EC-UPの有料プラン(シルバー・ゴールドに限る)で使える割引コードを配布しています!
割引コード:WACWORKS
公式HPはこちら

「楽天に出店しているけどなかなか売上が上がらない……」
「そもそも転換率って何?」
「それが悪い場合はどう対策したらいいの?」

と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

今回は、転換率の概要と対策について解説しますね。

筆者は以下の実績を持っており、EC事業でのお悩みやお困りごとをずばり解決します!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計120社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

自動で楽天の転換率、回遊率を高めるEC-UPというツールについてもお伝えしますので、売上に悩んでいる方は参考にしてみてください。

EC運営でのお悩み、Wacworksが解決します
Wacworksは、本気で売上を伸ばしたいあなたを全力でサポート。Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・Qoo10など、主要なECサイト運営での課題を一緒に解決していきます。

↓↓こんなお悩みありませんか?↓↓
「競合商品に勝てない」
「売上がなかなか上がらない」
「どんな広告を打ったらいい?」
Wacworksは、一般的な『当たり外れのあるコンサルティング会社』ではありません。売上アップに直結する実力派のコンサルタントが、データに基づいた確かな施策であなたの店舗を徹底サポート。大切なビジネスの成長を一緒に加速させます!
\今なら店舗分析も無料で実施!/

楽天転換率とは

転換率(CVR/コンバージョン率)とは、自社の商品ページを訪れた人の何%が買ってくれたのかを表した割合のことです。

まずは、転換率の重要性と平均・目安、計算式について解説しますね。

楽天転換率の重要性

転換率は、売上を上げるための重要要素のひとつです。

一般的にECサイトの売上は以下の計算式で算出します。

売上=アクセス数×転換率(コンバージョン率)×平均客単価

この式からもわかるように、転換率は売上に影響する要素のひとつです。

ECサイトの売上を伸ばしたい方は転換率と向き合う必要がありますね。

同じ数のユーザーがECサイトを訪問していてもこの数値が高ければ売上が伸びます。

1%上がるだけでも売上が伸びるので対策が必要です。

楽天転換率の平均・目安

転換率の平均は一般的に1〜5%程度と言われています。

どのような商材を扱っているのかによって数字が変わってきますが、1%を切っている場合は早急に改善すると良いでしょう。

楽天RMSの店舗カルテをチェックすると、ジャンルトップ10の平均転換率が確認できます。この数値を参考に目標値を設定すると良いですね。

10%以上の転換率を出す商材もあるので、自社に合った目標値を設定してみてくださいね。

楽天転換率の計算式

転換率の計算式は以下のとおりです。

転換率=購入件数÷アクセスした人数×100

たとえば次のようなケースの場合…

・月間のアクセスユーザー数が1,000人
・購入件数が10件

転換率は1%となります。

楽天RMSの店舗カルテを見ると、転換率のほか、売上、アクセス人数、客単価がひと目でわかります。

\お困りですか?/

楽天転換率が上がらない原因の見つけ方

楽天市場の転換率をあげるには、何がボトルネックになっているのか特定し、改善していく必要があります。

ここでは、どのように原因を特定すればよいか見ていきましょう。

店舗カルテでパフォーマンスをチェックする

転換率を改善する際は、まずは店舗カルテで現時点での転換率を確認します。

十分にアクセスがない場合は、転換率よりも先に露出を増やすことが重要になるため、転換率と一緒にアクセス数も見ます。

転換率改善の鍵はページ構成や商品説明文の最適化にありますが、巣部に転換率の改善に飛びつく前に、それ以前の問題がないかも確認しておくことで、最短でPDCAを回せるようになります。

アクセス数が十分にある場合は、次にどの商品が特に転換率が低いのかをチェックし、1%を切っているものや、平均転換率を大きく下回っている主力商品を中心に優先順位をつけましょう。

また、改善施策の前後で転換率がどう変化したのか確認する必要があるため、修正前の商品ページと転換率を記録しましょう。

レビューを分析する

商品ページの構成や説明文の改善点を探るために、まずはレビューからチェックします。

レビューには、商品を実際に購入したユーザーが、使用した際に感じた不満や注意点、活用方法などを書いていることがあります。そういった内容を商品ページに反映させることで、商品購入時の不安を払拭できるため、コンバージョンにつながりやすくなります。

商品ページでは、購入したくなる情報と、購入しない理由を取り除く情報、どちらも欠かせません。レビューは購入をためらうポイントを見つけるヒントを見つけられる貴重な手段なので、必ずチェックしておきましょう

もし自店のレビューがついていない場合は、競合の商品ページや類似商品のレビューを参考にしてください。

競合の商品ページと比較する

商品ページを見直す際は、競合の商品ページも参考にしながら、自店のページの修正点や情報が不足しているポイントを探ります。

楽天市場でキーワード検索をしたときに、オーガニック検索の上位に表示されている商品は、よく売れている商品です。上位に表示されている商品ページをいくつかピックアップし、比較することで、売れている商品ページにはあって自社の商品ページにはない要素を見つけることができます。

商品ページの不足を補い、必要な情報を充実させていくために、自店や競合を分析して改善ポイントを洗い出しましょう。

楽天転換率を上げる方法

ここからは、転換率を改善するための方法を紹介します。

一気にすべてに取り組まなくても大丈夫です。まずはひとつずつ確認し、不足しているところから着実に改善していきましょう。

①商品の魅力が伝わる情報を載せる

まず見直すべきは商品ページの内容です。

商材によって必要な情報は異なりますが、以下の情報が記載されているか確認しましょう。

・複数枚の商品画像
・利用シーンがイメージできる写真・文章
・素材
・サイズ
・カラーバリエーション
・製品保証
・送料
・支払い方法
・在庫状況
・返品交換の説明
・ギフトラッピングの説明

こうした情報が不足していると、ユーザーは自身のニーズに商品がマッチしているか確信が持てず、購入をためらってしまいます。

商品の魅力や良さが伝わり、購入後の不安を払拭できるよう、商品の情報を充実させ、安心してお買い物をしてもらえるよう改善しましょう。

このとき、文字のサイズや色、レイアウトにもこだわって、商品の魅力をアピールすることを意識し、自社商品ならではの雰囲気や強みを打ち出すことが大切です。

②今すぐ買う理由をつくる

転換率で伸び悩んでいる商品ページには、購入に踏み切るためのきっかけがないものも少なくありません。

商品ページにユーザーを呼び込めても、その場で購入を決断してもらえないのでは意味がありません。ページを開いたその時に購入につながるよう、商品ページに仕掛けを盛り込んでみましょう。

代表的なものだと、期間限定クーポンやポイントアップ、数量限定のおまけをつけるといった施策があります。「数量限定」「今だけ」などの特典は、「これを買い逃したくない」「今購入するのが一番お得かも」と思わせ、購入を促進しやすいので、ぜひ取り入れてみてください。

③キーワードやニーズを見直す

転換率を上げたいなら、キーワードの検索ニーズが合致していない可能性も見直しましょう。

例えば、「Bluetoothイヤホン」というキーワードで検索する人は多いですが、ジョギングに適しているものを探している人もいれば、通勤に適しているものを探している人もいます。

もしジョギング用のBluetoothイヤホンを販売するのであれば、通勤用を探している人を呼び込んでもコンバージョンは期待できませんよね。

このように、キーワードにはコンバージョンにつながりやすいものと、そうでないものがあります。転換率が低い場合は、キーワードの検索ニーズにあっていない可能性もあるため、確認しておきましょう。

④回遊しやすいページにする

回遊率を高めるページ作りも大切です。

そもそも回遊率とは、ユーザーによる1回の訪問あたりのページ閲覧数のこと。

回遊率が高いと、ユーザーと商品の接触頻度が増えるため、自然とコンバージョンにつながる可能性が高くなります。

通常、ユーザーはより良い買い物をするために、ある商品を見たら別の商品をリサーチします。このときに、他店が出品している商品と比較されると、ユーザーが他店に流れてしまう可能性がありますが、自店で出品している商品同士で比較検討すれば、どちらを購入したとしても自店の売り上げになりますよね。

自社サイトからの離脱を引き留めることができるので、商品ページに関連する商品のバナー・リンクを上部に設置して、店内を回遊しやすいように誘導すると良いでしょう。

⑤レビューを増やすための対策をする

高評価のレビューがある商品は信頼性が高く感じるため、転換率アップに大きく影響します。

ユーザーには「ネットショップでの買い物で失敗したくない」という心理があります。レビューがなければ「本当に購入して大丈夫かな?」と不安に思うユーザーも多く、すでに購入している人の評価の声を商品ページに載せることで、購入を後押しできます。

「レビュー投稿で○○プレゼント」や、商品発送時にレビューをお願いする手紙を同梱し、レビュー獲得の対策を取り入れましょう。

レビュー施策については、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。

楽天転換率を効率的に上げるツール

ここからは、転換率・回遊率の対策を自動で行うEC-UPについて解説します。

初月の料金をお得にする方法についてもお伝えしますので要チェックです。

EC-UPとは

EC-UPとは、楽天におけるスマホページの転換率、回遊率を高めるツールです。

楽天ユーザーの9割近くがスマホを使っているというデータもあり、スマホページ対策は必須といえるでしょう。

初期設定を行ったら転換率、回遊率を高めるための作業を自動で行ってくれます。

扱っている商品数が多すぎる人や作業工数が足りない人におすすめで、メンテナンスが楽なのが大きなメリットです。

EC-UPでできること

EC-UPには8つの機能が付いています。

・類似商品を自動表示
・同時購入されやすい商品を自動表示
・楽天ランキング1位獲得を自動でアピール
・高レビュー商品を自動でアピール
・パンくずリストを自動表示
・ショップの新着商品を自動表示
・ショップの再販売商品を自動表示
・更新日を自動表示

ページ内の商品をチェックした後も、関連商品のページや異なるジャンルのページへ飛ぶ可能性が高いので、結果的に購入される可能性も高まります。

「楽天市場のおすすめ商品」をクリックされると、他ショップの商品ページへ移動してしまいますが、上部に自社商品の情報が表示されるので、離脱の確率を抑えられますよ。

ただし、料金プランによって使える機能が変わります。

無料のプランはおまかせ機能が使えないため、自動で使いたい方は有料プランがおすすめです。

フリーシルバーゴールドプラチナ
おまかせ機能×○(レイアウト変更不可)◎(レイアウト変更可)◎(レイアウト変更可)
類似商品×
同時購入×
楽天ランキング1位アピール×
高レビュー商品×
パンくずリスト×
新着商品
再販商品
更新日

EC-UPの料金

EC-UPには4つの料金プランがあります。

フリーシルバーゴールドプラチナ
料金0円/月9,800円/月(税込)19,800円/月(税込)50,000円/月(税込)+初期費用
【オプション】PCページ自動更新×○(3,000円)○(+0円)○(+0円)
【オプション】サマリーメール×○(+0円)○(+0円)○(+0円)
商品数~2万~1万~2万2万〜50万

新規登録で、最長30日間、有料プランの機能が無料で使えます。

EC-UPをお得に使う方法

シルバープランとゴールドプランの場合、下記のリンクから限定コードで登録すると初月のみ料金が50%オフになります。

「30日間無料」と合わせて使えるのでぜひご利用ください。

EC-UPの有料プラン(シルバー・ゴールドに限る)で使える割引コードを配布しています!
割引コード:WACWORKS
公式HPはこちら

なお、オプション機能はクーポン対象外となります。

楽天の転換率で伸び悩んでいる方はWacworksへご相談ください!

楽天市場の転換率を改善し、最短距離で店舗を成長させるには、店舗の商品ページを徹底的に分析し、不足している要素を特定することが重要です。

原因を突き止め、適切な改善施策を取り入れることで、根本的な解決につながるでしょう。

とはいえ、「じっくりと分析するだけのリソースがない」「ノウハウを持っている人がおらず、ずっと手探りで疲弊している」という方は、楽天市場運用の支援経験が豊富なWacworksへご相談ください!

Wacworksは、7ヶ月のご支援で月間売上を2,260万円から5,920万円へ成長させたこともあるコンサルティングと運用支援のスペシャリストです。

毎月5社限定で、無料の店舗分析を行っています。「伸び悩んでいる原因を探ってほしい」「プロに分析してもらいたい」といった方は、ぜひご相談ください!

Wacworksの店舗分析のお申込みはこちら

楽天転換率を上げて売上を伸ばそう

転換率は売上に直結する重要な要素です。

転換率が低いと悩んでいる方は、まずは原因をしっかり確認したうえで、転換率アップの改善施策を取り入れましょう。

楽天市場のユーザーの多くがスマホから購入します。そのため、楽天のスマホページを改善して回遊率、転換率を高め、売上を伸ばしていきましょう。

商品数が多いショップやリソースが限られているショップだとすべて対策するのは難しいかもしれませんが、EC-UPを取り入れて自動化することで、対策が行き届きます。

EC-UPの有料プラン(シルバー・ゴールドに限る)で使える割引コードを配布しています!
割引コード:WACWORKS
公式HPはこちら

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。