ロゴ

Wacworks LINE公式アカウント追加

     

【30%割引コード付き】セラースプライトの評判は?メリットとデメリットを紹介!

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!

割引コード:JW6010
公式HPはこちら

申し込み画面にこちらの割引コードを入力してお得にご利用ください。

「セラースプライトってどうなの?」
「デメリットはある?」
「そもそも何ができるの?」

と考える方もいるのではないでしょうか。

今回は、セラースプライトの評判を調査しました。

メリットとデメリットをお伝えしますね。

筆者は以下の実績を持っており、商品作成のお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

本記事をセラースプライト導入の判断材料にしてみてください。

セラースプライトとは

セラースプライトとは、Amazonのリサーチ・分析ツールです。

中国の会社で開発され、2022年5月末時点では世界で約50万人が利用しています。

以下のような方におすすめのツールです。

・Amazonに出品している方
・他モールに出品している方
・海外輸入をしている方
・国内OEMをしている方

セラースプライトは、Amazonの市場調査やSEO対策などマーケティング施策に使えますよ。

「Amazonではどのような商品がどのくらい売れているのか・どのようなキーワードが検索されているのか」といったことを把握できます。

なんとなくで商品を出品しても売れないため、データに基づいて運用していきましょう。

ブラウザで利用でき、拡張機能も提供されています。

セラースプライトの評判

ここからは、セラースプライトの評判をお伝えします。

Twitter上にあるセラースプライトを利用している方の声をまとめました。

デメリット

デメリットは以下のとおりです。

「無料版は制限が多い。一番良いプランを選んだ方が良いの?」

こちらは無料版についての評価の声です。

無料版は導入を検討するために使うには申し分ないですが、本格的にマーケティング施策に使いたい方には向いていないでしょう。

ほとんどの方は一番良いプランではなくても月額プランで十分です。

「有料版は料金が高い……」

こちらは有料版の料金に対する声です。

初めて利用する方は、気軽に始められる月額プランを選ぶと良いでしょう。

この記事で配布している割引コードを使うと月額30%で利用できます。

年間で考えるとかなりお得になりますよ。

「機能が多くて混乱する」

こちらは機能数に対する声です。

セラースプライトには様々な機能がついていますが、まずは「商品リサーチ」や「キーワードリサーチ」を使うのをおすすめします。

慣れてきたら他の機能も触ってみると良いでしょう。

メリット

メリットは以下のとおりです。

「逆引きが使える」

こちらは「逆引きリサーチ」を評価する声です。

この機能を使うと、ライバル商品がどのようなキーワードで検索されているのかがわかりますよ。

やり方はライバル商品の商品番号(ASIN)を入力するだけです。

出てきたキーワードを自社のキーワード選定の参考にしましょう。

「商品名や説明文にどのようなキーワードを入れれば良いのかわからない……」というときに使えるおすすめの機能です。

「キーワードボリューム順に並び替えられるのでリサーチが簡単」

こちらは機能の使いやすさを評価する声です。

Amazonでの月間検索順に並べられるので「どのような商品が求められているのか」リサーチがしやすいですよ。

中には数百万人に検索されているキーワードもあります。

検索ボリュームが少なすぎるものは売れないので仕入れの参考にしてみてください。

「売れた個数まで拾えて結構使える」

こちらはリサーチ項目を評価する声です。

拡張機能で月間販売数も表示されるため、販売価格で計算するとだいたいの月間売上がわかります。

精度が気になる方もいらっしゃると思いますが、推定なので絶対に正確ではありません。ただ、大幅に間違ってはいないため、おおよその数字を確認できます。

セラースプライトの特徴

セラースプライトはとにかく機能数が多いため「結局何ができるの?」と考える方もいると思います。

ここからは、セラースプライトの特徴を大きく4つに分けて解説します。

①キーワードの詳細データを取得できる
②マーケットの詳細データを取得できる
③データが可視化されるためわかりやすい
④海外Amazonの分析もできる

それぞれの詳細を見ていきましょう。

特徴①キーワードの詳細データを取得できる

セラースプライトには複数のキーワード解析機能が付いています。

以下のような機能がありますよ。

・キーワードリサーチ
・キーワードトレンドリサーチ
・キーワードマイニング

たとえば「キーワードリサーチ」で条件を絞り込むと、該当するキーワードと詳細データがずらっと出てきます。

絞り込み条件は、カテゴリーや月間検索数、検索成長率、検索結果数、月間販売数、転換率などを設定できますよ。

Amazonでどのようなキーワードが検索されているのかがわかります。

キーワード解析機能は、キーワード選定に役立ちますよ。

特徴②マーケットの詳細データを取得できる

セラースプライトには複数のマーケットリサーチ機能が付いています。

以下のような機能がありますよ。

・商品リサーチ
・ライバル商品リサーチ
・市場リサーチ

たとえば「商品リサーチ」で条件を絞り込むと、該当する商品と詳細データがずらっと出てきます。

絞り込み条件は、カテゴリーや販売数、販売額、評価数、評価値、販売数成長率などを設定できますよ。すでにリサーチしたいキーワードが決まっているなら、キーワードを直接入力するだけでも大丈夫です。

Amazonの商品がどのくらいの売上を上げているのかがわかります。

商品開発や仕入れ、販売継続を判断する際に役立ちますよ。

特徴③データが可視化されるためわかりやすい

リサーチしたデータは表にまとめられるため、直感的に内容を理解できるでしょう。

拡張機能を使うと、Amazonの商品ページ上にデータが表示されて便利です。

有料版であれば1日50回までエクセル形式のデータをダウンロードできますよ。

編集してオリジナルのデータがつくれます。

特徴④海外Amazonの分析もできる

セラースプライトを使うと海外のAmazonもリサーチできます。

アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、カナダのAmazonで売れている商品を把握できますよ。

日本のAmazonには出ていない潜在商品を見つけられるかもしれません。

セラースプライトの料金

セラースプライトには、無料版と有料版があります。

有料版には4つのプランがありますよ。

【月間支払い】

スタンダード会員:98$  / 月(日本円でおよそ12,500〜13,000円  / 月)

【年間支払い】

スタンダード会員:980$ / 年(日本円でおよそ125,000〜130,000円 / 年)
アドバンス会員:1,880$ / 年(日本円でおよそ250,000〜290,000円 / 年)
VIP会員:2,380$ / 年(日本円でおよそ305,000~310,000円 / 年)

スタンダード会員の場合、年間支払いは月額よりも16%くらい安いです。

料金は為替によって変動します。

基本的には月間支払いのスタンダード会員で十分でしょう。

セラースプライトは全体的に評判の高いツール

セラースプライトはAmazonのマーケティング施策に必須のツールです。

ただ、無料版の制限や料金、機能の多さに悩む声もありましたね。

基本的には機能にほとんど制限がない有料版がおすすめです。

機能はひとつずつ動画で使い方を学ぶと良いでしょう。

以下の割引コードを利用すると月額料金が30%オフになりますのでぜひご利用ください。

割引コード:JW6010
公式HPはこちら

セラースプライトについては、こちらの動画でも解説しています。

本チャンネルではEC事業者の方に役立てていただける情報を多数発信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

ECグロースチャンネル – YouTube

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

2023.03.20

セラースプライトの無料版と有料版の違いは?【月額料金・機能・おすすめの人を紹介】...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

Amazonスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解説】

2023.03.20

Amazonのスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解...

AmazonでEC事業を行っている方で、商品が思うように売れず困っている人も多いのではない……

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説

2023.03.19

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説...

「ECサイトの売上はどうやって上げればいいの?」「売上を決める3要素って何?」「集客数がな……

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介します】

2023.03.18

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介しま...

「越境ECって何?」「代行するとどんなメリットがあるの?」「おすすめの代行業者を教えてほし……

2023.03.20

セラースプライトの販売数は正確?精度と調べ方を解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

2023.03.13

セラースプライトの登録方法は?3ステップでわかりやすく解説!...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】

2023.03.17

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】...

「初心者がECサイトをつくるには何からはじめればいいの?」「費用はどれくらいかかる?」「失……

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】

2023.03.16

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】...

「ECショップ運営でよく聞く転換率って何?」「なぜ注目する必要があるの?」「数値を上げる方……

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント

2023.03.15

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント...

「ECサイトをはじめようと思うんだけどAmazonはどうかな?」「楽天市場やYahoo!シ……

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】

2023.03.14

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】...

「Yahoo!ショッピングの画像設定には明確なルールがあるの?」「ルールを守らないと何か罰……

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイントを解説】

2023.03.13

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイン...

「ストアマッチ広告とは何?」「利用するとどんなメリットがある?」「具体的な活用方法を知りた……

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】

2023.03.12

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】...

「Yahoo!ショッピングではレビューを集めるべき?」「集めるとどんなメリットがあるの?」……

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】

2023.03.11

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】...

Amazonで商品を出品する際に、商品名にルールがあるのをご存知でしょうか? ……

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】

2023.02.26

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】...

AmazonでEC事業を始め、売上を増やすためには多彩なジャンルの商品を出品する必要があり……

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】

2023.02.25

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】...

楽天でEC事業を始めたいと思っている方で、出店の方法が分からない方や運営に自信がない方は多……

【活用必須】PRオプション5つの利用メリットと設定方法を解説

2023.02.23

【活用必須】PRオプション5つの利用メリットと設定方法を解説...

「PRオプションって何?」「活用するとどんなメリットがあるの?」「具体的な設定方法を教えて……