの商品が店舗ごとにどれくらいの価格やサービスで出品しているかを比較できます。
Amazonでファーストビューと呼ばれる商品ページのもっとも目立つ位置に表示されるのは1出品者のみ。それ以外の出品者は見られる可能性が格段に下がります。
多くのユーザーがカートを獲得している店舗から購入するため、カートの獲得はとても重要です。
Amazonで販売成果を出したい人はWacworksにご相談ください
膨大なユーザー数と参入障壁の低さから、Amazonにはとても多くの出品者が集まります。多くの競合がひしめく厳しい環境で勝ち抜くには、プロの知見とアドバイスが欠かせません。
Wacworksには、Amazonコンサルティングに精通したコンサルタントが在籍しています。お客様のご要望やお悩みを丁寧にヒアリングし、課題に応じた現状分析を行ったうえで最適な戦略をご提案します。
Amazonに出品するときは商品名やキャッチコピーなどの対策も重要ですが、それだけで検索順位を大きく動かすのは難しいでしょう。Wacworksが独自に開発した検索順位取得ツールを活用し、Amazonでの効果的なSEO対策をご提案します。
まとめ:Amazonに出品してみよう
何事も行動してみなければ始まりません。Amazonへの参入を検討している企業様は、初めの一歩にチャレンジしてみてください。
本記事で解説した方法を実践すると、出店や出品が可能になります。そこまでの道のりは難しくないので、ぜひAmazonの出品を始めてみてください。
出品をしてみて結果が感じられないときは、Waceorksにご相談ください。企業様の課題をスムーズに探し出し、解決へと導きます。もちろん、出店や出品の過程でお困りの企業様も、どうかお気軽にお問い合わせください。
WacworksはAmazonのアルゴリズムを熟知しており、勝利の方程式を持っています。日々変化していく競合状況や店舗の状況にも迅速に対応し、施策実行から分析まで素早く行い、企業様の利益アップへと導きます。
Amazonでの売り上げアップを狙いたい企業様は、ぜひWackworksへお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人

- 2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
最新の投稿
経験豊富なECコンサルが売上を伸ばすためのサポート!

こんなお悩みございませんか?
- 広告を運用しているが、思った成果が出ていない
- 売上がなかなか上がらない
- 他社に広告運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ
- ECサイトにおける課題に対応し、売上拡大をサポートします。
無駄な広告費を削減し、 売上アップを実現! - テンプレートではない、あなたのビジネスに最適化された実行可能な改善策を提供いたします!
業界経験豊富なコンサルタントが、現状を徹底的に分析し、すぐに実行できる具体的なプランを提示します。
「広告費がかさんでいるのに、成果が出ない」「今のコンサル会社で売上が伸びていない」と感じたことはありませんか?もう無駄な時間とお金を使う必要はありません。
今すぐ、Wacworksにご相談ください。私たちは、あなたのビジネスに合わせた実行力のある改善策をお届けします。競争の激しいEC市場で、確実に結果を出すための第一歩を踏み出しましょう。
3STEP
お悩みやお見積もりなどお気軽にご相談ください。
- 1
- 2
- 3