【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや申込方法を紹介
「複数のECサイトの在庫管理や出荷業務をひとつにまとめたい」
「マルチチャネルサービスはどうなんだろう?」
ECサイトを複数運営していると在庫管理や発送手配に時間がかかり、販売管理に時間がかけられないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
FBAマルチチャネルサービスを利用すれば、Amazonの物流システムによって発送から在庫管理まで依頼できます。
ただし、発送タイミングや制限など気を付けるべき点もあるため、使い始める前に押さえておく必要があります。
今回はFBAマルチチャネルサービスのメリット、デメリットに関して紹介します。
今後、さらにEC事業を拡大したい方や複数のECサイト運営を検討している方は参考にしてください。
「何から見直すべきかわからない」「独学で限界を感じている」そんな方におすすめの1冊です。
無料配布中の今、ぜひダウンロードしてご活用ください。
目次
Amazonの配送サービス「FBAマルチチャネルサービス」とは

FBAマルチチャネルサービスとは、FBAサービスの1つでAmazon以外でECサイトに出品している際に、Amazonと同じ販売経路を使えるサービスです。
商品の出荷や配送、在庫管理までAmazonが代行してくれるため、業務の効率化がはかれます。
FBAマルチチャネルサービスを利用するためには、Amazon出品サービスへの登録が必要になるためご注意ください。
楽天市場などAmazon以外の注文もFBA倉庫から発送できる
Amazon以外にも自社サイトを始め複数のECサイトで同じ商品を出品していて、在庫の保管場所で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
複数の倉庫で在庫管理をしていると在庫管理が煩雑になり、ECサイトに紐づく商品の在庫が切れている場合、売り切れになる可能性もあります。
FBAマルチチャネルサービスであれば、FBA倉庫で商品の保管場所の心配や売り切れによる販売機会損失を気にする必要がありません。
EC事業の売上を伸ばすためには、ECサイトを複数運営しサイトごとにユーザーの特性を理解したマネジメントが大事になります。
販売戦略に集中するためにも、FBAマルチチャネルサービスを利用した在庫の一元管理が必須です。
(参照元:Amazon|マルチチャネルサービス: Amazon以外の販売経路で注文された商品の出荷)
他社のマルチチャネルサービスとの違い
楽天市場やQoo10といった他のECモールでも、FBAマルチチャネルサービスに似たフルフィルメントサービスが用意されています。ECモール以外にも、LOGILESSやEC-Xといった複数のECサイトを一括預かりするフルフィルメントを提供している企業も多数あります。
それぞれのサービスが、独自の倉庫や配送ネットワークを駆使し、日本全国への迅速な配送が可能です。
ただし、FBAマルチチャネルサービスを使えるのは、Amazonで出品している商品のみです。そのため、Amazonに出品していない在庫を預ける「倉庫」としては活用できない点が、大きく異なります。
FBAマルチチャネルサービスの5つのメリット

FBAマルチチャネルサービスには多くのメリットがあり、しっかり理解すれば効果的にEC事業を伸ばせます。
今回はメリットの中でも、特に知っていて欲しい内容を5つ紹介します。
①Amazonの迅速な物流システムが利用可能
②在庫を1か所に集約でき負担を軽減
③Amazonの顧客基盤を活かした顧客獲得
④お届け日時指定便やお急ぎ便も利用可能
⑤配送の追跡や置き配も指定OK
順番に解説します。
Amazonの迅速な物流システムが利用可能
メリットの1つ目はAmazonの物流システムが利用でき負担を軽減できる点です。
Amazonの物流システムは、商品在庫の保管から発送、梱包、カスタマーサービスまでワンストップで対応してくれるサービスです。
このサービスを活用することで、自社で対応すると人件費や労力がかかる配送周りをAmazonに丸投げできます。
迅速な商品発送ができれば、顧客満足の向上が見込め、リピート購入に繋がりやすくなるメリットも。
自社で対応するよりも人件費や労働時間を減らせるため、自社の負担を軽減でき他の業務に集中できるでしょう。
Amazonの物流システム(FBA)については、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
在庫を1か所に集約でき負担を軽減
FBAを利用することで、在庫を1か所に集約できます。これにより、在庫管理や配送に関する負担を軽減できます。
複数のECモールの在庫をそれぞれに管理する場合、配送周りの管理をECモールの数だけおこなわなければなりません。
在庫数のチェックや追加発注、検品、発送といった作業の管理が煩雑になります。また、AmazonはFBAで、楽天市場はRSLで、自社ECサイトは自社で…と、それぞれに在庫管理をするのも効率的ではありません。
在庫を1か所に集約することで、管理の手間を1つにできる点は、大きなメリットといえるでしょう。
Amazonの顧客基盤を活かした顧客獲得
Amazonの顧客基盤を活かして新規顧客獲得できる可能性がある点も、メリットの1つです。
Amazonは世界的に有名なECサイトであり、顧客対応もしっかりしているため信頼性が高くユーザーも安心して使えます。
商品を注文後に発送が遅かったりするとクレームになりかねません。
自社サイトに比べ、広範囲のユーザーがサイトを使用しているため、商品の認知具合は広がり、自社商品を購入してもらう可能性が高くなります。
Amazonのサービスを活用するメリットについては、以下の記事で詳しく解説しているのでこちらも参考にしてください。
お届け日時指定便やお急ぎ便も利用可能
3つ目のメリットはお届け日時指定便やお急ぎ便も利用可能な点です。
あらゆる配送ニーズに対応することができるため、顧客が自分の都合に合わせて受け取ることができ、受け取りに関するトラブルを減少させることが期待されます。
とくに、お急ぎ便を利用することで、より迅速に顧客に商品を届けることができます。一般的に、緊急度の高いユーザーほど購買意欲が高いです。そのため、迅速にお届けできると、競合より選ばれやすくなります。
また、競争が激しい市場では、迅速な配送が可能かどうかで自社の商品を選んでもらえるかが決まることも少なくありません。急ぎでの配送や都合の良い日時を指定した配送など、さまざまな配送オプションを取り揃えることで、より選ばれやすくなるでしょう。
参照元:Amazon|機能の比較表
配送の追跡や置き配も指定OK
2024年11月14日以降、FBAマルチチャネルサービスでは、注文作成時に配送に関する指示を指定できるようになりました。
FBAマルチチャネルサービスへの配送注文を作成する際に、自動で玄関へ置き配されるよう初期設定がかかっています。配送に関する指示を選択することで、置き配しないよう指示することも可能です。
また、マルチチャネルの注文管理から、発送した注文商品を追跡できます。これらの機能を活用することで、より柔軟な配送指示が実現します。
参照元:Amazonフォーラム
参照元:マルチチャネルサービス|Amazonセラーセントラル
「何から見直すべきかわからない」「独学で限界を感じている」そんな方におすすめの1冊です。
無料配布中の今、ぜひダウンロードしてご活用ください。
FBAマルチチャネルサービスのデメリット3つ

FBAマルチチャネルサービスのメリットもあれば、デメリットもあります。
デメリットを理解していないと、トラブルや不具合が起こったときに焦る原因になりかねません。
今回はデメリットを3つ紹介します。
①配送業者が指定できない
②日時指定できない商品もある
③一定の費用や制約がある
順番に解説します。
配送業者が指定できない
デメリットの1つ目は、配送業者が指定できない点です。
FBAマルチチャネルサービスでは、日本郵便やヤマト運輸など約10社の配達業者を利用しています。配送先や荷物の内容に合わせて最も効率の良い業者が選定されるため、どの運送業者から発送されるか分かるまで少し時間がかかります。
ユーザーに配送業者の問合せ番号も、発送されるタイミングではじめてFBA側から店舗へ通達される仕様です。そのため、配送業者が分かり次第、速やかに連絡する必要があります。
日時指定できない商品もある
日時指定できない商品がある点もデメリットの1つです。
FBAマルチチャネルサービスでは、商品サイズの3辺合計151 cm以下、重量30 kg以下の商品しかお届け日時指定便を利用できません。
また、FBAマルチチャネルサービスのお届け日時指定は、有料オプションです。通常配送とは別の手数料がかかる点も注意が必要です。
取り扱う商品の内容によって変わるため、初期の段階でしっかり確認しておきましょう。
参照元:Amazon|BAマルチチャネルサービス お届け日時指定
一定の費用や制約がある
3つ目のデメリットは一定の費用や制約がある点です。
AmazonのFBAを使用して商品の保管や発送をしているため、在庫保管手数料と発送代行手数料がかかります。
またFBAには危険物の納品ルールや出品許可申請をしなければ納品できません。そもそも、Amazonに出品していない商品はAmazon倉庫に納品できないなど、独自の成約があります。
ルールを守れないとFBAマルチチャネルサービスの利用を停止されることも。
Amazonの独自ルールで危険物指定されているものもあり、他のもECモールでは出品できたのにFBAでは受付してもらえないケースもあります。
FBAマルチチャネルサービスを利用するためには、事前にルールをしっかりと確認した上で使用することが重要です。
「何から見直すべきかわからない」「独学で限界を感じている」そんな方におすすめの1冊です。
無料配布中の今、ぜひダウンロードしてご活用ください。
FBAマルチチャネルサービスの4つの注意点

FBAマルチチャネルサービスを利用するために注意すべき点が3つあります。
①発送のタイミングにムラがある
②フリマアプリでは使用不可である
③サイズや販売実績で制限がかかる商品がある
④AmazonとAmazon以外の注文で機能が異なる
順番に解説します。
注意点①:発送のタイミングにムラがある
1つ目の注意点は発送のタイミングにムラがある点です。
商品が注文されてからすぐに発送されるケースもありますが、発送まで時間がかかる場合もあり、事前に分かりません。
特に大型連休前や夕方以降、Amazonで大型セールをしている場合などは、大量の発送が集中するため、発送までに通常よりも時間がかかる傾向にあります。
AmazonのFBAでは当日や翌日発送が対応可能ですが、FBAマルチチャネルサービスを利用する際は、ある程度スケジュールに余裕を持った計画が必要です。
注意点②:フリマアプリでは使用不可である
FBAマルチチャネルサービスは、メルカリやラクマなどのフリマアプリに出品した商品は利用禁止です。
また、一部のフリマアプリでも、フルフィルメントサービスからの発送を禁止している場合があります。
FBAやフリマアプリのルールを破ることで、アカウント停止などのペナルティが発生するリスクも考えられます。しっかりとルールを守った健全な運用を目指すなら、フリマアプリ商品ではFBAを利用しないよう気を付けましょう。
注意点③:サイズや販売実績で制限がかかる商品がある
Amazonマルチチャネルサービスには、「在庫保管制限」がかけられています。小口出品アカウントで登録している場合は、倉庫に納品できるのは0.28立方メートルまでです。大口出品アカウントは在庫パフォーマンス指標のスコアが一定水準をクリアしているかどうかで制限が変わる点に注意が必要です。
また、FBAをはじめて利用する際は、在庫数の上限が設定されています。
- 小型または標準サイズ:2,000点まで
- 大型サイズ:500点まで
販売実績や在庫の回転率によって上限が引き上げられる仕組みです。
参照元:Amazon|在庫保管制限の基準
注意点④:AmazonとAmazon以外の注文で機能が異なる
マルチチャネルサービスを利用すると、Amazon独自のフルフィルメントサービス(FBA)を利用できます。
ただし、Amazonで注文された商品と、Amazon以外で注文された商品では、ギフト包装対応や海外配送など一部利用できる範囲が異なるため、しっかりと確認しておきましょう。
機能 | FBAマルチチャネルサービス | Amazon.co.jpによる出荷 |
お急ぎ便 | 可 | 可 |
お届け日時指定 | 可 | 可 |
Amazon.co.jpカスタマーサービス | 不可 | 可 |
在庫管理 | 可 | 可 |
注文管理 | 可 | 可 |
購入者からの返品対応 | 可* | 可 |
Amazonギフトサービス | 不可 | 可 |
出荷・発送依頼 | 出品者 | Amazon.co.jp |
無地ダンボール | 無地ダンボール | Amazon.co.jp仕様 |
納品書のカスタマイズ | 任意** | Amazon.co.jp仕様 |
FBA海外配送 | 不可 | 可 |
Amazon販売手数料 | 不可 | 可 |
参照元:Amazon|機能の比較表(フルフィルメント by AmazonとFBAマルチチャネルサービス
FBAマルチチャネルサービスの料金
FBAマルチチャネルサービスの料金は、商品サイズ区分(小型、標準、大型、特大型)と重量によって決められています。
マルチチャネルサービスの出荷依頼には、Amazonで商品を販売した際に発生する販売手数料は適用されません。そのかわりに、FBA在庫保管手数料に加えて、配送代行手数料(以下の表)が1商品ごとに発生します。
通常配送 | |||||
寸法(商品あたり) | 発送重量(商品あたり) | 配送代行手数料(1点の注文) | 配送代行手数料(2点以上の注文/1点ごとに発生) | ||
小型 | 25cm x 18cm x 2.0cm以下 | 250g以下 | 550円 | 430円 | |
標準 | 1 | 35cm x 30cm x 3.3cm以下 | 1kg以下 | 570円 | 450円 |
2 | 20cm以下 | 2kg以下 | 612円 | 520円 | |
3 | 30cm以下 | 2kg以下 | 632円 | 520円 | |
4 | 40cm以下 | 2kg以下 | 652円 | 520円 | |
5 | 50cm以下 | 2kg以下 | 662円 | 520円 | |
6 | 60cm以下 | 2kg以下 | 678円 | 520円 | |
7 | 80cm以下 | 5kg以下 | 810円 | 590円 | |
8 | 100cm以下 | 9kg以下 | 992円 | 839円 | |
大型 | 1 | 60cm以下 | 2kg以下 | 912円 | 721円 |
2 | 80cm以下 | 5kg以下 | 922円 | 731円 | |
3 | 100cm以下 | 10 kg以下 | 1,102円 | 848円 | |
4 | 120cm以下 | 15kg以下 | 1,240円 | 1,018円 | |
5 | 140cm以下 | 20kg以下 | 1,283円 | 1,251円 | |
6 | 160cm以下 | 25kg以下 | 1,378円 | ||
7 | 180cm以下 | 30kg以下 | 2,035円 | ||
8 | 200cm以下 | 40kg以下 | 2,276円 | ||
特大型 | 1 | 200cm以下 | 50kg以下 | 4,330円 | |
2 | 220cm以下 | 4,779円 | |||
3 | 240cm以下 | 6,643円 | |||
4 | 260cm以下 | 8,060円 |
引用元:マルチチャネルサービス出荷依頼のFBA配送代行手数料|Amazonセラーセントラル
配送代行手数料は1点ごとに発生する費用で、2点以上を配送する場合は1点だけ配送する場合よりも1つあたりの料金が安くなります。
例)
・小型の商品を1点だけ発送:550円
・小型の商品を2点発送:430円×2
・小型の商品を3点発送:430円×3
FBAマルチチャネルサービスの申込方法

実際にFBAマルチチャネルサービスを利用する手順は以下の通りです。
①sellercentral画面で「在庫」から「在庫管理」をクリック
②マルチチャネルサービスを使いたい商品を選択(複数化)
③商品が複数ある際は「一括変更」を選択し、「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」をクリック
④入力フォームに必要な情報を記入し完了
以上の設定をすることで、注文がはいると、Amazonの倉庫から自動で商品が出荷されます。在庫数の変更や追跡番号の更新などは、セラーセントラルで確認できます。
ただし、FBAマルチチャネルサービスを使うためには、Amazon出店サービスへの登録が必要です。まだAmazonに出店登録していない方は、先にAmazonの出品者として登録を済ませておきましょう。
マルチチャネルサービスに関するよくある質問
マルチチャネルサービスでは代金引換は利用できますか?
マルチチャネルサービスの代金引換は2024年9月20日以降は利用できなくなりました。
セラーセントラルでは、代金引換についての文書が残されていますが、これは過去に代金引換を利用していた方のために残されているだけで、現在も適用されているという意味ではありませんので注意しましょう。
マルチチャネルサービスは何日で届きますか?
マルチチャネルサービスでは、通常配送とお急ぎ便、お届け日時指定便が提供されており、配送にかかる日数は配送オプションの有無などでも異なります。
商品が注文されてから購入者に配送されるまでの配送日数の目安は以下のとおりです。
- 1~2営業日(エクスプレス便)
- 3営業日(通常配送)
- お届け日時指定
参照元:Amazon|配送時間(FBAマルチチャネルサービス)
マルチチャネルサービスは配送状況を追跡できますか?
はい。マルチチャネルサービスでも、配送状況を追跡できます。
追跡機能を使う場合は、セラーセントラルの「注文」タブからマルチチャネルサービス注文をチェックしましょう。
- 注文が発送されていない場合:注文の発送詳細に発送予定日とお届け予定日が表示される
- 注文が発送されている場合:注文の発送詳細にお問い合わせ伝票番号が記載される
また、お問い合わせ伝票番号が記載されている場合、追跡ウェブサイト「Swiship」へのリンクも表示されます。Swishipでは、お問い合わせ伝票番号を使用して配送状況を検索できます。
Q.配送時に置き配を指定または解除できますか?
はい。注文作成フォームまたはAPIを使用して作成された注文に限り、注文作成時に、注文の配送に関する指示を指定するオプションを利用できます。
なお、配送に関する指示を選択しない場合は、デフォルトで「置き配-玄関」が設定されます。
参照元:マルチチャネルサービス|Amazonセラーセントラル
Q.自社のダンボールや梱包資材を指定できますか?
いいえ。AmazonマルチチャネルサービスでAmazon以外の商品を配送する場合、Amazonロゴのない無地の段ボールで出荷されます。
「何から見直すべきかわからない」「独学で限界を感じている」そんな方におすすめの1冊です。
無料配布中の今、ぜひダウンロードしてご活用ください。
FBAマルチチャネルサービスの活用を検討しているならWacworksへご相談ください!
複数のECサイト運用の効率化と売上拡大なら、Wacworksにご相談ください。
Wacworksは、Amazonをはじめ、楽天市場やYahoo!ショッピング、自社ECサイト運用といった複数のECサイト運用を120社以上支援した経験がある「実力はコンサルタント」のみをアサインするエキスパート集団です。
コンサルタント実績例)
・売上のトップラインが伸び悩んでいたブランドの販売戦略を見直し
・売れるページ作成 × 集客改善 × CVR・LTV改善 で、最短1ヶ月で売上UP!
・7ヶ月の支援で月商を2,260万円から5,920万円まで262%の急成長を実現
経験豊富で実績を出せるコンサルタントのみを厳選しているWacworksだからこそ、Amazonや複数のECサイト運用で結果を出し続けることが可能です。
現状の手一杯な状況を少しでも効率化し、かつ大きく成長させて次のステージへ行きたいとお考えの方は、ぜひWacworksへご相談ください!
FBAマルチチャネルサービスを利用して売上を伸ばそう

AmazonのFBAマルチチャネルサービスは、Amazon以外の楽天やYahoo!ショッピングなどの注文もFBA倉庫からまとめて発送できるサービスです。
Amazonの迅速な物流システムを利用でき、在庫を一元管理することで配送業務の負担を大幅に軽減できます。
一方で、配送業者の指定や日時指定に一部制約がある点、フリマアプリでは利用できない点などに注意が必要です。FBAマルチチャネルサービスはやり方次第で店舗拡大に活用できます。
もし「複数ショップの運用で行き詰まっている」「もっと効率よく店舗拡大したい」とお悩みの方は、Wacworksへご相談ください!
「何から見直すべきかわからない」「独学で限界を感じている」そんな方におすすめの1冊です。
無料配布中の今、ぜひダウンロードしてご活用ください。
この記事を書いた人
