Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】

「Amazonの出品許可申請ってなに?」
「出品制限で行き詰まってしまう…」

Amazonでは、一部の商品だけが出品できなかったり今までは出品できていたのに急に申請が必要になったりして、振り回されてしまう方もいるのではないでしょうか。

Amazonで利益を伸ばしていくには、多彩なジャンルの商品を出品する必要があります。

ただ、中には一部の商品に制限がかかっており、出品できなかったり、出品までに時間がかかってしまうケースは少なくありません。

この記事では、Amazon独自の出品制限の概要や確認方法、解除方法を紹介します。

出品制限を理解して、ひとつでも多くの商品を販売したい方は、参考にしてください。

経験豊富なECコンサルが売上を伸ばすためのサポート!
↓↓こんなお悩みを解決いたします↓↓
「広告を運用しているが、思った成果が出ていない」
「売り上げがなかなか上がらない」
「他社に広告の運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ」

WacworksのECコンサルティングは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10などのECサイトの課題に対応し、売上拡大を支援します。

私たちが提供するのは、"テンプレート"ではない、あなたのビジネスに最適化された実行可能な改善策です。経験豊富なコンサルタントが現状を分析し、すぐ実行できる具体的なプランを提案いたします。

アルゴリズムを熟知したWacworksに、ぜひご相談ください。
\競争の激しいEC市場で勝ち抜きましょう/        

Amazon出品制限とは

Amazon出品制限とは

Amazonでは、偽物や安全性が確認できない商品を出品できないように、一部の商品に制限をかけています

制限がかかっている商品を誤って仕入れてしまうと、出品できるまでに時間がかかったり、出品そのものができなくなることもあり、在庫過多やキャッシュフローを悪化させる原因になりかねません。

今回は出品制限に関して紹介しますので、しっかりと理解してから商品の出品をしてください。

特定の商品には規制がかかっている

Amazon出品制限とは、Amazonで出品する商品に制限をかけることをいいます。

出品に規制がかけられている商品は、主に特定のメーカーやブランドの商品です。出品制限がかかっている商品は、制限解除の手続きを踏まなければ出品できません

出品制限には、Amazonユーザーが安心して商品を購入できるよう、非正規ルートから仕入れた低品質な商品や偽物が販売されることを防ぐ目的があります。

そのため卸業者やメーカー、ブランドに請求書のような証拠書類を発行してもらい、Amazonに提出することで、出品の制限を解除する必要があります。出品解除の手続きについては後述しますが、ここでは出品制限解除の書類や条件をしっかりと理解してから仕入れをする必要がある点を理解しておきましょう。

(参考:Amazon|出品申請が必要な商品があるのはなぜですか?

また、商品によっては新規の商品登録ができない場合があります。商品の仕入れを検討する際は、新規出品が規制されている可能性もあるため、こちらもあわせて確認しておきましょう。

規制する商品の明確な基準は公表していない

Amazonでは、出品制限の明確な基準を公表していません。ただ、出品制限がかかっているかの確認は、商品を出品したり、在庫数を追加するたびに行われています。

そのため「前回までは手続きなしで在庫を追加できていたのに、今回から突然出品制限がかけられた」というケースも少なくありません。

また、出品制限の有無はセラーの販売実績や評価、カテゴリーごとに異なるため、他のユーザーが販売している商品でも、制限がかかっていることはよくあります。とくに新規出品者や実績が少ない出品者は出品制限がかかっている可能性があるため、注意が必要です。

Amazonで出品制限がかかっている商品カテゴリ

出品制限がかかっている商品は全て公表されていませんが、制限の対象となる商品は年々増えている傾向にあります。

ここでは、出品制限がかかっている商品が多い商品カテゴリは以下の通りです。

・CD/DVD/レコード
・食品
・乳幼児/子供用品&玩具
・電気およびバッテリー商品
・無線/WiFi/Bluetoothなど電波を発する商品
・リコール対象商品と商品の安全性
・家電系メーカー
・アパレル系ブランド
・ビューティー系ブランド

ただし、商品によっては上記のカテゴリ以外にも規制がかかっている商品があるため、仕入れや出品の前に確認しておくと確実です。

\毎月5社限定!/

Amazonが出品制限をしている3つの理由

Amazonが出品制限をしている3つの理由

Amazonが出品制限の基準を公表していないことは先述しましたが、規制をかけるには理由があります。

理由を知ることで、出品制限の方向性や基本的な考え方が理解でき、慌てずに対応できるでしょう。

①Amazonの信頼性を失わないため

理由の1つ目は、Amazonの信頼性を失わないためです。

Amazonは多くのユーザーが登録しており、世界最大のECモールといえます。ここまで大きなECモールに成長したのは、顧客から高い信頼を得ているからです。

基本的に、購入した商品の品質や対応が良くないと、ユーザーは二度と利用してくれません。非正規ルートから仕入れた低品質な商品や偽物がAmazonで流通すると、Amazonはユーザーからの信頼を失い、利用者が離れてしまいます

そうならないために、Amazonでは出品制限や規制を設けて安全な商品が出品される環境作りをしています。

②偽物を販売する出品者を規制するため

Amazonの信頼性を確保するには、偽物を販売する悪質な出品者を排除することが重要です。

Amazonでは、大企業から個人まで幅広い方が出品できるため、規制をかけないと簡単に偽物を出品できてしまいます

Amazonで商品を購入するユーザーにとって、実際に購入して手元に商品が届くまでは、画像と文章しか判断材料がありません。届いた商品が偽物だった場合、ユーザーはAmazonへの信頼を大きく損ね、偽物を販売する悪質サイトだと認識するでしょう。

偽物を出品する業者を排除し、ユーザーが被害にあわないよう出品制限をかけているのです。

③流通が不明確な商品を規制するため

流通が不明確な商品には、偽物や粗悪品が混入しやすい傾向があります。出品者が偽物と知らずに仕入れて販売した場合でも、購入者が偽物を購入してしまえば「Amazon」の信頼を傷つけてしまうことも。

小売りの知識がなく、偽物や不良品を見抜けない出品者を狙った悪質な卸業者も少なからずいます。そのため、正規ルートから仕入れたことが証明できる人だけが出品できるよう規制をかけることで、商品の安全性を保っています。

Amazonの出品制限を確かめる方法3つ

Amazonの出品制限を確かめる方法3つ

仕入れた商品に出品制限がかかっていると、すぐに出品できません。在庫を抱えるリスクやキャッシュフローの悪化を回避するためにも、Amazonで出品する商品を仕入れる際は、出品制限がかかっているかを事前に確認することが重要です。

今回は出品制限を確かめる方法は3つあります。ひとつでいいので、使いやすい方法を覚えておきましょう。

確認方法①PCのセラーセントラルから確認する

PCでセラーセントラルから出品制限を確認する場合は、以下の手順で行います。


セラーセントラルにログイン
>「カタログ」から「商品登録」を選択
>検索窓に商品名かJANやASINなどの商品コードを入力
>サイズやカラーがある商品の場合は「バリエーションを表示する」をクリックしてコンディションを選択

このとき、商品名の右に「出品する」または「このバリエーションを出品する」が表示されていれば、出品制限がかかっていないため、制限解除の手続きなしですぐに出品できます。

商品名の右に「利用できません」と表示されている場合は、出品制限がかかっており「出品許可を申請」のボタンが表示されます。

確認方法②スマートフォンのAmazonSellarアプリから確認する

スマートフォンで確認する際は、Amazonセラーアプリ(iPhone用 / android用)を使用します。

>Amazonセラーアプリを起動
>「商品登録」をクリック
>検索窓に商品名か商品コードを入力し、出品したい商品をタップ
>鍵マークをタップ

また、商品検索はバーコードでも可能です。

>Amazonセラーアプリを起動
>「商品登録」をクリック
>右上のカメラマークをタップ
>商品バーコードを読み取り

このとき、選択した商品に出品制限がかかっていると「出品許可が必要です」「出品許可を申請する」などのボタンが表示されます。

「出品条件」をタップすると、どのコンディション(新品か中古)で出品禁止かが表示されるため、あわせて確認しておきましょう。

確認方法③Google chromeの拡張機能「ショッピングリサーチャー」を活用する

PCで出品制限を確認する場合、Google chromeの拡張機能「ショッピングリサーチャー」を使うこともできます。

ショッピングリサーチャーをPCにインストールする手順は以下のとおりです。

Googleで「ショッピングリサーチャー」を検索
>Chromウェブストアの「ショッピングリサーチャー」ページをクリック
>画面右上にある「chromeに追加」ボタンをクリック

インストール完了後に、GoogleChromeのブラウザからAmazonの商品検索を行うと「出品」ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、「この商品を出品する」ボタンまたは「出品許可を申請」ボタンが表示され、簡単に出品制限を確認できます。

Amazonの商品検索画面で手軽に確認でき、検索する手間が省けるため、おすすめの確認方法です。

\毎月5社限定!/

Amazon出品制限を解除する方法

Amazon出品制限を解除する方法

出品制限がかかっている商品でも、制限解除の手続きをふめば販売できる可能性があります。

制限解除する方法は主に以下の2つです。

①メーカーやブランドが発行した書類を用意する
②販売実績を積みあげる

順番に解説します。

①メーカーやブランドが発行した書類を用意する

制限解除するためには、メーカーやブランドが発行した書類をAmazonに提出する必要があります。

提出書類には、商品を仕入れた際に発行された請求書や、メーカーからの販売許可証などがあります。販売許可証を個人で取得するのはハードルが高いため、取得が難しい方は以下の条件を満たした請求書を用意してください。

・180日以内に発行されたもの
・出品用アカウントの情報と一致する名前と住所を入力すること
・メーカーまたは販売業者の名前と住所が含まれていること
・合計10点以上の購入表示

請求書が用意できたらセラーセントラルにログインし、該当商品を検索して「出品許可申請」を申請しましょう。

書類に不備がなければ当日〜3日以内に出品が可能となります。

参考:Amazon|申請の承認を得るには、何を提出する必要がありますか?

②販売実績を積みあげる

Amazonである程度の販売実績を積み上げると、請求書や販売許可書といった書類を提出しなくても出品制限を解除できるケースがあります。

具体的な販売実績は公表されていませんが、出品者に半年程度の安定した販売実績があれば、書類なしで制限解除できる傾向があります。

提出した書類に不備や不足がないのに、出品許可申請が承認されない方は、他の商品でしっかりと販売実績を積んでから、改めて出品許可申請を行ってみましょう。

Amazonの出品制限に関するよくある質問

ここからは、Amazonの出品制限に関するよくある質問に回答していきます。

出品制限が解除されないのですが…

Amazonでは、申請書類に不備はないはずなのに、出品制限が解除されない場合があります。

とくに、Amazonにブランド登録している商品は、相乗り出品できないように規制しているケースも見かけます。

また、医薬品やアルコール飲料など一部のカテゴリーの商品は、Amazonへの出品自体が許可されていません。免許がないと出品できない商品もあるため、出品の際はしっかりとガイドラインを確認しておきましょう。

参考:Amazon|制限対象商品

今まで出品できていたのに、急に出品許可がおりなくなりました

Amazonでは、商品数が増えるたびに商品の制限ルールの見直しが行われています。

そのため、以前は出品できていた商品でも、出品許可が必要と判断されるようになり、出品許可申請を求められたり、再出品時に申請が設けられたりする場合があります。

参考:Amazon|この商品をすでに出品していましたが、現在は出品できません。なぜですか?

Amazon出品制限の「ワンクリック解除」とは何ですか?

Amazonで出品制限がかかっている商品でも、健全な販売実績を安定して積み上げている出品者に限り、申請や書類の提出をしなくても出品制限を解除できる場合があります。

出品許可申請は「出品許可を申請する」というボタンをクリックすると、書類をアップロードする画面が表示されるのが一般的です。

一方で、販売実績が豊富な出品者の場合は「出品許可を申請する」ボタンをクリックしただけで申請が承認されます。このように、書類を提出しなくてもクリックひとつで申請が完了することから「ワンクリック解除」と呼ばれています。

Amazonの出品制限でつまずいたらWacworksへご相談ください!

Amazonで販売したい商品を選定する際は、出品できない商品や申請が必要な商品を把握しておくことが重要です。

とはいえ、しっかりと確認し商品を選定したとしても「思ったより売れない」「なぜか出品制限に引っかかる」ということもあります。出品制限に振り回されてスムーズにいかずお困りの方は、Wacworksへご相談ください!

Wacworksは、Amazonや楽天市場などのECモール運用を支援する企業です。11ヶ月のご支援で月商300万円から800万円まで改善できた実績もございます!

また、Wacworksでは、毎月5社限定で店舗分析を実施しています。

出品制限でつまずいている店舗をプロが分析し、原因の特定や必要な施策をご提案できます。無料で分析しておりますので、うまくいかず伸び悩んでお悩みの方は、ぜひご活用ください!

\毎月5社限定!/

Amazon出品制限を理解し、出品できる商品を増やそう

Amazon出品制限を理解し、出品できる商品を増やそう

今回はAmazonの出品制限に関して、出品制限をかけている理由や確認方法、そして解除方法を紹介しました。

多くの方がAmazonでEC事業を始めているため、競合に埋もれずに売り上げをあげていくには、販売実績を作り出品制限商品を販売していくことが重要です。

出品制限解除の方法をしっかりと理解することで、出品できる商品を増やし、売上を伸ばしていけるでしょう。

経験豊富なECコンサルが売上を伸ばすためのサポート!
↓↓こんなお悩みを解決いたします↓↓
「広告を運用しているが、思った成果が出ていない」
「売り上げがなかなか上がらない」
「他社に広告の運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ」

WacworksのECコンサルティングは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10などのECサイトの課題に対応し、売上拡大を支援します。

私たちが提供するのは、"テンプレート"ではない、あなたのビジネスに最適化された実行可能な改善策です。経験豊富なコンサルタントが現状を分析し、すぐ実行できる具体的なプランを提案いたします。

アルゴリズムを熟知したWacworksに、ぜひご相談ください。
\競争の激しいEC市場で勝ち抜きましょう/        

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。