ロゴ
     

セラースプライトの無料版と有料版の違いは?【月額料金・機能・おすすめの人を紹介】

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!

割引コード:JW6010
公式HPはこちら

Amazonの売上を伸ばすなら分析が重要です。

Amazonの分析ツールであるセラースプライトには無料版と有料版があります。

まずは月額料金0円で利用できる無料版を試してみたい方も多いはず。

なかには「無料版で何ができるの?」「有料料金の違いは?」「どんな人におすすめ?」といった疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。

今回は、セラースプライトの無料版と有料版の違いをお伝えします。

筆者は以下の実績を持っており、商品作成のお悩みやお困りごとをずばり解決します!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

料金周りのよくある質問にも回答しているため、セラースプライトの導入を検討している方は参考にしてみてください。

セラースプライト無料版と有料版の違い【月額料金・機能・おすすめの人】

早速セラースプライトの無料版と有料版の違いを見ていきましょう!

それぞれ月額料金・機能・おすすめの人という観点からお伝えしますね。

セラースプライト無料版の特徴

まずはセラースプライト無料版の特徴を解説します。

月額料金

月額料金0円

無料版のため、もちろん月額料金は0円です。

公式ホームページから会員登録をするだけで無料版の機能を使えるようになりますよ。

会員登録の方法についてはこちらの記事をご覧ください。

セラースプライトの登録方法は?3ステップでわかりやすく解説!

機能

機能・ライバル商品リサーチ(部分表示)
・商品リサーチ(部分表示)
・市場リサーチ(部分表示)
・キーワードリサーチ(部分表示)
・キーワードトレンドリサーチ(部分表示)
・キーワードマイニング(部分表示)
・キーワード逆引きリサーチ(部分表示)
・トラフィックワード拡張(部分表示)
・キーワード順位チェッカー
・キーワードシソーラス
・トラフィック源をリサーチ
・関連トラフィック
・注文ワード逆引きリサーチ
・Listingエディター
・販売数予測
・Keepa拡張機能代替
・利益計算機
・URLジェネレータ
・市場分析
・レビュー・Q&Aダウンロード
・画像・動画ダウンロード

機能は都度アップロードされたり追加されたりしているため、どんどん使いやすくなっています。

マーケット調査機能であるライバル商品リサーチや商品リサーチ、市場リサーチを使うと、月間販売数などを確認でき、Amazonでどのような商品が売れているのかを把握できますよ。

自分の資金状況にピッタリのお宝商品を見つけられるかもしれません。

キーワード解析機能であるキーワードリサーチやキーワードトレンドリサーチ、キーワードマイニング、キーワード逆引きリサーチなどを使うとキーワードの月間検索数などを確認でき、Amazonでどのようなキーワードが検索されているのかを把握できます。

適切なキーワードを商品ページに盛り込むと上位表示が狙えるかもしれません。

無料版でもほとんどの機能を利用できますが、見られるデータに制限がかかってしまうのがデメリットです。

おすすめの人

最初は無料版を触ってどのようなデータが見られるのか確認すると良いでしょう。

とりあえずお試しで使ってみたい方におすすめです。

市場分析のリサーチ工数を削減したい方やキーワード選定に苦しんでいる方も重宝するでしょう。

「もっとデータを見たい」と思ったタイミングで有料会員にアップグレードするのをおすすめします。

セラースプライト有料版の特徴

ここからはセラースプライト有料版の特徴を解説します。

月額・年額料金

【月間プラン】スタンダード会員【年間プラン】スタンダード会員【年間プラン】アドバンス会員【年間プラン】VIP会員
料金およそ12,500〜13,000円/月(98$/月)およそ125,000〜130,000円/年(980$/年)およそ250,000〜290,000円/年(1,880$/年)およそ305,000~310,000円/年(2,380$/年)

有料版には4つのプランがあります。

有料版を使う場合は、会員登録の後にアップグレードの手続きを行いましょう。

割引コードを使うと月額30%オフの価格でずっとお使いいただけます。

割引コードの使い方についてはこちらをご覧ください。

【30%OFF】セラースプライトの割引クーポン配布中!料金から機能まで解説

機能

有料版では、無料版で部分表示になっているデータが表示されます。

また、以下の機能も追加されますよ。

【Web版】

・モニタリング
・データダウンロード

モニタリングでは、自社・他社の商品順位やキーワード検索数、新商品などの情報が自動で更新されます。

データダウンロードは、分析結果をエクセルデータでダウンロードできる機能です。

1日50回まで無料でダウンロードできます。

【拡張機能版】

・レビュー分析
・ブランド検出

レビュー分析は、レビュー周りの詳細を表やグラフでわかりやすく表示する機能です。

ブランド検出を使うと商品名や商品説明文にブランド名が入っていないかどうかを確認できます。

機能は都度アップロードされるため、上記機能が改善されたり新たな機能が追加されたりするかもしれません。

おすすめの人

有料版になるとほとんどの機能を無制限で使えますし、より分析がしやすくなる追加機能もあります。

Amazonの市場分析やSEO対策にデータを活用して本格的に売上を伸ばしていきたい方には有料版がおすすめです。

また、有料版の年間プランを選ぶと複数人で使えます。

チームでAmazonを運用している方は有料版の年間プランがおすすめです。

セラースプライト無料版と有料版に関するよくある質問

ここからは、セラースプライトの料金周りのよくある質問に回答します。

イレギュラーな疑問が発生したら都度オンラインサービスセンターに問い合わせてみましょう。

なお、公式サイト画面の右下にある緑のボタンからチャットで問い合わせ可能です。

拡張機能は無料で使えるの?

拡張機能をダウンロードするにあたって追加料金は必要ありませんが、Web版と同じように無料会員か有料会員かによって使える機能と使えない機能があります。

とはいえ、商品ページ上でワンクリックで使えるものが多く、効率的にリサーチができるため、ぜひWeb版と併用して使ってみてください。

領収書は発行できる?

セラースプライトを購入すると、支払いプラットフォームが自動で領収書をメール送付します。

購入したら登録しているメールアドレスのフォルダをご確認ください。

なお、登録メールアドレスの確認方法は以下のとおりです。

①マイページにログインする
②右上のアカウント名をクリックする
③「ユーザーセンター」をクリックする
④「個人情報」でメールアドレス項目を確認する

もしメールが見当たらない場合は迷惑メールフォルダを確認しましょう。

アドバンス会員とVIP会員に月額払いはある?

アドバンス会員とVIP会員には月額払いはなく年間プランのみです。

月額払いがあるのはスタンダード会員のみのため、有料版を気軽に始めたい方はこちらを選ぶと良いでしょう。

セラースプライト月額料金0円の無料版はお試しにピッタリ

セラースプライトの無料版は月額料金0円でAmazonの詳細データを取得できます。

ただ、機能に制限があるため、マーケティング施策を本気で回して売上を伸ばしていきたい方には有料版がおすすめです。

有料版のお試しとして使うと良いでしょう。

価格は決して安いとはいえませんが、割引コードを使うと有料版を月額30%オフで利用できます。

年間で考えるとかなりお得になるためぜひご利用ください。

セラースプライトについては、こちらの動画でも解説しています。

本チャンネルではEC事業者の方に役立てていただける情報を多数発信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

ECグロースチャンネル – YouTube

最後まで読んでいただきありがとうございました!

【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや登録方法を紹介

2023.05.30

【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや申込方法を紹介...

ECサイトを複数運営していると在庫管理や発送手配に時間がかかり、販売管理に時間がかけられな……

ECパッケージのメリットデメリットを紹介【3つの選定ポイントも解説】

2023.05.29

ECパッケージのメリットデメリットを紹介【3つの選定ポイントも解説】...

ECサイトを構築する方法はASPやオープンソース、ECパッケージなど商品やサービス、売上規……

2023.05.19

楽天転換率を上げる方法は?平均値とおすすめのツールも紹介...

EC-UPの有料プラン(シルバー・ゴールドに限る)で使える割引コードを配布しています!割引……

2023.05.19

ネクストエンジンとは?サービスの特徴や料金・評判を解説!...

ネクストエンジンは、ネットショップやECサイトの管理に便利なツールです。Yahoo!ショッ……

ECサイト構築サービスはなぜ便利?【導入メリットと5つのサービスを解説】

2023.05.17

ECサイト構築サービスはなぜ便利?【導入メリットと5つのサービスを解説】...

「なぜ最近ECサイトの構築サービスを利用する人が増えているの?」「具体的な導入メリットを教……

【利用推奨】物流アウトソーシングはなぜおすすめ?【5つの活用メリットを解説】

2023.05.16

【利用推奨】物流アウトソーシングはなぜおすすめ?【5つの活用メリットを解説】...

「物流をアウトソーシングするメリットは?」「どんな業務を依頼できるの?」「業者に依頼する場……

ECサイトで在庫管理はなぜ必要?【活用メリットと効率的に運用するポイント3選】

2023.05.13

ECサイトで在庫管理はなぜ必要?【活用メリットと効率的に運用するポイント3選】...

「ECサイトで在庫を管理する目的は?」「管理すると得られるメリットを知りたい!」「システム……

【活用必須】発送代行のサービス内容と活用メリット5選を解説

2023.05.12

【活用必須】発送代行のサービス内容と活用メリット5選を解説...

「発送代行って何?」「活用するとどんなメリットがあるの?」「具体的なサービス内容を教えてほ……

ECカートの5つの機能と4つの種類を解説【選定ポイントも3つ紹介】

2023.05.11

ECカートの5つの機能と4つの種類を解説【選定ポイントも3つ紹介】...

EC事業を始める際に重要なのがECカートシステムの選定です。 なぜならECカートは数……

セラースプライトとは?使い方とできることを徹底解説

2023.05.30

セラースプライトとは?使い方とできることを徹底解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!割引コード:JW601……

ECサイトの集客方法7選【集客が必須な理由と売上アップのポイントも解説】

2023.05.02

ECサイトの集客方法7選【集客が必須な理由と売上アップのポイントも解説】...

「ECサイトでも集客が必要?」「どんなマーケティング手法があるの?」「集客アップのポイント……

【5分でわかる】Amazonストアページを作成する3つのメリットと作成方法

2023.04.30

【5分でわかる】Amazonストアページを作成する3つのメリットと作成方法...

AmazonでEC事業を始めて競合他社の商品ページをみると独自性があると感じたことはないで……

ECモールとは何?【5つの出店メリットと3大モールの特徴も解説】

2023.04.26

ECモールとは何?【5つの出店メリットと3大モールの特徴も解説】...

「ECモールとはどんな出店形式?」「出店するメリットは?」「楽天市場やAmazonはECモ……

ECサイトのリピート率を劇的に伸ばす方法5選【重要性も紹介】

2023.04.25

ECサイトのリピート率を劇的に伸ばす方法5選【重要性も紹介】...

ECサイトの運営を始め、新規顧客の獲得はできるがリピーターが増えず、悩んでいる方も……

Amazon FBAパートナーキャリアの3つのメリットや料金を解説【利用すれば送料がさらに安くなる】

2023.04.24

Amazon FBAパートナーキャリアの3つのメリットや料金を解説【利用すれば送料がさらに...

AmazonのFBAを利用している方は、FBA倉庫に納品する必要があり、その度に発送料金を……

セラースプライトのログイン方法は?主な機能と使い方も解説

2023.04.19

セラースプライトのログイン方法は?主な機能と使い方も解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!割引コード:JW601……