Amazonで商品登録できないときの症状別対処法!新規出品のやり方もあわせて解説します!

「Amazonで商品登録を進めてもエラーが出て進まない…」
「セラーセントラルの説明は何がいいたいかよくわからない!」
このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
Amazonの商品登録は、見慣れない表現が多く、ECモールの中でも独特で、慣れるまで時間がかかります。また、出品に必要な許可の申請が絡むため、正しい手順を踏まないと商品を登録できないケースも少なくありません。
ただし、原因を整理し症状ごとの対処法を理解すれば、商品登録のトラブルは解消できます。
この記事では、Amazonで商品登録できない主な原因から、症状別の解決策、新規出品の正しい手順までわかりやすく解説します。
Amazonの商品をスムーズに登録できるようになり、売上を伸ばしていきましょう。
目次
Amazonで新規出品できない理由4つ

Amazonで新規出品ができない場合、そこには必ず何らかの原因が存在します。適切な対処ができるよう、まずは考えられる主な理由を確認していきましょう。
必要な申請をしていない
Amazonで新規出品ができない場合、出品しようとしている商品カテゴリやブランドに「出品制限」がかかっていることが考えられます。この場合、出品するためには、Amazonへの許可申請が必要です。
Amazonの出品許可申請は、主に3種類あります。
- ブランドの出品許可申請
- カテゴリの出品許可申請
- 特定の商品(ASIN)の出品許可申請
このうち、商品ページの新規作成に影響するのは「ブランドの出品許可申請」「カテゴリの出品許可申請」の2つです。
Amazonでは、特定のカテゴリーやブランドの商品を出品する際に出品許可申請を行い、許可を得なければ出品できません。
ほかにも、製品コードがない商品を出品する場合は、製品コードの免除申請(GTIN免除)が必要です。申請手順は後で詳しく説明します。
2025年8月時点のセラーセントラルでは、必要な申請があれば商品ページ作成画面中に以下のように表示されます。

この表示で必要な申請を確認し、「出品に適用する」ボタンを押しましょう。申請画面が立ち上がり、その場で申請を行えます。
Amazonの申請では、「ひとつの申請で複数の申請内容をまとめて処理する」といった柔軟な対応は期待できません。
ブランドの出品許可申請とカテゴリーの出品許可申請、製品コード免除が必要な場合があります。それぞれに申請を行い、必要な許可がすべて揃わなければ出品(商品ページの作成)ができないことを押さえておきましょう。
申請が許可されていない
Amazonへ新規出品する際は、出品許可申請や免除申請を提出するだけで、すぐに出品できるわけではありません。
商品ページの新規作成に関連する申請は、提出したあと、Amazonによる審査が行われます。この審査に通ってはじめて、商品登録が可能になります。
審査結果は、通常1日程度でわかることが多いです。ただ、長い場合は3日、最大で7営業日かかるばあいもあります。
Amazonでは、商品ページを作成すればその日のうちに出品できるわけではないということを理解しておきましょう。
審査の状況や結果は、メールで通知が来ます。セラーセントラルで確認したい場合は、以下の画面をチェックしましょう。
- セラーセントラルにログイン
- メニュー画面から「カタログ」をクリック
- 「出品申請を表示」を選択
出品制限が多すぎて対応できない
Amazonには、出品制限がかかっている商品が多数あります。この制限対象に属する商品は、審査が通らないと出品できません。
以下のような商品は、出品制限がかかっています。
- 酒類の取り扱い
- 動物および動物を材料とする商品
- 自動車用品
- 医薬部外品および化粧品
- 通貨、硬貨、および現金同等品
- 栄養補助食品
- 医薬品
- 武器および武器を模した商品
- 食品&飲料
- アダルト商品
- 不快感を与える商品
- Amazon デバイスおよび修理・メンテナンス用アクセサリ商品
- 電化製品・電子機器
- レーザーポインターおよびその関連商品
- 医療機器の取り扱いについて(マーケットプレイス出品者用)
- 盗品及びロックピッキング装置
- 医療機器および関連商品
- 植物、植物由来製品及び種子
- リコール対象商品
- タバコおよびタバコ関連商品
- その他の商品
- 化学物質、農薬および肥料
- カンナビジオール(CBD)商品
引用:Amazonヘルプページ
商品によって制限されている条件は異なります。登録の際に「出品制限が適用されます」と表示された場合は申請が必要な商品です。
偽物を出品したと間違えられている
新規出品ができない場合、Amazon側に偽物を出品していると間違えられているかもしれません。
新規出品者は取引履歴や経歴がないため、信用度が低いとされています。
これまでに、偽物が数多く出品されている商品は、新規出品者では出品許可が下りない場合があります。この場合、今すぐ出品するのは難しいことが多いです。出品者が販売実績を積み上げて信頼を得ることで、出品制限が解除されることがあります。
真面目に販売を続けてコツコツと販売実績を積み上げ、信頼を得ることが大切です。
Amazonでは、レビュー対策やSEO対策などを徹底することで、売上が伸ばせます。
売上を伸ばしてビジネスを成功させたいあなたに、Wacworksのホワイトペーパーをプレゼント。
以下のボタンから簡単に受け取れるので、Amazon運用に活用してください。
Amazonで商品登録ができない場合の症状別対処法

Amazonで商品の新規登録や変更ができない場合、その原因によって対処法が異なります。症状ごとに適切な解決策を確認して、問題の早期解決を目指しましょう。
JANコードや製品コードがない(GTIN免除が必要)
Amazonで新規商品ページを作成する際に、外部製品IDが見当たらない商品は、「製品コード免除申請(GTIN免除)」が必要です。
製品コードがない商品の商品ページを作成する場合は、以下の手順で申請します。
商品ページ作成画面の「商品の識別情報」タブにある「製品コードがありません」というチェックボックスにチェックを入れます。
「GTIN免除が必要です。今すぐ申し込む」というリンクが出現するので、クリックして申請画面へ進みます。

もし、このリンクが出てこない場合は、「製品コードがありません」というチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします。
「UPC免除が必要」という表示が出てくるので「出品に適用する」をクリックし、申請ページを開きましょう。

申請画面の案内に従って、申請を行います。
入力する項目は以下のとおりです。
- 商品名
- 製品コードの記載がないことがわかる画像
- 連絡先(メールアドレス、電話番号)
提出画像では、商品のパッケージに製品コードやバーコードが記載されていないことがわかることを証明します。
商品のパッケージが箱(直方体)の場合は、すべての面(正面、右面、左面、裏面、上面、下面)を撮影して提出しましょう。
布製品などの商品が立体でない場合は、表面と裏面を撮影して提出します。
※提出する画像は、加工していないものを使用しましょう。
入力が終わったら、画面最下部にある「送信」ボタンをクリックして、申請完了です。
申請後は、自動的にAmazonの審査に移行します。審査結果が来るまで待ちましょう。
審査は1日~3日、最大7営業日かかり、審査結果はメールで通知が来ます。セラーセントラルのカタログメニュー「出品申請を表示」画面でも確認可能です。
この申請を行うことで、製品コードがなくても商品ページを作成できるようになります。
出品許可申請がない(UPC免除が必要)
製品コードがない商品を出品する場合、「UPC免除が必要」と出る場合があります。

この表示が出た場合に必要な申請は「製品コード免除申請(GTIN免除)」です。ひとつ前の項目で解説した「JANコードや製品コードがない(GTIN免除が必要)」の申請を行いましょう。
ブランドの販売許可が必要といわれる(出品許可申請が必要)
商品ページ作成中に、ブランド名を入力して進めようとすると、画面上に「ブランドの販売許可が必要です」という表示が出ます。

この画面が出たら、以下の手順で申請を行います。
「出品に適用する」ボタンをクリックし、申請画面へ遷移します。
申請画面の案内に従って、申請を行いましょう。
入力する項目は以下のとおりです。
- 製品コード番号(ない場合は空欄のままでOK)
- 商品名
- 商品画像
- 連絡先(メールアドレス、電話番号)
提出画像は、メーカーのロゴや商品の外観、製品番号などがよくわかるよう撮影します。
※提出する画像は、加工していないものを使用してください。
入力が終わったら、画面最下部にある「送信」ボタンをクリックして、申請完了です。
申請後は、自動的にAmazonの審査に移行します。審査結果が来るまで待ちましょう。
審査は1日~3日、最大7営業日かかり、審査結果はメールで通知が来ます。セラーセントラルのカタログメニュー「出品申請を表示」画面でも確認できます。
この申請でブランドの販売許可が下りれば、そのブランドの商品ページを新規作成できるようになります。
出品許可申請の画面が出てこず申請できない
何度も商品登録画面のタブを行き来したり、チェックボックスのチェックを何度も操作していると、出品許可申請の画面が出てこなくなることがあります。
商品登録画面を保存して閉じ、時間を空けて、再度新規登録からはじめましょう。このとき、ひとつのブランドで複数の商品を新規登録したいなら、異なる商品を登録し、あらためて申請しても大丈夫です。
セラーセントラルに入力した情報は、しばらくの間保存されており、登録情報がクリアされるまで時間がかかります。すぐに開きなおしても回復しないことが多いため、15分程度時間をおいてから開きなおしてみてください。
ブランドのASINを新規作成できない(エラーコード:5461)
エラーコード5461は、そのブランドの商品ページを新規作成する権限がない場合に表示されます。
この場合、ブランドの出品許可申請が必要です。エラーメッセージが表示されたボックス内にあるリンクをクリックし、申請を行いましょう。
出品許可申請をしていても、申請中で許可がまだ出ていなかったり、許可が反映されていなかったりする場合も5461のエラーが出ます。Amazonのシステム上、申請が許可されてから画面に反映されるまで、24時間程度かかる点に注意が必要です。
申請の内容は、先ほど解説した「ブランドの販売許可が必要といわれる(出品許可申請が必要)」の項目を参考にしてください。

ノーブランド商品に相乗り出品できない(エラーコード:5886)
ノーブランド商品に相乗り出品しようとすると、エラーコード5886が表示されます。

Amazonでは、ノーブランド商品に相乗り出品することはできません。明らかに同一商品であったとしても、改めて「ノーブランド商品」として画面を作成しなおす必要があります。
なお、このエラーメッセージを消すと、商品ページ作成画面を入力できますが、データを送信することはできません。
申請の情報を送信できない(エラーコード:400)
Amazonの申請などで情報を送信すると「エラーコード:400」が出る場合があります。エラーコード400は、不正なリクエストが送信され、処理できない場合に出るエラーです。「入力された内容に不備があり、送信されたデータを受付できない」と読み替えられます。
主な原因は以下のとおりです。
- ブランド登録が完了していない
- ブランド名と商標名が一致しない
- 申請内容に不備がある
- Amazonのシステムでエラーが出ている
また、自動で入力された情報を全て削除し、手入力で入れなおすと送信できる場合があります。
カタログ認証が不許可になる
何度送信しても不許可になる場合は、サポートへ問い合わせましょう。
Amazonのシステムでは、一度不許可になった内容を再度送信すると、自動で不許可にされるケースが多いです。この場合、自力で処理することは難しいため、サポートへ問い合わせましょう。
問い合わせの際は、セラーセントラルのカタログメニュー「出品申請を表示」画面から「ケースの履歴」をクリックし、「お問い合わせください」というリンクを選択すると問い合わせ画面へ遷移します。
製品コードはないがバリエーションがある
製品コードがなく、バリエーションがある場合は、先に製品コード免除申請(GTIN免除)を行いましょう。製品コードが免除されたあとでバリエーション登録を進めるとスムーズです。
申請方法については、先ほど解説した「JANコードや製品コードがない(GTIN免除が必要)」の項目を参考にしてください。
「送信」ボタンがグレーアウトしている
送信ボタンがグレーアウトしている場合は、入力必須項目が登録されていません。登録内容に抜け漏れがないか確認しましょう。
また、登録ページ内のタブを切り替えているうちに、送信ボタンが押せるようになる場合があります。
承認(許可)が下りたのに反映されない
Amazonでは、申請の許可が下りてから、実際に商品の登録ページに反映されるまでにタイムラグが発生します。
数時間~24時間程度で反映されることが多いです。時間をおいて、再度確認してみてください。
相乗り出品したいが「利用できません」と表示される
相乗り出品しようとすると「利用できません」と表示される場合、商品の規制が厳しい可能性があります。
Amazonでは、購入者の安全にかかわる項目に該当する商品など、独自の基準を設けている商品があります。ブランドの出品許可申請が下りたとしても、販売実績がない新規出品者では商品(ASIN)単位での販売許可が下りないものかもしれません。
テクニカルサポートに問い合わせて、確認してみましょう。
そんなお声にこたえるために、ECサイトの運用業務を任せられるサービス「助太刀EC」をスタート!
今なら初月5万円から!
設計・集客・実行・検証まで、EC運営業務をおまかせください。
Amazonの商品登録のやり方

Amazonで出品を開始するには、まず商品をプラットフォームに登録する必要があります。スムーズに手続きを進められるよう、商品登録の基本的な流れについて確認していきましょう。
相乗り出品の場合
相乗り出品する場合の商品登録は以下の手順で行います。
- セラーセントラルにログイン
- 画面左上にある「商品登録」をクリック
- 商品を検索
- 該当する商品を選択
- コンディションを選択
- 「出品を申請」ボタンをクリック
商品を検索する際は、ASINを使うとスムーズです。
また、出品したい商品を検索した際に、以下のような表記が出てきます。どのような申請が必要かがわかるので、確認しておきましょう。

新規出品(新規カタログ作成)の場合
新規で商品ページを作成する場合の商品登録は以下の手順で行います。
- セラーセントラルにログイン
- 画面左上にある「商品登録」をクリック
- 商品を検索
- 画面右下の「商品を登録する」をクリック
- 商品情報を入力
- 画面右下の「送信」ボタンをクリック
商品ページ作成時の注意点やコツなどは、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
この記事もおすすめ!

【図解あり】Amazon商品ページの作り方は簡単8STEP!作成時のコツや注意点もあわせて解説
「Amazonで新規商品を売るためのページ作成方法が知りたい!」「作成時の注意点も教えてほしい」 Amazonにカタログがない商品を出品したいと考えているものの、いまいちページの作り方が分からない人も多いでしょう。 Amazonで新規のカタ…
スプレッドシートでまとめて出品する場合
複数の商品をまとめて出品したい場合は、スプレッドシートを使って一括登録するのもおすすめです。
スプレッドシートでの商品登録手順は以下のとおりです。
- セラーセントラルにログイン
- 画面左上にある「商品登録」をクリック
- 「スプレッドシート」アイコンをクリック
- 「空のテンプレートをダウンロードする」をクリック
- テンプレートに商品の情報を入力する(エクセルでの作業)
- セラーセントラルの「商品登録 >スプレッドシート」に戻る
- 「ファイルをアップロード」へファイルをドラッグする
- 「商品を送信」をクリックする
以上の手順で一括登録ができます。送信した後、実際にセラーセントラルに反映されるまでにタイムラグがあります。しばらく時間をおいてから、在庫メニューの「全在庫の管理」画面で確認しましょう。
Amazonの商品登録に関するよくある質問
Amazonで商品を販売する上で、商品登録は最初に直面する重要なステップです。ここでは、商品登録に関して多くの出品者が抱える疑問を確認していきましょう。
CSVで一括登録しましたが検索結果に表示されません
一括登録した商品が、検索結果に表示されない場合は、在庫メニューの「全在庫の管理」画面で出品状況を確認してみましょう。
赤字で「検索対象外」と書かれている場合は、必須項目が埋まっていない状態です。商品登録ページから、抜け漏れを修正する必要があります。
一括商品登録のCSVのテンプレートはどこからダウンロードできますか?
商品登録を一括で行う場合は、以下の手順でテンプレートをダウンロードできます。
- 「空のテンプレートをダウンロードする」をクリック
- セラーセントラルにログイン
- 画面左上にある「商品登録」をクリック
- 「スプレッドシート」アイコンをクリック
商品登録は画像がなくてもできますか?
商品登録自体は、画像がなくても進めることが可能です。
ただし、画像が登録されていない商品ページは、インターネット上に公開されません。公開するには、最低でもメイン画像1枚は登録が必須となります。
親ASINを設定せずにバリエーションを登録できますか?
はい。子ASINだけを商品登録することは可能です。
また、すでに複数ある商品(ASIN)に親ASINを設定し、商品ページをまとめることも可能です。
商品登録に時間がかかるのですが…
Amazonの商品登録は、特有の申請や見慣れない単語も多く、商品登録のやり方に慣れるまで時間がかかります。
もし、時間をかけずに商品登録を進めたいなら、スプレッドシートでの一括登録を活用しましょう。
また、Amazon運用代行会社への外注もおすすめです。
Amazonの商品登録でお困りの方はWacworksへご相談ください!
「Amazonの商品登録が難しくて、なかなか進まない…」とお悩みではありませんか?
商品登録は、Amazonでの販売の第一歩です。ただ、Amazonの商品登録はほかのECモールに比べて独特なため、つまずいてしまう方も少なくありません。
そんな時は、Amazon運用のプロフェッショナルであるWacworksへご相談ください!
Wacworksは、Amazonの商品登録に関するノウハウに精通しているコンサルタントを多く抱えています。店舗に合わせた最適な登録方法を提案し、スムーズな出品をサポートします。
コンサルタント実績例)
出店後売上0円の店舗を支援1ヶ月目から0→1達成!
ブランドの販売戦略見直し × 広告運用の最大化 × サイト内改善 で売上UP!
12ヶ月の支援で月商を0万円から1,650万円に急成長
経験豊富なWacworksのコンサルタントが、Amazonのルールを遵守しながら、売上につながる商品登録を徹底的にサポートします。
Amazonの商品登録にお悩みなら、ぜひWacworksへご相談ください!
そんなお声にこたえるために、ECサイトの運用業務を任せられるサービス「助太刀EC」をスタート!
今なら初月5万円から!
設計・集客・実行・検証まで、EC運営業務をおまかせください。
Amazonで商品登録できないときは必要な手順や申請を見直して解決しよう

Amazonの商品登録は、聞きなれない申請が多く、新規出品者にとってつまずきやすいポイントです。
はじめは難しく感じるかもしれませんが、商品ページ作成の手順に慣れてしまえば、どんどん出品を進めることができるようになります。商品ページを作成できるようになれば、売上アップにつながりますので、焦らずに一つひとつの手順を確実に理解していきましょう。
もし、どうしても商品ページ作成がスムーズにいかない場合は、商品ページの作成を外注することも一つの手段です。
Amazonの商品登録や運用に関して不明な点があれば、Wacworksへご相談ください!