AmazonのFBAを利用している方は、FBA倉庫に納品する必要があり、その度に発送料金を払っていました。
ですが、Amazonパートナーキャリアを利用すれば、発送料金を今までよりも安く済ませられます。
発送料金を安く済ませる為にも、本記事ではAmazon FBAパートナーキャリアのメリットや料金についてまとめました。
商品の売上を上げたい方は、ぜひスポンサーブランド広告を理解して利用しましょう。
なお、筆者は以下の経歴を持っており、楽天などのECサイトのお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ。
・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)
Amazon FBAの利用を検討している方がいれば、参考にしてもらえると幸いです。
目次
Amazon FBAパートナーキャリアとは上記にも少し書きましたが、FBA倉庫に納品する為の発送料金が安くなるサービスです。
他にも下記で詳しく解説しますが、納品する為に必要な作業の負担が減ります。
Amazon FBAパートナーキャリアを利用すれば色々なサービスを受けられるので、AmazonでECの運営をしている方にとって嬉しいサービスでしょう。
Amazon FBAパートナーキャリアのメリットを3つまとめました。
・ヤマト運輸を利用すれば送料が安くなる
・伝票出力や利用手続きが楽になる
・集荷をWEB・電話から行える
Amazon FBAパートナーキャリアを利用すると、どんなメリットがあるのか詳しく解説しています。
Amazon FBAパートナーキャリアの利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
メリット1つ目は、ヤマト運輸を利用すればFBA倉庫への送料が安くなる点。
今までAmazonと提携していた企業は日本郵便のみで、送料がゆうパックと変わりませんでした。
ですが、2021年4月にヤマト運輸が追加されており、送料が大きく安くなっています。
Amazon FBAパートナーキャリアを利用する場合は、送料を安くする為にヤマト運輸を利用しましょう。
メリット2つ目は、ヤマトオプションを利用すれば伝票出力や利用手続きを楽に行える点。
ヤマトオプションでは、配送ラベルと配送伝票が出力されるので、配送伝票を発行する手間が省けます。
他にも送り状を記入する必要がなくなったり、着払いで配送も可能なので、大変な作業をせずに済むので嬉しい方は多いでしょう。
メリット3つ目は、集荷をWEBや電話から依頼できるので、わざわざ郵便局に向かう必要がない点。
時間がなくてもスマホ1台で集荷を依頼できるので、日々忙しい方でもすぐに集荷を頼めます。
上記も含め、Amazon FBAパートナーキャリアを利用すれば、様々な面で負担を減らすことが可能です。
Amazon FBAパートナーキャリアの料金をまとめました。
Amazon FBAパートナーキャリア・ヤマトオプションは同社基本運賃に比べて最大67%も割引されます。
料金はAmazon出品サービスから引用したので、ヤマト運輸を利用する為の参考にしてください。
サイズ | 距離 | ヤマトオプション | 基本運賃 |
140サイズ | 関東ー関東 | ¥608 | ¥1,850 |
関東ー関西 | ¥857 | ¥1,960 | |
160サイズ | 関東ー関東 | ¥762 | ¥2,070 |
関東ー関西 | ¥1,120 | ¥2,180 |
※商品によっては納品に対応できないものがあるので、詳しくはAmazon出品サービスを確認してください。
引用:Amazon出品サービス
Amazon FBAパートナーキャリアを利用する為の手順を4段階に分けて、詳しく解説しています。
・配送方法と配送業者を選択する
・配送料を決めるために必要事項を入力する
・配送伝票を貼り付ける
・集荷依頼をする
Amazon FBAパートナーキャリアを利用する際の参考にしてください。
セラーセントラルで納品プランを設定する際、配送画面で「配送方法」と「配送業者」を決める必要があります。
もしヤマトオプションを利用する場合は、配送画面のFBAパートナーキャリアから「ヤマト運輸」を選択してください。
配送料を決めるために、必要事項を入力する必要があります。
必要事項では「荷物数」「重量」「サイズ」を正確に入力します。
必要事項を入力したら、配送料画面の「計算する」をクリックしてください。
「計算する」をタップした後に、利用規約を確認してから「利用規約に同意します」にチェックを入れて「請求額を承認」をクリックしましょう。
配送ラベル画面から「配送ラベルを印刷」をクリックすると、伝票とラベルが印刷されます。
※ヤマトオプションは専用ラベルを印刷してください。
印刷したラベルは1箱に1枚貼り付けます。
その際、箱と伝票の送り先が合っているか確認しましょう。
ちなみに、お届け予定日は見積もり金額を承認してから30日までなら出荷できます。
伝票を貼り付けたら、最後に集荷依頼をしてください。
集荷はヤマト営業所に持ち込むか集荷依頼をする必要があります。
ただ、Amazon FBAパートナーキャリアならWEBか電話で集荷を依頼できるので、そこまで負担にならないでしょう。
※コンビニ発送はできないので注意してください。
Amazon FBAパートナーキャリアの注意点がいくつかあるので解説します。
・輸送できる商品に制限がある
・納品先によっては使えないサービスがある
・請求額の承認後、キャンセルは3時間まで
下記の注意点を守らないと、Amazon FBAパートナーキャリアの利用ができない等あるので注意してください。
輸送できる商品には重量・サイズともに制限があります。
輸送箱の重量は25kgまで、サイズは60〜160cmまでと制限されています。
制限を超えてしまう場合は利用できないので注意しましょう。
※小型サイズと標準サイズの商品を1つの輸送箱に梱包する場合、重量は15kgまでです。
納品先によってはヤマト・オプションのサービスが利用できない場合があります。
もし利用できない際は、時間が経ってから納品プランを作成し直すと納品先が変更される場合があります。
それでもダメなら違う輸送便を利用しましょう。
請求額を承認してから3時間が過ぎるとキャンセルが不可能になります。
承認したらもう1度入力ミスがないか確認してください。
キャンセルする場合は、画面の「請求を取り消す」から可能です。
Amazon FBAパートナーキャリアについて解説しました。
ヤマト・オプションを利用すれば送料が最大67%割引されて金銭的負担が減るので、利用するのを強くオススメします。
AmazonでEC事業を行っている方は、この機会にAmazon FBAパートナーキャリアを利用しましょう。
2023.09.13
セラースプライトとkeepaの違いを解説!あなたに合ったツールはどっち?...
弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました!有料版の申し込み画面で入力すると割引が……
2023.09.20
Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を...
「Yahoo!ショッピングで勝負してみたいけど、勉強することが色々あって難しそう」……
2023.07.24
【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】...
「ネットショップを立ち上げたけどアクセスがまったくない」「アクセスはあるものの離脱率が高い……
2023.07.10
Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します...
「Amazon商品紹介コンテンツって何?」「使用するメリットは?」「具体的な作成方法を教え……
2023.06.27
ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】...
「ネットショップは無料で開設できる?」「有料とはどこに違いがあるの?」「おすすめの無料ショ……
2023.06.26
クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】...
「クラウドECってどんなサービス?」「ASPやパッケージとの違いは?」「導入するメリットに……
2023.06.26
ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】...
「なぜ最近ASPカートシステムを導入する人が増えているの?」「そもそもパッケージやクラウド……
2023.06.25
【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介...
Amazonや楽天でEC事業を始めると小売りや物流を始めると、専門用語の意味を理解するのに……
2023.06.23
Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】...
Amazonで商品を購入するとき、色違いやサイズ違いが欲しいと思った経験はないでしょうか?……