ロゴ
     

【30%割引コード付き】セラースプライトはAmazonの分析ツール!機能や料金を解説

弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました。

有料版の申し込み画面で割引コードを入力すると割引されます。

全ての料金プランで月額金額が30%オフになりますよ。

どなたでも使えるので、ぜひ利用してみてください。

割引コード:JW6010
公式HPはこちら

「セラースプライトってそもそもなに?」
「どんな分析機能があるの?」
「料金を知りたい!」

Amazonの分析ツールとして世界中で使われているセラースプライト。

「便利そうだけど、実際はどうなのか知りたい!」という方も多いのではないでしょうか?

今回は、セラースプライトにどのような機能がついているのか解説していきます。

料金や有料版の特徴もお伝えしていきますね。

筆者は以下の実績を持っており、商品作成のお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

本記事を今後のAmazon運営の参考にしてみてください。

セラースプライトはAmazonの分析ツール

セラースプライトは、中国発のAmazon分析ツールで、世界中で利用されています。

2022年5月末時点では、世界で50万人が利用しており、日本の利用者数は3.5万人を超えました。

アプリはありませんが、ブラウザサービスなのでスマホでも利用できますよ。

開示される情報は、自社のマーケティング施策に使えます。

AmazonのSEO対策や競合情報の把握に利用できるでしょう。

海外Amazon商品の情報もチェックできるため、海外輸入をしている方にもおすすめです。

Amazonに出品を考えている方も、モールでどのくらい商品が売れているのかといった事前調査に使えますよ。

セラースプライトの3つの機能

ここからは、セラースプライトの機能を大きく3つに分けて解説していきます。

①キーワード解析
②マーケット
③モニタリング

どのような機能が搭載されているのか見ていきましょう。

機能①キーワード解析

代表的な機能は以下のとおりです。

・キーワードリサーチ
・キーワードトレンドリサーチ
・キーワードマイニング

AmazonのSEO対策に使えます。

各機能によって操作は異なりますが、以下のような情報を取得できますよ。

・ライバル商品のキーワード
・キーワードの検索ボリューム
・関連キーワード
・月間販売数

機能②マーケットリサーチ

代表的な機能は以下のとおりです。

・市場リサーチ
・商品リサーチ
・ライバル商品リサーチ

商品開発、仕入れ、販売継続などの判断材料になるでしょう。

各機能によって操作は異なりますが、以下のような情報を取得できます。

・月間販売数
・価格
・レビュー数
・Amazonランキング

コンサル目線の数字の見方についてはこちらの動画で解説しています。

機能③モニタリング

代表的な機能は以下のとおりです。

・商品モニタリング
・キーワードモニタリング
・店舗新商品モニタリング

自社商品・他社商品のAmazonランキングなどの情報を確認できます。

日次ベースで市場の状況をチェックしたいときに使えるでしょう。

マーケットリサーチのひとつとして活用できます。

市場の動向を把握し、商品戦略を立てる参考にすると良いです。

セラースプライトの拡張機能

ツールをより効率的に使える拡張機能もあります。

Amazonのページですぐにデータを見られて便利です。

ここからは、拡張機能に入っているおすすめ機能を3つ紹介します。

①キーワード順位チェッカー
②キーワード逆引きリサーチ
③レビュー分析

それぞれの機能について見ていきましょう。

おすすめ①キーワード順位チェッカー

キーワード解析機能のひとつです。

拡張機能画面の「キーワード順位チェッカー」タブをクリックすると起動します。

Amazonの商品番号であるASINを入力すると、キーワードとそのキーワードに対する順位が出てきます。

おすすめ②キーワード逆引きリサーチ

キーワード解析機能のひとつです。

拡張機能画面の「キーワード逆引きリサーチ」タブをクリックすると起動します。

Amazonの商品番号であるASINを入力すると、キーワード周りの情報を取得できますよ。

ライバル商品がどのようなキーワードで流入しているのかチェックします。

検索ボリュームなども確認できますよ。

おすすめ③レビュー分析

モニタリング機能のひとつです。

商品ページのレビュー分析ボタンをクリックするとレビュー周りを分析してくれます。

たとえば、以下のようなことがわかりますよ。

・レビュー数
・レビュー数割合
・評価点数

また、レビュー内容も確認できます。

星評価やレビュー日などで条件を絞れるので、商品の良い点や悪い点、ある期間内の評価をすぐに把握できるでしょう。

セラースプライトの有料版を使うメリット

セラースプライトは、無料版と有料版があります。

無料版は機能制限があるため、本格的にマーケティング施策に使いたいという方は、有料版をおすすめします。

ここからは有料版の2つのメリットをお伝えしますね。

①ほとんどの機能を無制限で使える
②データをエクセル形式でダウンロードできる

詳しく見ていきましょう。

メリット①ほとんどの機能を無制限で使える

有料版を使うと搭載されているほとんどの機能を無料で使えます。

無料版だとモニタリング機能が使えません。

また、各種機能のデータが一部表示になります。

有料版は会員ランクごとに上限件数が異なりますが、モニタリング機能も使えます。

その他の機能は無制限で使えますよ。

無料版と有料版の違いについてはこちらの動画でも解説しています。

メリット②データをエクセル形式でダウンロードできる

有料版にすると、データをエクセル形式で1日50回までダウンロードできます。

エクセルで編集して、オリジナルの分析データをつくることが可能です。

用途に合ったデータを作成できます。

レビューダウンロードについてはこちらの動画で解説しています。

セラースプライトの料金

ここからは、有料版の通常料金についてお伝えしていきますね。

有料版には以下4つの料金パターンがあります。

【月間支払い】スタンダード会員:【98$ / 月】日本円でおよそ12,642円 / 月
【年間支払い】スタンダード会員:【980$ / 年】日本円でおよそ126,420円 / 年(10,535円 / 月)
【年間支払い】アドバンス会員:【1,880$ / 年】日本円でおよそ242,520円 / 年(20,210円 / 月)
【年間支払い】VIP会員:【2,380$ / 年】日本円でおよそ307,020円 / 年(25,585円 / 月)

※1ドル129円で換算しています。日々変動していますのでご確認ください。

年間支払いの会員ランクによって、子アカウントの数とモニタリング機能の上限件数が変わります。

悩んでいる方は月間支払いのスタンダード会員がおすすめです。

長く使う場合は年間支払いにするとお得ですよ。

セラースプライトのデータを活用してAmazonの売上を伸ばそう!

セラースプライトで開示されるデータはマーケティング施策に活用できます。

各機能のポイントは以下のとおりです。

キーワード解析:SEOで重要なキーワード選定の参考になる

マーケットリサーチ:商品開発や仕入れ、販売継続などの参考になる

モニタリング:日次ベースで市場の状況を確認できる

各機能で取得できるデータをマーケティング施策や経営の参考にし、売上を伸ばしていきましょう。

この記事で公開している割引コードを使うと月額料金が30%オフになります。

ぜひセラースプライトをお得にご利用ください。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや登録方法を紹介

2023.05.30

【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや申込方法を紹介...

ECサイトを複数運営していると在庫管理や発送手配に時間がかかり、販売管理に時間がかけられな……

ECパッケージのメリットデメリットを紹介【3つの選定ポイントも解説】

2023.05.29

ECパッケージのメリットデメリットを紹介【3つの選定ポイントも解説】...

ECサイトを構築する方法はASPやオープンソース、ECパッケージなど商品やサービス、売上規……

2023.05.19

楽天転換率を上げる方法は?平均値とおすすめのツールも紹介...

EC-UPの有料プラン(シルバー・ゴールドに限る)で使える割引コードを配布しています!割引……

2023.05.19

ネクストエンジンとは?サービスの特徴や料金・評判を解説!...

ネクストエンジンは、ネットショップやECサイトの管理に便利なツールです。Yahoo!ショッ……

ECサイト構築サービスはなぜ便利?【導入メリットと5つのサービスを解説】

2023.05.17

ECサイト構築サービスはなぜ便利?【導入メリットと5つのサービスを解説】...

「なぜ最近ECサイトの構築サービスを利用する人が増えているの?」「具体的な導入メリットを教……

【利用推奨】物流アウトソーシングはなぜおすすめ?【5つの活用メリットを解説】

2023.05.16

【利用推奨】物流アウトソーシングはなぜおすすめ?【5つの活用メリットを解説】...

「物流をアウトソーシングするメリットは?」「どんな業務を依頼できるの?」「業者に依頼する場……

ECサイトで在庫管理はなぜ必要?【活用メリットと効率的に運用するポイント3選】

2023.05.13

ECサイトで在庫管理はなぜ必要?【活用メリットと効率的に運用するポイント3選】...

「ECサイトで在庫を管理する目的は?」「管理すると得られるメリットを知りたい!」「システム……

【活用必須】発送代行のサービス内容と活用メリット5選を解説

2023.05.12

【活用必須】発送代行のサービス内容と活用メリット5選を解説...

「発送代行って何?」「活用するとどんなメリットがあるの?」「具体的なサービス内容を教えてほ……

ECカートの5つの機能と4つの種類を解説【選定ポイントも3つ紹介】

2023.05.11

ECカートの5つの機能と4つの種類を解説【選定ポイントも3つ紹介】...

EC事業を始める際に重要なのがECカートシステムの選定です。 なぜならECカートは数……

セラースプライトとは?使い方とできることを徹底解説

2023.05.30

セラースプライトとは?使い方とできることを徹底解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!割引コード:JW601……

ECサイトの集客方法7選【集客が必須な理由と売上アップのポイントも解説】

2023.05.02

ECサイトの集客方法7選【集客が必須な理由と売上アップのポイントも解説】...

「ECサイトでも集客が必要?」「どんなマーケティング手法があるの?」「集客アップのポイント……

【5分でわかる】Amazonストアページを作成する3つのメリットと作成方法

2023.04.30

【5分でわかる】Amazonストアページを作成する3つのメリットと作成方法...

AmazonでEC事業を始めて競合他社の商品ページをみると独自性があると感じたことはないで……

ECモールとは何?【5つの出店メリットと3大モールの特徴も解説】

2023.04.26

ECモールとは何?【5つの出店メリットと3大モールの特徴も解説】...

「ECモールとはどんな出店形式?」「出店するメリットは?」「楽天市場やAmazonはECモ……

ECサイトのリピート率を劇的に伸ばす方法5選【重要性も紹介】

2023.04.25

ECサイトのリピート率を劇的に伸ばす方法5選【重要性も紹介】...

ECサイトの運営を始め、新規顧客の獲得はできるがリピーターが増えず、悩んでいる方も……

Amazon FBAパートナーキャリアの3つのメリットや料金を解説【利用すれば送料がさらに安くなる】

2023.04.24

Amazon FBAパートナーキャリアの3つのメリットや料金を解説【利用すれば送料がさらに...

AmazonのFBAを利用している方は、FBA倉庫に納品する必要があり、その度に発送料金を……

セラースプライトのログイン方法は?主な機能と使い方も解説

2023.04.19

セラースプライトのログイン方法は?主な機能と使い方も解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!割引コード:JW601……