Yahoo!ショッピングで出店するにはどうしたらいいのか、悩む人もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、Yahoo!ショッピングへの出店はたったの5ステップと簡単です。
一方で、Yahoo!ショッピングの審査に落ちるケースもあり、十分に対策を立て置くことが大切です。
筆者は以下の実績を持っており、ショッピングサイトに関するお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!
・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)
最後まで読むことで、Yahoo!ショッピングへスムーズに出店できるようになりますよ!
まず、Yahoo!ショッピングで出店するまでに必要なものから紹介します。
出店するまでに必要なものは、以下の6つです。
・Yahoo! ID
・クレジットカード情報
・会社情報
・代表者情報
・銀行口座情報
・出店予定商材情報
また、個人事業主の場合は以下の2つも追加で必要です。
・開業届の写し
・住民税の納税証明書写し
これらを事前に準備して、スムーズに審査をパスしましょう。
続いて、Yahoo!ショッピングの出店でかかる費用についてです。
「Yahoo!ショッピングは無料」という情報が出回っていますが、半分正解で半分間違い。
たしかに初期費用や月額利用料は無料ですが、Tポイント原資負担や各種決済手数料は有料です。
まず「Tポイント原資負担」は、顧客が購入した金額に応じてポイント換算した分を出店者側が負担することで、最低でも2.5%の負担が必須です。
最大で16.5%まで設定でき、ポイントの倍率が高い分商品が売れやすくはなりますが、その分利益は減るので注意しましょう。
次に「各種決済手数料」はYahoo!ショッピングで利用できる6つの支払い方法に対する手数料です。
支払い方法とそれぞれの手数料は以下の通り。
・クレジットカード決済:決済額の3.24%(非課税)
・キャリア決済:決済額の4.48%(税別)
・モバイルSuica決済:決済額の3.6%(税別)
・コンビニ決済:150円/件~300円/件(税別)
・銀行振り込み決済:150円/件(税別)
・PayPay残高支払い:決済金額の3.0%(税別)
出品商品の購入層の支払い方法を考え、できるだけ複数の方法を用意しましょう。
他にも、最低1%は必要な「アフィリエイト手数料」がありますが、Yahoo!ショッピングの場合はアフィリエイト経由の売上は少ないといわれています。
そんなYahoo!ショッピングへの出店は、たったの5ステップで完了します。
①:必要なものを用意する
②:出店審査を受ける
③:出店審査完了連絡が来たら開店準備を始める
④:開店審査を受ける
⑤:開店審査を通過すれば完了!
この章で詳しく見ていきましょう。
まずは先ほど紹介した必要なもの6つ(個人事業主の人は8つ)を用意しましょう。
必要なものを用意し、申し込みフォームへの入力が完了したら出店審査に移ります。
出店審査は2~10営業日と言われていますが、出店予定商材によってはさらに少し時間がかかるとの情報もあります。
出店審査をなるべく早く通過するための商材の書き方もあるので、後ほど詳しく解説しますね。
無事に出店審査に通れば、Yahoo!ショッピングから完了連絡のメールが届きます。
そのメールには「ストアクリエイターPro」という、出店ショップの管理画面の案内が書かれています。
以下の設定が開店審査には必要ですので、管理画面から少しずつ進めましょう。
・トップページ
・ストアデザイン
・商品ページの出品登録
・カテゴリーページ
・ストア情報
・送料・配送方法
・ストアガイド
・キャンセル規約
Yahoo!ショッピングが公式マニュアルをWeb上に掲載していますので、ECショップ初心者の人はぜひチェックしてみてくださいね。
先ほど紹介した設定がすべて完了すれば、いよいよ開店審査です。
開店審査の結果がわかるまで約2~5営業日かかります。
その間に開店までにできる準備を進めましょう。
無事開店審査に通過すれば、いよいよ出店開始です!
一方で、Yahoo!ショッピングの出店で審査落ちするケースもあります。
しかしながら、審査落ちの理由は今から紹介する5つのどれかがほとんどで、審査する前に知っておくことで対策可能です。
①:すでに使われたYahoo! IDで申請している
②:出品するものが規約違反に当てはまる
③:深夜・早朝に申し込んでいる
④:Yahooからの電話に出ない
⑤:書類の不備がある
1つ目は「すでに使われたYahoo! IDで申請している」ことです。
Yahoo!はオークションサイトである「ヤフオク!」の運営も行っています。
しかし、ヤフオクでせどりや転売を行っている人がおり、運営側もYahoo!ショッピングへの転売対策に厳しい目を光らせています。
仕事やプライベートで使うものをヤフオクで取引しただけなのに、履歴があるだけで落とされるのは悲しいですよね。
よって、スムーズに審査を通過したい人は、Yahoo!ショッピング出店用の新しいIDを取得しましょう。
2つ目は「出品するものが規約違反に当てはまる」ことです。
Yahoo!ショッピングでは、たばこやチケット、チャイルドシートなどの商品の出品を禁止しています。
(詳しくは運営ガイドラインを参考)
それだけではなく、以下のようなものは出品可否の審査が別途必要なため、長引く可能性が高いです。
・中古品
・酒類全般
・医薬品
・コンタクトレンズ
・ブランド品
しかし、別途審査が必要な商品の取り扱い申請は、出店後でもできます。
最短で出品審査を通過するためにも、出店審査時の出品予定商材情報は日用品や雑貨と書きましょう。
3つ目は「深夜・早朝に申し込んでいる」ことです。
深夜・早朝は機械的な形式審査のため、少しでも不備があれば落とされてしまうケースが多いです。
担当者が目で確認する昼間に、申し込みましょう。
4つ目は「Yahoo!からの電話に出ない」ことです。
本人確認などのため、審査中にYahoo!から電話がかかってくることがあります。
しかし、この電話に出ず何日も放置すると落とされる可能性が高いです。
とはいえ、先ほども紹介したように基本的には昼間の連絡のため、仕事やプライベートの都合ですぐに出れないこともあるでしょう。
仕事終わりや休憩時間などを活用して、なるべく早めに折り返すことをおすすめします。
意外と多いのが「書類の不備」です。
誤字脱字や記入漏れ、記入箇所のズレなどのミスは出店審査に限らずよくある話ですので、申請前に間違いがないか見直しましょう。
また、審査中に口座振替用紙・本人確認通知書(法人のみ)が審査時に書いた住所へ届きます。
もし、住所を間違えていれば一向に届かないので、特に念入りに確認してくださいね。
この記事では、Yahoo!ショッピングに出店する流れや必要なもの、費用、審査落ちの理由と対策について徹底解説しました。
楽天市場に比べると、審査はゆるいのではじめての人でも通りやすいと言えるでしょう。
この記事で紹介した5つの対策で十分出店までできるので、ぜひこの記事を見ながら出店してみてください。
最後になりますが、50社以上のEC事業をサポートした実績のある私が、ECサイトに悩む人へのアドバイスを行っています。
少しでも気になった人は、お問い合わせボタンから申し込みください。
2023.01.23
【30%割引コード付き】セラースプライトはAmazonの分析ツール!機能や料金を解説...
弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました。 有料版の申し込み画面で割引コー……
2023.01.18
Amazonプライムマークをつける効果とは?【5つのメリットと設定方法を解説】...
「Amazonプライムマークって何?」「マークをつけるメリットは?」「設定は簡単にできるの……
2023.01.17
【知らなきゃ損】Amazonプロモーション機能の3つの利用メリットと設定手順を解説...
「Amazonプロモーション機能って何?」「設定するとどんなメリットがあるの?」「具体的な……
2023.01.16
Amazonの商品名ルール7つ【売上に繋がる商品名の考え方をわかりやすく解説します】...
Amazonで出品する際、商品名の考え方で迷ってはいませんか? Amazonの商品名……
2023.01.15
Amazonクリックポストを活用して自己配送を充実させよう【クリックポストの特徴5つも紹介...
AmazonでEC事業を開始した際に梱包から発送をご自身でするかFBAを利用してA……
2023.01.10
Amazonの小型軽量プログラムの3つメリットについて解説【小さい商品を扱うなら登録必須】...
Amazonで販売を行っている方には、小型の商品を中心に取り扱っている人も多くいると思いま……
2023.01.09
Yahoo!ショッピングの優良配送とは何?【5つのメリットや獲得条件もあわせて解説します】...
「Yahoo!ショッピングの優良配送って何?」「設定するとどんなメリットがあるの?」「獲得……
2023.01.17
【30%OFF】セラースプライトの割引クーポン配布中!料金から機能まで解説...
記事の最後に料金が30%オフになる割引コードがあります! 「セラースプライトをお手頃……
2023.01.13
【5分でわかる】Amazonの相乗り出品方法と注意点【3つの対策ポイントも紹介】...
AmazonでEC事業を始める場合、自社ブランド商品を持っていない際は相乗り出品という方法……
2023.01.12
Amazonマーケットプレイスの内容と3つのメリットを解説【中古品を販売したい方は必見】...
Amazonで販売を行っている方で、中古品を扱いたいと思っている人もいるのではない……
2023.01.06
Amazon FBAとは【5つのメリット・デメリットから登録方法までご紹介】...
AmazonでEC事業を始める際に考える内容の1つとして、発送や梱包など在庫管理方法があり……
2022.12.27
【楽天】6月のスーパーセールを振り返る!次回気をつけるべきことをECコンサルが解説...
「楽天スーパーセールで売上を伸ばしたい!」 「過去のスーパーセールはどんな感……
2022.12.23
【割引コード付き】セラースプライトをお得に利用する方法とは?料金プランと3つの機能も解説...
「セラースプライトをお得に使う方法って?」「料金プランを教えて!」「結局セラースプライトで……