【必読】Amazonアカウント停止理由9選と事前対策を解説

「Amazonアカウントの停止はよく聞くけど理由は何?」
「一度凍結されたら復活できる?」

Amazonに出品していると、アカウントを凍結されたという声を耳にすることもありますよね。

出品ユーザーにとって最も避けたいことのひとつが、アカウントの停止です。

Amazonでは、さまざまな理由で出品者のアカウントを停止することがあります。

そこで今回はAmazonアカウントの停止理由と事前対策を解説します。

販売し売上を上げ続けるために、どのようなことを避けるべきか、もし凍結されたらどうすればよいのか理解しておきましょう。

経験豊富なECコンサルが売上を伸ばすためのサポート!
Wacworksは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど、主要ECモールで成果を出してきた実績があります。
広告を運用しているが、思った成果が出ていない
売上がなかなか上がらない
他社に広告の運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ
テンプレートではなく、あなたの課題に合わせた改善策をご提案します。経験豊富なコンサルタントが現状を分析し、すぐ実行できる具体的なプランを提案いたします。
\競争の激しいEC市場で勝ち抜きましょう/

Amazonアカウント「停止(凍結)」と「削除」の違い

Amazonアカウント「停止」と「削除」の違い

アカウントの停止と削除では意味が大きく異なります。両者は混同されやすいため、まずは2つの違いについて理解しておきましょう。

【アカウント停止】
出品者に対して運用を一時的にストップする制裁。
商品の販売ができなくなるだけでなく売上金の入金も一時停止されます。
※この段階はあくまで停止であるため、対処次第では復活可能。

【アカウント閉鎖】
アカウント停止よりも重い措置で、停止してから改善が見られなければ、最悪の場合アカウントは閉鎖されます。
アカウントが閉鎖されると90日間売上が保留され、FBA利用者の場合は倉庫に預けている在庫が一斉返送されます。

アカウント停止もアカウント閉鎖も、商品を販売すること自体ができなくなるのが共通点です。商品を販売するビジネスで「商品を売れない」というのは致命的といえます。何としてでも停止を防がなければなりません。

Amazonアカウント停止(凍結)理由9選

Amazonアカウント停止理由9選

続いてはアカウント停止措置を受ける理由を解説していきます。

具体的な停止理由は以下の通りです。

・カスタマーレビューを偽装している
・顧客満足度が低い
・規約に違反している
・法律を破っている
・クレジットカードが使えない
・購入者への問い合わせ対応が遅い
・キャンセル率が高い
・出荷遅延率が高い
・注文不良率が高い

次から順番に見ていきましょう!

カスタマーレビューを偽装している

Amazonでは、カスタマーレビューにかなり重きをおいているECモールです。他のECモールと比べてAmazonのレビュー規制は厳しい傾向があり、レビューを偽装する行為を禁止しています

また、偽装までいかなくても、お金を払って良い口コミを書かせたり、知人を通じて口コミ数を増やしたりするいわゆる「やらせ」も、ポリシー違反に該当するため絶対に行ってはいけません。

Amazonでのレビュー施策については、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。

顧客満足度が低い

Amazonは顧客満足度指数を逐一確認しており、この指数が良好でないとアカウントが停止する可能性があります

指数は管理者画面から確認でき、顧客満足度指数は「緑:良好」「黄色:注意が必要」「赤:危険」の3つで表されます。

赤になるとすぐアカウントが停止になるわけではないものの、対処しなければ停止措置を受けることも。常に緑の状態をキープできるよう、こまめにチェックと改善を行いましょう。

規約に違反している

Amazonでは細かく出品規約が記載されいます。禁止商品リストに含まれている商品を販売したり、偽物品を出品したりと、Amazonの出品規約に違反するとアカウントは即停止されます

とくにペットフードやアダルト製品は、細かい基準をクリアしなければ出品できません。しっかりとAmazonの規約を理解しておかなければ「知らずのうちに規約違反を犯していた」という事態になるため注意しましょう。

Amazonの規制や許可申請については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

法律を破っている

Amazonで出品する際は、Amazonの規約はもちろん、販売する国ごとに定められている以下のような法律も遵守しなければなりません

  • 知的財産権
  • 薬機法
  • 酒税法
  • 食品衛生法
  • 電気用品安全法
  • 家庭用品品質表示法
  • 消費生活用製品安全法
  • 特定商取引法 など

(参照元:Amazon|カテゴリー、商品、出品の制限事項 >制限対象商品

法律の中で、販売許可が義務付けられているものもあるため、取り扱いたい商品に関しては、出品(仕入れ)する前にしっかりと確認しておくことが重要です。

クレジットカードが使えない

セラーセントラルにログインした際に「出品者様のアカウントは停止中です」「ストアを回復するには、新しいクレジットカードの追加と本人確認が必要になる場合があります」などが表示される場合があります。この場合、以下のようなAmazonに登録しているクレジットカードが利用できない場合に表示されます。

  • Amazonに登録した情報や期限が間違っている
  • クレジットカードの有効期限が切れている
  • 請求額がカードの上限額を上回り決済できない
  • Amazonが対応していないカードを登録している

これらの情報を確認し、画面のガイドに従ってクレジットカード情報を修正したり、本人確認書類を追加で提出したりすると回復できるケースが多いです。

また、Amazonでは利用できないカード会社や種類(デビットカード、キャッシュカードなど)を登録している可能性も考えられるため、可能であればクレジットカードを変更してみましょう。

購入者への問い合わせ対応が遅い

購入者から注文に対して問い合わせが来た際、24時間以内に返答できないとアカウントが停止される場合があります

さらに72時間以内に反応しないと消費者からAmazonマーケットプレイス保証申請されるかもしれません。

マーケットプレイス保証申請とはいわゆる消費者側からの「クレーム申請書」です。

保証申請が受理されるとアカウント停止以上のペナルティが課せられるため注意しましょう。

キャンセル率が高い

キャンセル率が高ければアカウント停止措置を受ける可能性もあります。

Amazonでは、セラーに対して一定の「アカウント健全性」をクリアすることを求めています。アカウント健全性の評価基準にはキャンセル率が含まれているため、出品者都合によるキャンセルが多いとアカウントが停止されることも。

また、キャンセル率が2.5%以上になると、前述した顧客満足度指数が「黄色:注意が必要」になる点にも注意が必要です。

出荷遅延率が高い

出荷遅延率とは、自店が受けた注文を配送希望日に届けられなかった確率のことをいいます。

Amazonは商品の注文からお届けまでの迅速さを大きく打ち出しているECモールです。そのため、出品者の配送状況も逐一確認しているため滞りなく対応することが重要視されています。

出荷遅延率の合格基準は4%で、この水準を超えるとアカウント停止措置を受ける可能性があります。

とくに、無在庫販売をしている出品者は出荷遅延が高くなりがちなため、心配な方はFBAの利用で配送体制を万全にしておきましょう。

注文不良率が高い

Amazonでは、商品不良にも合格水準を設定しています。

ここでいう「注文不良」とは、返品や不良品が起きた場合や低評価を受けた場合をさします。指定期間内(60日)に全注文数の中で注文不良が起きた確率(注文不良率)が1%を下回るとアカウント停止になることも。

Amazonは「顧客満足度」を大切にしているため、顧客満足度に影響がある注文不良に対してかなりシビアな評価をします。在庫をしっかりと保管しておく管理体制や、クレームが起きない梱包・発送体制が問われるため、ここをクリアできない場合はFBAの利用を検討することをおすすめします。

\毎月5社限定!/

Amazonアカウント(凍結)の停止措置を受けないための3つの対策

Amazonアカウントの停止措置を受けないための3つの対策

ここからはアカウント停止に対する事前対策を解説します。

具体的な対策は次の通りです。

・Amazonポリシーを守る
・健全性達成率をクリアする
・FBAを利用する

次から順番に見ていきましょう!

アカウント停止(凍結)を防ぐ対策①:Amazonポリシーを守る

Amazonでは出品規約やガイドラインが細かく記載されています。

Amazonの出品制限にまつわる事項や個人情報全般について網羅されているため、セラーとして長く続けていくなら、Amazonのポリシーを理解しておくことは必須といえます。すべて読むのは大変ですが、停止措置を受けてわずらわしい手続きをすることを未然に防ぐためにも、よく確認しておきましょう。

もし、そういった時間を取れない場合は、Amazon運用に詳しいコンサルタントにチェックしてもらうとよいでしょう。

アカウント停止(凍結)を防ぐ対策②:健全性達成率をクリアする

アカウント健全性とは前述した顧客満足度と同じく、出品者の安全性をチェックする項目です。

Amazonが求める基準を達成していると緑色で表示されます。常に緑色である状態が好ましいため、こまめに確認し、黄色や赤色である場合は早急に対応しましょう。

確認方法はセラーセントラルにログイン後「パフォーマンス」→「アカウント健全性」から確認できます。

アカウント停止(凍結)を防ぐ対策③:FBAを利用する

FBAを利用すれば、アカウント停止の原因の多くを解消できます。

  • キャンセル率
  • 出荷遅延率
  • 注文不良率
  • 問い合わせ対応

FBAを活用すると、アカウント停止リスクが減るだけではなく、商品の管理から発送までAmazonに丸投げできたり、カート獲得率が向上するなどのメリットもあります。全ての商品をFBAに預けることは難しくても、利益が確保できる一部の商品だけでもFBAを利用できないか検討してみましょう。

\毎月5社限定!/

Amazonの停止(凍結)したアカウントを復活させる方法

Amazonの停止したアカウントを復活させる方法

アカウント停止措置を受けて復活させるには改善計画書の提出が必要です。

改善計画書とは始末書のような書類になります。

停止措置を受けるとAmazonから改善計画書のテンプレートが送られてきます。「取り組むべき改善策」「改善が見込める時期」「改善実施者」など必要な箇所を記載して返送しましょう。

改善計画書を提出して受理されればアカウントは回復します。

停止措置を受けた段階で改善計画書を早急に提出するのがポイントといえるでしょう。

Amazonアカウント凍結に関するよくある質問

Q.商品ページが消えたのですが、何故ですか?

Amazonの商品ページが消えた場合、以下の理由により商品ページが削除された可能性があります。

  • カスタマーレビューを偽装している
  • 規約に違反している
  • 法律を破っている

(参照元:Amazon|カテゴリー、商品、出品の制限事項 >制限対象商品

また、これらの違反行為がある場合、セラーアカウントの凍結(停止)やアカウント削除につながる可能性もあります。

Q.セラーセントラルにログインできなくなりました

セラーセントラルにログインできない場合、次の手順で確認してみましょう。

  • 一度ブラウザを閉じ、ブラウザを再度立ち上げセラーアカウントにログインする
  • ログイン情報を入力し直す
  • Amazonからメールが来ていないか確認する

セラーセントラルにログインできない原因は、ログイン情報の入力ミスが最も多いです。半角スペースや改行が混ざっていたり、半角/全角や大文字/小文字、アルファベット/数字の入力を間違えている可能性があるため、入力ミスに気を付けてログインしなおしてみましょう。

また、セラーアカウントが停止されている場合もログインできなくなります。セラーアカウントが停止になった場合は登録しているメールアドレスあてにAmazonから通知が来るので、ログインできなければ一度確認しましょう。

それでも原因がわからずログインできない場合は、セラーセントラルのテクニカルサポートへ連絡することをおすすめします。

Q.アカウント凍結され、Amazonへ問い合わせができないのですが…

セラーアカウントが凍結されると、セラーセントラル内に設置されているセラー専用の問い合わせページにアクセスできないケースがあります。

どうしても問い合わせで困っているなら、以下のページから問い合わせてみましょう。

[セラーセントラルのテクニカルサポートページ]

ただし、問い合わせページが表示されない場合、セラーセントラルからログアウトする必要があります。ログアウトするのが心配な方は、ブラウザを変えるか、スマートフォンから問い合わせるなど、セラーセントラルからログアウトせずに問い合わせ画面へアクセスする手段を使いましょう。

Amazonアカウント停止(凍結)でお困りの方はWacworksへご相談ください!

「アカウント凍結でAmazon運用がうまくいかない…」を本質から改善しませんか?

WacworksはAmazonビジネスの収益改善にこだわる、コンサルティングカンパニーです。Wacworksのコンサルタントは経験豊富なため、店舗がかかえる表面的な課題だけではなく、本質的な解決策をご提案いたします!

コンサルタント実績例)
・11ヶ月の支援で月商を300万円から800万円へ266%UP
・モール内で低価格競争で負けていた商品を改善し、支援1ヶ月目から売上UP!

120社以上の支援経験を持ち、平均で売上を233%以上向上させた実績を持つWacworksが、最短での改善と成長をサポートいたします!

Amazon運用がスムーズにいかずお困りなら、ぜひWacworksへご相談ください!

\毎月5社限定!/

Amazonアカウントの停止(凍結)理由を把握しておこう

Amazonアカウントの停止理由を把握しておこう

今回はAmazonアカウントの停止理由と事前対策を解説しました。

停止措置を受ける理由は主に9つあります。

具体的にはカスタマーレビューを偽装していたり顧客満足度が低下していたり。

違反行為やスムーズな発送を行わないと停止する可能性が高いです。

そのためにもAmazonポリシーをよく読み、健全性達成率を常に良好な状態へ保っておきましょう!

経験豊富なECコンサルが売上を伸ばすためのサポート!
Wacworksは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど、主要ECモールで成果を出してきた実績があります。
広告を運用しているが、思った成果が出ていない
売上がなかなか上がらない
他社に広告の運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ
テンプレートではなく、あなたの課題に合わせた改善策をご提案します。経験豊富なコンサルタントが現状を分析し、すぐ実行できる具体的なプランを提案いたします。
\競争の激しいEC市場で勝ち抜きましょう/

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。