Amazonストアフロント(ストアページ)とは?メリットや活用方法を事例付きで紹介

「Amazonのストアフロントって何ができるの?」
「ストアページの作り方を知りたい!」
Amazonのストアフロントページをどのように活用したら売上を伸ばせるのか、よくわからない事業者様も多いでしょう。
ストアフロントページは、Amazonでは貴重な「ブランディング」ができるコンテンツです。しっかりと活用できれば、ブランドのファンを増やせます。
この記事では、ストアフロントとはどのようなもので、何ができるのか、メリットや活用方法、活用事例も交えながら解説します。
ストアフロントを効果的に活用し、Amazonに訪れるユーザーを自社ブランドのファンに取り込んでいきましょう。
「売り上げがなかなか上がらない」
「他社に広告の運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ」
WacworksのECコンサルティングは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10などのECサイトの課題に対応し、売上拡大を支援します。
私たちが提供するのは、"テンプレート"ではない、あなたのビジネスに最適化された実行可能な改善策です。経験豊富なコンサルタントが現状を分析し、すぐ実行できる具体的なプランを提案いたします。
アルゴリズムを熟知したWacworksに、ぜひご相談ください。
目次
Amazonストアフロント(ストアページ)とは?

Amazonストアフロント(ストアページ)とは、Amazon上で販売者が独自のブランドや商品をプロモーションできるページのことをいいます。
自社のブランドやブランドのオリジナル商品ラインナップを1つのページに集約できるため、商品だけではなく、ブランドの世界観や強みを打ち出せます。
Amazonで数少ない「ブランド」を特集できるコンテンツ
Amazonストアフロントでは、ヘッダー画像やロゴ、カテゴリーバナーといった視覚的な要素を配置してブランドのイメージを伝えられるほか、商品ページよりも多くのカスタマイズが可能です。
また、ストアフロントでは、特集ページの作成やブランドストーリーの紹介など、ブランドを表現できるコンテンツを作成できます。ブランドの理念や想い、世界観を伝えることで、ブランドのファンを増やせます。
このような、単体の商品だけではなくブランド全体にフォーカスできるコンテンツは、Amazonでは貴重です。他社との差別化や目の前の売上だけではなく、ブランドを長期的に伸ばしていくことが期待できるため、しっかりと活用しましょう。
Amazonストアフロント(ストアページ)を作成できる条件は2つ
Amazonストアフロント(ストアページ)を作成できる条件は2つあります。これらの条件を満たせば、Amazonストアフロントを作成し、自社ブランドや商品を効果的にプロモーションできるでしょう。
Amazonにブランド登録をしている
Amazonストアフロントを作成するには、まず自社ブランドがAmazonに登録されている必要があります。ブランド登録を行えば、販売者は自社ブランドの商品を一元管理し、ユーザーに信頼性や一貫性のあるサービスを提供できます。
ただし、ブランド登録には一定の条件があり、品質管理などが求められる場合がある点には注意が必要です。
ブランド登録については、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
大口出品者である
Amazonストアページを作成する際の必須条件に、大口出品者であることが挙げられます。
Amazonの出品プランは大口出品と小口出品の2つです。大口出品では利用できる機能が豊富であり、販売件数が50件/月以上であれば手数料も割引されます。そのため、自社商品を販売する場合は大口出品が好ましいでしょう。
ブランド登録をする場合、大口出品者であることが必須となるため、小口出品者はまず大口出品に切り替えることからはじめましょう。
大口出品と小口出品の違いについては、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
Amazonストアフロント(ストアページ)のメリット

Amazonストアフロントを活用するのには、多くのメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
ユーザーのブランド理解を深められる
Amazonストアフロントのメリットの1つは、「ユーザーのブランド理解を深められる」点です。
ストアフロントでは、販売者は自社ブランドや商品に関する詳細な情報を提供でき、ブランドや製品の特長や想い、付加価値などを深く掘り下げられます。
ストアフロントは、ターゲットのニーズや好みに合わせてカスタマイズ可能です。結果、ユーザーはブランドのビジョンや価値観を理解でき、ブランドに対する信頼感が高まるでしょう。
ブランディングを強化できる
Amazonストアフロントの活用方法の1つは「ブランディングの強化」です。ストアフロントを使って、自社ブランドのイメージを鮮明にし、ユーザーに強い印象を与えられます。
ストアフロントページのヘッダー部分に、ブランドを表現する画像やロゴを使用したり、ブランドカラーやフォントを活用したりして、ブランドのビジュアルや世界観を表現できます。
また、ブランドの商品をシリーズごとに集約することで、ブランドの専門性やデザインを言葉で表現しなくても伝わります。
ブランドを打ち出すことで、コアなファンの獲得につながるでしょう。
さらに、ストアフロント内で特定の商品カテゴリーやシーズンごとのキャンペーンを強調すれば、「Amazonで購入したいユーザー」だけではなく「ブランドから買いたい」という固定ファンを獲得できます。
ブランディングの強化を通じて、競争力を高め、Amazonでのビジネスを長期的に成功させることにつながるでしょう。
ストアフロントページ内のユーザーの行動を把握できる
Amazonストアフロントを利用すると、ストアフロントページに訪れたユーザーの行動データを収集できます。
ユーザーがどのような商品を閲覧し、購入するのか傾向を把握できると、ユーザーのニーズや好みが浮かび上がります。ユーザーを深く理解できるようになり、より効果的なマーケティング戦略を策定できるでしょう。
たとえば、ユーザーが特定の商品カテゴリーに関心を示している場合、そのカテゴリーの商品を見やすい場所へ移動させたり、強調したりすれば、売上を伸ばせます。また、顧客が特定のページやコンテンツにどのように反応するかを分析すると、ストアフロントの改善点や、興味をひく要素が明確になり、顧客満足度の向上につながる施策が見えてくるでしょう。
広告の遷移先として活用
Amazonストアフロントページは、広告の遷移先としても活用できます。Amazonストアフロントページは、ユーザーの行動をデータで確認できるため、ストアフロントを広告の遷移先として指定すれば、広告の効果を最大化できます。
Amazon内でブランドを大きく打ち出せるスポンサーブランド広告や、Amazon外部へ掲載できるAmazonDSP広告、SNS広告といった広告の遷移先に設定するのがおすすめです。
また、割引した商品を特集することもできるため、セール期間中の広告や、ブランド独自のセールやイベントの広告の遷移先にも最適です。
Amazonストアフロント(ストアページ)の作成方法5ステップ

Amazonストアフロントを作成するためには、以下の5つのステップを確認してください。
まずは、Amazonストアにアクセスします。
Amazonのセラーアカウントにログイン
>「Amazonストア」を選択
>「ストアを作成」ボタンをクリック
>「ストア設定」という設定ページに遷移したらOK
次に、新しいストアを作成するための設定を行いましょう。
画面左側に表示されている指示に従って登録を進めます。
「ブランド名」を登録
>ブランドロゴの画像をアップロード
>画面をスクロールして「次へ」ボタンをクリック
>「ホームページの作成」というページへ遷移したらOK
※ブランドロゴの画像サイズは縦横どちらも400px以上のものを使用してください。
ここでは、ページのメタ説明文とテンプレートの選択を行います。
「ページのメタ説明文」というテキストボックスには、ブランドの説明文を入力しましょう。
テンプレートの選択では、「マーキー」「ハイライト」から選択できます。テンプレートは後で変更できるので、ここでは一旦ショップの戦略やコンセプトに合いそうなものを選んでおきましょう。
ここまで進められたら、画面下にある「ページの作成」ボタンをクリックします。
ここからは、ストアフロントページを作成していきます。
画面右側にある「ページセクション」でページを構成するブロックを追加し、画像やテキストを挿入しましょう。
ページセクションの設定ができたら、画面右上にある「審査に提出」ボタンをクリックします。
一般的な商品の場合、審査は24時間以内に終わることがほとんどです。ただし、高度管理医療機器が含まれる場合は、1週間程度かかる場合があります。
審査が終わり次第Amazonから通知が来るので、審査結果を待ちましょう。
審査に通過したら、ストアフロントページが公開されます。
Amazonストアフロント(ストアページ)の活用事例3選

Amazonストアフロントを活用しているさまざまな企業が、ユーザーの関心を引き付け、売上を伸ばしています。以下では、その中から3つの活用事例を紹介します。
パナソニック

Amazonストアフロントの有効な活用方法の1つとして挙げられるのが、大手家電メーカーである「パナソニック」の事例です。
「パナソニック」は、自社のストアフロントにおいて、各商品の画像をヘッダーに配置し、商品のビジュアルや洗練されたデザインの魅力を伝えています。このヘッダー画像を通じて、パナソニックの製品の種類やカテゴリーを一目で把握できます。
さらに「パナソニック」のストアフロントでは、バナーをクリックした後のページも工夫されているのが特徴的です。特定のバナーをクリックすると、それに関連する製品や情報がまとめられたページへ遷移します。また、ページのブロックをテーマごとに区切り、顧客の悩みやニーズに合わせて適切な商品を選べるようになっています。
CASEKOO

Amazonストアフロントの事例の1つは、スマートフォンアクセサリー専門のCASEKOOです。
CASEKOOのストアフロントでは、ヘッダー画像ではブランド独自の世界観を、そのすぐ下の画像セクションでは季節にあわせた商品イメージを押し出しています。
ブランドの主力商品であるiPhoneのスマートフォンケースを大きな画像で表現することで、CASEKOOの商品が何かがひと目でわかり、かつインパクトのあるフロントストアを構築しています。
このストアフロントでは、商品画像を中心に配置することで、ユーザーが簡単に目的の商品を見つけられる構造になっています。また、情報が整理されており、ユーザーにとって非常にわかりやすい点も見本にしたいレイアウトです。
PHOEBE BEAUTY UP

引用:Amazon|PHOEBE BEAUTY UPストアページ
「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)」は、まつ毛美容液やスキンケアなど、コスメアイテムを取り扱うD2Cブランドです。
PHOEBE BEAUTY UPのAmazonストアページは、女性に好まれやすい落ち着いた淡いピンクでまとめられており、ブランドカラーを効果的に使ってブランドの世界観を表現している好例といえます。
ヘッダー画像では主力となるまつげ美容液に焦点を当て、次に目に入る画像では商品のラインナップやコンセプトがわかる流れになっています。
Amazonストアフロント(ストアページ)に関するよくある質問
Q.Amazonインフルエンサー・プログラムとは何ですか?
Amazonインフルエンサー・プログラムとは、SNSアカウントを持っている人が、Amazonの商品を紹介できるプログラムです。
インフルエンサー・プログラムに参加すれば、Amazonに出品していない人(または企業)が、個人のおすすめ商品を特集した個人的なストアフロントページを作成できます。
SNSのアカウントを持っている人が、フォロワーにストアフロントページを発信し、そのページから商品が売れたら、ページの作成者にアフィリエイト報酬が発生します。
似たようなアフィリエイト報酬を得られるプログラムに「Amazonアソシエイト・プログラム」がありますが、こちらは商品単体を紹介するプログラムです。
Q.ストアフロントが見れなくなる時があります。原因は何でしょうか?
ブラウザやアクセス環境の条件が重なると、ストアフロントが表示されないことがあります。
セラーセントラルにログインしている場合に発生しやすいため、一度セラーセントラルからログアウトして、再度ストアフロントにアクセスしてみましょう。
Q.ストアフロントのURLはどのように確認したらよいですか?
ストアフロントのページを開き、以下の手順でURLを取得できます。
①画面左上にある「フォロー」ボタンのすぐ右横にあるリンクの共有ボタンをクリック
②リンクの共有ウィンドウから「リンクのコピー」ボタンをクリック

Q.ストアフロントのURLを指定または変更できますか?
AmazonストアフロントのURLは、ページ作成時に自動的に生成されます。基本的に、このURLを指定したり、URL生成後に主導で変更することは出来ません。
ただし、Amazonのサポートチームへリクエストを送ることで「短縮URL」を発行することができます。
Amazonストアフロント(ストアページ)からの集客を伸ばしたいなら「Wacworks」にお任せ!
Amazonストアフロントからの集客を伸ばしたいなら、「Wacworks」にお任せください!
Wacworksは、ECモール運用支援のプロ集団。Amazonや楽天市場、自社ECサイトなどの運用支援で120店舗以上の支援経験があるコンサルティングおよび運用代行会社です。
実際に支援を行ったカー用品を扱う店舗では、他社との差別化や広告運用の最大化を行い、8ヶ月で月の売上を2,500万円から6,100万円まで伸ばした実績があります!

店舗の強みや商材、市場、ターゲットなどをしっかりと分析し、ニーズに合わせて店舗に最適な戦略を提供し、Amazonストアフロントの効果的な運用をサポートします。
Wacworksでは、今だけ毎月5社限定で店舗分析を行っています。店舗分析は無料なので、ぜひご活用ください!
まとめ|Amazonストアフロント(ストアページ)を活用してブランドの認知度を高めよう!
Amazonストアフロントは、ブランドの認知度を高め、販売促進を図るための強力なツールです。さまざまな企業が、独自のストアフロントを通じてユーザーの関心を引き付け、売上を伸ばしています。
Amazonストアフロントを活用すれば、ブランドの認知度を高め、ユーザーを惹きつけられます。ユーザーにとって魅力的なECサービスを提供し、自社ブランドの成長と売上の増加につなげましょう。
この記事を書いた人

- 2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
最新の投稿
経験豊富なECコンサルが売上を伸ばすためのサポート!

こんなお悩みございませんか?
- 広告を運用しているが、思った成果が出ていない
- 売上がなかなか上がらない
- 他社に広告運用を依頼しているが改善策や提案がイマイチ
- ECサイトにおける課題に対応し、売上拡大をサポートします。
無駄な広告費を削減し、 売上アップを実現! - テンプレートではない、あなたのビジネスに最適化された実行可能な改善策を提供いたします!
業界経験豊富なコンサルタントが、現状を徹底的に分析し、すぐに実行できる具体的なプランを提示します。
「広告費がかさんでいるのに、成果が出ない」「今のコンサル会社で売上が伸びていない」と感じたことはありませんか?もう無駄な時間とお金を使う必要はありません。
今すぐ、Wacworksにご相談ください。私たちは、あなたのビジネスに合わせた実行力のある改善策をお届けします。競争の激しいEC市場で、確実に結果を出すための第一歩を踏み出しましょう。
3STEP
お悩みやお見積もりなどお気軽にご相談ください。
- 1
- 2
- 3