【2025年版】ストアクリエイタープロとは?機能や使い方、ログイン方法を初心者向けに解説

「ストアクリエイタープロって何?何ができるの?」
 「機能が多くて使い方がよくわからない…」

Yahoo!ショッピングに出店したばかりの方にとっては、出品者用の管理画面の操作に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

専用の管理ツールである「ストアクリエイタープロ」は、Yahoo!ショッピングの運営に欠かせません。このツールを使いこなすことで、日々の店舗運営がスムーズになり、売上アップにも繋がります。

しかし、多機能なぶん、操作や機能に慣れるのに時間がかかり、「どこから手をつければいいのか分からない」と感じることも。

この記事では、ストアクリエイタープロの基本的な機能や具体的な使い方を、初心者の方にもわかるようにやさしく解説します。ログイン方法や困ったときの対処法もまとめているので、ストアクリエイタープロの使い方でお困りの方や、スムーズに使いこなしたい方は参考にしてください。

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

目次

ストアクリエイタープロとは?

ストアクリエイタープロとは?

ストアクリエイタープロは、Yahoo!ショッピングに出店しているストアが必ず使用する管理専用ツールです。まずは、ストアクリエイタープロがどのような役割を担っているのか、概要や基本的な設定条件を見ていきましょう

Yahoo!ショッピング出店者向けの管理ツール

ストアクリエイタープロは、Yahoo!ショッピングに出店した事業者(法人または個人事業主)のみがログインできる「ストア運用者専用の管理画面」です。Yahoo!ショッピングに出店していれば、無料で利用できます

ストアクリエイタープロでは、ストアのデザインや商品の出品、広告の出稿など、多岐にわたる業務を一元的に行えるのが特徴です。

2024年7月31日にはトップページが新デザインに刷新されるなど、常に機能改善が行われており、より使いやすく進化しています。

Yahoo! JAPANのIDとビジネスIDの連携が必要

「ストアクリエイターPro」にログインするには、Yahoo! JAPAN ID(普段使いの個人ID)とYahoo! JAPANビジネスID(お店の管理用ID)の2つのIDが必要です。

ストアクリエイタープロにログインする際は、この2つのYahoo! JAPANのIDは、「連携」させておく必要があります。各IDを連携させて登録することで、「個人(Yahoo! JAPAN ID)」が、いつ「お店(Yahoo! JAPANビジネスID)」で働いているかが履歴に残せるようになるからです。

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ストアクリエイタープロには、さまざまな機能が搭載されています。ここでは、ストアクリエイタープロの基本的な機能と使い方を紹介します。

ストア運営状況の確認

ストアクリエイタープロのトップページ中央上部にある「ストア売上情報」からは、現在の状況が一目で確認できます。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

このエリアでは、日々の売上状況や店舗の状態、対応が完了していない注文などを把握することが可能です。TOP画面の目立つところに表示されるため、ストアクリエイタープロにログインしたらまずチェックする癖をつけておきましょう。

ここを見て、確認しておきたい項目や細かく分析したい項目があれば、詳細画面へ遷移して確認し、対処します。

ストアページやデザインの設定

「ストア構築」メニューから、ストアのトップページや各種ページのデザイン設定が可能です。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、お店の見た目やシステムを構築・カスタマイズなどが設定できます。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • ショップ情報やロゴの登録
  • ストアの補足情報の設定(HTML使用可能)
  • 問い合わせ用メールアドレスの登録
  • 配送方法や決済方法の設定
  • お買い物ガイドの作成
  • プライバシーポリシーの設定
  • 入金回数の設定
  • 店舗の休日(発送不可日)カレンダーの設定

事前に設定しておくことで、購入を検討しているユーザーの不明点を払拭できるようになります。こちらへ記載しておくことで、クレームになる前に解消できることもあるため、しっかりと設定しておきましょう。

商品ページの作成・編集

ストアクリエイタープロ「商品登録」メニューの「ページ編集」では、商品の新規登録、編集、および各種設定が可能です。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、購入者にとって魅力的で分かりやすい商品ページを作成するために必要な情報を設定します。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • 商品基本情報の登録
  • 商品説明の入力
  • 商品画像の登録
  • 在庫設定
  • オプション設定
  • 納期設定

これらの設定を丁寧に行うことで、商品を探しているユーザーに正確な情報を提供し、購買意欲を高めることができます。特に、商品画像と商品説明は購入の決め手となる要素なので、力を入れて作成しましょう。

商品在庫数の登録・更新

ストアクリエイターProで商品の在庫数を登録・更新するには、「商品・画像・在庫」メニュー内の「在庫管理」機能を使用します。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • 在庫数の個別入力・編集
  • 在庫通知設定
  • 在庫の初期設定
  • CSVファイルによる一括更新

「商品登録」メニューの「ページ編集」からも商品の在庫数を設定することはできますが、在庫数の管理だけを効率的に行いたい場合は「商品登録」メニューの「在庫管理」の方が使いやすいでしょう。

特に多数の商品を扱っている場合や、頻繁に在庫が変動する場合は、「在庫管理」機能を活用することで、作業の手間を大幅に削減できます。

注文状況の管理・更新

ストアクリエイターProで注文状況を管理・更新するには、「注文管理」メニューを使用します。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、お客様からの注文の受付から発送、完了までのステータスを一元的に管理し、スムーズな配送と顧客対応を行います。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • 注文データの確認
  • ステータスの変更
  • 発送情報の登録
  • 購入者への連絡
  • キャンセル・返品処理
  • CSVによる一括操作

これらの機能を活用することで、誤発送や発送モレの防止、配送番号や配送状況の情報提供など注文処理の効率化が実現します。とくに、注文状況のタイムリーな更新は、顧客からの問い合わせを減らし、信頼を得る上で非常に重要です。

ユーザーからの問い合わせの確認・返信

ストアクリエイターProでユーザーからの問い合わせの確認や対応を行えます。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、お客様からの質問や要望、注文に関する問い合わせなどを一元的に管理し、迅速かつ適切に対応することで、顧客満足度を向上させ、トラブルを未然に防ぐことができます。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • お問い合わせ一覧の確認
  • お問い合わせ内容の詳細確認
  • お問い合わせ内容への返信
  • お問い合わせ内容のステータス管理

顧客からの問い合わせに迅速かつ丁寧に対応することは、ショップの信頼性を高め、リピート購入に繋がる重要な要素です。メッセージ管理機能を有効活用し、顧客との円滑なコミュニケーションを心がけましょう。

また、繰り返し寄せられる質問は、別途「お買い物ガイド」や「FAQページ」にまとめておくのもおすすめです。顧客自身で解決できるよう促すことで、問い合わせ件数を減らせます。

販売実績やアクセスデータ分析

ストアクリエイターProで販売実績やアクセスデータを分析するには、「販売管理」メニューを使用します。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、日々の売上状況やお客様のアクセス状況を詳細に把握し、お店の運営戦略を立てるための重要な情報を得ることができます。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • 全体分析レポート
  • 検索流入レポート
  • 商品分析レポート
  • お客様分析レポート
  • 目標設定と達成度

これらの分析機能を活用することで、ストアの強みや弱みを正確に把握し、具体的な改善策を立てることが可能になります。データに基づいた戦略的な運営は、売上向上に直結するため、定期的に確認し、分析を行いましょう。

クーポンの作成・配信

ストアクリエイターProでクーポンを作成・配信するには、「販売促進」メニューを使用します。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、顧客の購買意欲を高め、売上向上を目的とした様々な種類のクーポンを設定し、効果的に活用することができます。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • クーポンの新規作成
  • クーポンの一覧管理
  • クーポンデータの分析
  • Yahoo!ショッピングのキャンペーン連携

効果的なクーポンは、新規顧客の獲得やリピーターの育成に繋がります。クーポンの種類や配布方法を工夫し、ターゲット顧客に響く魅力的なプロモーションを企画しましょう。

メルマガ(ニュースレター)の配信

ストアクリエイターProでメルマガ(ニュースレター)を配信するには、「集客・販促」メニュー内の「ストアニュースレター」を使用します。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

メルマガは、既存顧客や見込み客に対して新商品情報、セール告知、クーポン情報などを直接届けることができ、リピート購入の促進やエンゲージメント向上に非常に効果的です。

主に使用する内容は以下のとおりです。

  • 購読者管理
  • メルマガの新規作成
  • 配信結果の確認
  • メールテンプレートの活用

メルマガは、顧客との継続的なコミュニケーションを図るための強力なツールです。顧客が「読みたい」と思うような価値ある情報を提供し、定期的に配信することで、ショップへの愛着を高め、売上アップに貢献します。

売上金や手数料の確認

ストアクリエイターProで売上金や手数料を確認するには、「利用明細」メニューを使用します。

ストアクリエイタープロの基本機能と使い方

ここでは、店舗の収益に関わる重要な情報を把握し、健全な運営を行うための確認ができます。

主に使用する内容と設定は以下のとおりです。

  • 月次・日次の売上レポート
  • 手数料明細
  • 入金サイクル・振込情報
  • 調整金・返金情報
  • CSVデータダウンロード

これらの情報を定期的に確認することで、店舗の収益状況を正確に把握し、経営戦略や今後の商品仕入れ計画などに役立てることができます。不明な点があれば、速やかにYahoo!ショッピングのサポートに問い合わせるようにしましょう。

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

ストアクリエイタープロは多機能な分、操作に迷うこともあるかもしれません。そんな時は、以下の方法で情報を探したり、問い合わせたりすることができます

操作マニュアルを参照する

ストアクリエイタープロのトップページ右上にある「マニュアル」をクリックすると、詳細な操作マニュアルが開きます。

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

ほとんどの機能について、手順や設定方法が詳しく解説されているため、まずはここを確認するのが最も効率的です。検索窓にキーワードを入力して探すこともできます。

また、管理ページごとに、その内容に関連するマニュアルがすぐに確認できるよう、あらゆるところにマニュアルのリンクが設置されています。操作に困ったらまずはこの「マニュアル」を探してみましょう。

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

AIのヘルプを活用する

TOPページ右上には、AIチャットボットによるヘルプ機能が設置されています。

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

AIヘルプを活用することで、待ち時間なしでちょっとした質問をしたり、マニュアルを代わりに探し貰ったりできます。

24時間いつでも問い合わせができるので、コールセンターの受付時間が終わってしまった場合や、メールでの回答を待てない場合などに活用しましょう。

お問い合わせフォームから連絡する

マニュアルやFAQで解決しない場合は、お問い合わせフォームを通じて質問し、メールで回答をもらえます。

お問い合わせフォームへは、ストアクリエイタープロのトップページ右上にある「お問い合わせ」からアクセスします。

ストアクリエイタープロの操作方法がわからない時

返信には時間がかかる場合がありますが、24時間いつでも質問することができ、具体的な状況を詳細に伝えられる手段です。

急がないけれど、明確な返答が欲しい場合や、問い合わせ内容を自分で確認しながら進めたい場合などに活用しましょう。

コールセンターへ問い合わせる

緊急性の高い問題や、電話で直接説明したい場合は、Yahoo!ショッピングのヘルプデスクに電話で問い合わせることも可能です。

電話番号はこちらから確認できます。ただし、コールセンターの受付時間は10時~18時ですので注意しましょう。

この電話は出店者のみが使用できる電話番号です。一般向けに公開されていないため、ストアクリエイタープロにログインした状態でアクセスし、ご自身で電話番号を確認してください。

コールセンターは混み合っていることも多く、とくに午前中~昼過ぎくらいまでは10分以上待つこともよくあります。

緊急性がそれほど高くない場合は、15時~18時ごろを目安にかけてみましょう。

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

ストアクリエイタープロのログイン方法

ストアクリエイタープロのログイン方法

ここからは、ストアクリエイタープロへのログインについて解説します。ログインに関連する情報をまとめているので、確認しておきましょう。

パソコンからログインする

パソコンからストアクリエイタープロにログインする方法は以下のとおりです。

  1. Yahoo! JAPAN ビジネスセンターにアクセスし、出店申請時に登録したYahoo! JAPANビジネスIDとパスワードでログインする
  2. ビジネスセンターのトップページにある「ご利用中のサービス」から「Yahoo!ショッピング ストアクリエイターPro」のリンクをクリックする
  3. 画面が切り替わったら、Yahoo! JAPAN ID(または携帯番号/メールアドレス)とパスワードを入力してログインする

この手順でログインすると、ストアクリエイタープロのTOP画面が開きます。次回以降のアクセスをスムーズにするために、ストアクリエイタープロのTOPページのURLをブックマークしておくと便利です。

【android】スマホでログインする

ストアクリエイタープロのandroid版アプリは提供されていません(2025年7月時点)。スマートフォンのWebブラウザから、PCと同様のログインURLにアクセスできます。

ただし、ストアクリエイタープロは、PCのWebブラウザでの利用を想定して設計されている点に注意が必要です。スマートフォンからアクセスした場合、一部の機能が正常に動作しなかったり、画面が適切に表示されず操作しにくかったりすることがあります。

【iPhone/iPad】スマホアプリでログインする

iOS(iPhone/iPad)専用の「ストアクリエイタープロ」のアプリが提供されています

このアプリを使うと、PCを起動せずに売上情報や注文状況の確認、問い合わせへの返信など、一部の主要な機能を外出先でも手軽に操作できます。

外出中でもすぐに確認したいことがある場合や、迅速に対応したい場合に活用しましょう。

また、URLやログイン方法がわかれば、アプリがなくてもスマートフォンのブラウザからログインすることも可能です。

ログイン時の電話番号認証は設定から解除できる

デフォルト設定では、ログイン時にSMSによる2段階認証が求められることがあります。この設定は、Yahoo! JAPANの登録情報ページから変更し、パスワードのみでのログインを有効にすることができます。

ただし、セキュリティ上の理由やPayPay連携時の本人確認などで、再度SMS認証が求められる場合があります。その際は、再度設定を確認・変更してください。

管理用アカウントと作業用アカウントは分けられる

ストアクリエイターProには、複数人で効率よくストアを運営するための「権限管理機能」があります。

これは、お店の運営に必要な様々な作業(商品の登録、注文の処理、売上の確認など)を、複数のスタッフで分担できるようにする機能です。

まず、ショップ全体を管理するIDとして、「オーナー権限を持つメインのYahoo! JAPANビジネスID」があります。この「オーナー権限のID」とは別に、ストア運用を手伝う「スタッフ用のYahoo! JAPANビジネスID」を、必要な人数分だけ新しく作ることができ、権限もそれぞれに設定できます

ストアクリエイタープロにログインできない場合

ストアクリエイタープロにログインできない場合

ストアクリエイタープロにログインできない場合、いくつかの原因が考えられます。以下の対処法を試してみてください。

パスワードやIDを忘れた

パスワードやIDを忘れた場合は、「Yahoo! JAPAN ID」がわからなくなったのか、それとも「Yahoo! JAPANビジネスID」がわからなくなったのかで対応が異なります。

Yahoo! JAPAN IDまたはパスワードを忘れた場合

Yahoo! JAPANのログインページにある「ログインできない場合」から、IDの確認やパスワードの再設定が可能です。

Yahoo! JAPANビジネスIDまたはパスワードを忘れた場合

Yahoo! JAPANビジネスセンターのTOPページの画面右上にある「ログインできない場合」をクリックします。ページが遷移したら、表示された内容に従って手続きを行ってください。

ただし、ビジネスIDのパスワード変更は、管理者の場合のみが変更手続きを進められます。管理者以外の方がYahoo! JAPANビジネスIDにログインできなくなった場合は、次の項目を確認してください。

ビジネスIDでログインできない

Yahoo! JAPANビジネスIDの管理者ではない方が、ビジネスIDでログインできない場合は、以下の内容をひとつずつ確認しましょう。

初めてビジネスIDでログインする場合

Yahoo! JAPANビジネスIDとYahoo! JAPAN IDの紐付けが完了していない可能性があります。出店時の案内やマニュアルを確認し、連携が正しく行われているか確認してください。

もしくは、そのビジネスIDにストアクリエイタープロの操作権限が付与されていない可能性があります。ストア管理者にご確認ください。

急にログインできなくなった場合

管理者の方で、権限の変更を行ったか、ビジネスIDのパスワード変更を行った可能性があります。ストア管理者にご確認ください。

ビジネスIDログイン時にパスワードの再設定を求められる

ストアクリエイターProにログインしようとすると、パスワードの再設定を求められる事象が発生することがあります。

これはYahoo! JAPAN IDのセキュリティが強化されたり、Yahoo!JAPANの利用規約が変更されたりした場合に発生しやすい現象です。案内に従ってパスワードを再設定してください。

また、PayPay連携など、本人確認が必要な操作を行った後に、再度SMS認証が必要となり、パスワードログインが無効になっている可能性もあります。その際は、Yahoo! JAPANの登録情報ページで設定を確認してください。

参照元:Yahoo!ビジネスセンターからのお知らせ|Yahoo!ビジネスセンター

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

ストアクリエイタープロに関するよくある質問

ここからは、ストアクリエイタープロに関するよくある質問に回答します。

ストアクリエイタープロの利用に料金はかかりますか?

いいえ。ストアクリエイタープロは無料で利用できます

Yahoo!ショッピングへの出店自体は無料ですが、売上に応じた手数料や、広告出稿などオプションの機能を利用する場合には別途費用が発生します。

操作について問い合わせたいのですが、電話番号がわかりません

ストアクリエイタープロの「マニュアル」にある「ヘルプデスクへのお問い合わせ」ページに、電話番号が記載されています。一般公開されていない番号のため、ストアクリエイタープロにログインした状態でこちらへアクセスしてご確認ください

複数の商品ページを一括で編集したいのですが…

ストアクリエイタープロでは、複数商品ページの一括編集が可能です。

CSVファイルをダウンロードして商品データを編集し、再度アップロードすることで、複数の商品情報や在庫を一括で更新できます。

Yahoo!ビジネスIDは個人でも作成できますか?

はい。Yahoo!ビジネスIDは法人である必要はなく、個人でも作成可能です

個人事業主としてYahoo!ショッピングに出店する場合、Yahoo!ビジネスIDを作成し、ストアクリエイタープロを利用できます。

Yahoo!ショッピングの運営で必要なIDは?

Yahoo!ショッピングを運営するには、以下の3つのIDが必要です。

  • Yahoo! JAPAN ID
  • Yahoo! JAPANビジネスID
  • ストアアカウント

Yahoo! JAPAN IDは、Yahoo!ショッピング出店の申込や、ストアクリエイタープロへログインする際に使います。

Yahoo! JAPANビジネスIDは、企業向けのサービスやツールを使うためのIDです。

Yahoo!ショッピング出店の申込時に発行され、申込み時のYahoo! JAPAN IDと連携されます。

ストアアカウントは、Yahoo!ショッピングストアを識別するための固有のIDです。ストアURLの一部に使われます。出店申込時に、任意の文字列(小文字半角英数字とハイフンのみ)で設定できます。ただし、一度登録されたことのあるストアアカウントは利用できません。

参照元:よくある質問|Yahoo!ショッピング

ストアクリエイタープロを活用して売上を伸ばしたい方はWacworksへご相談ください!

ストアクリエイタープロをどう活用すれば売上につながるのかわからず、悩んでいませんか?

ストアクリエイタープロは、商品ページの作成やセール設定、データ分析など機能が多く、最大限に活かせている店舗は多くありません。Yahoo!ショッピングで安定した売上を築くには、この強力なツールを効果的に使いこなすことが不可欠です。

Wacworksは、Yahoo!ショッピング運用のプロフェッショナル集団です。コンサルタントはストアクリエイタープロの機能を最大限に引き出すノウハウを持っています。

コンサルタント実績例)
出店後売上0円の店舗を支援1ヶ月目から0→1達成!
ブランドの販売戦略見直し × 広告運用の最大化 × サイト内改善 で売上UP!
12ヶ月の支援で月商を0万円から1,650万円に急成長

Wacworksにご相談いただければ、ストアクリエイタープロの使い方だけではなく、商品ページの魅力的な作り込み、効果的なキャンペーン設定、データに基づいた戦略策定まで徹底的にサポートします。

ストアクリエイタープロの活用や売上アップでお悩みなら、ぜひWacworksへご相談ください!

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

まとめ|ストアクリエイタープロを活用してYahoo!ショッピングの売上を伸ばそう

ストアクリエイタープロは、Yahoo!ショッピングの店舗運営に欠かせないツールです。使いこなすことで、日々の業務負担を軽減し、お客様へのサービス品質を高め、最終的に売上アップにつなげられます

さまざまな機能がありますが、焦らず、ひとつずつ使い方を覚えていくことが重要です。まずは基本的な機能や通常業務で必ず使う機能から使えるようになりましょう。

また、個人IDとビジネスIDの連携が必要なため、はじめてのログインでつまずく方も少なくありません。ログインでお困りの方は、記事で紹介した対処法を確認してみてください。

「ストアクリエイタープロの使い方がわからない」「どのように活用すれば売上アップにつながるのかわからない」という方は、Wacworksへご相談ください!

Yahoo!ショッピングの運用状況、プロに分析してもらいませんか?
Yahoo!ショッピングで売上を伸ばすためには、 やるべきことをしっかりとできているかが大切です。一方で、やるべきことをすべて把握している人は少なくありません。

Wacworksでは、「自社の運用状況を見てもらって改善点をプロに教わりたい」というお声にお応えし、無料で店舗分析を実施しています。

今なら毎月5社限定で申し込みを受け付けています。以下のボタンからお早めにお申し込みください。
\毎月5社限定!/

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。