ロゴ

Wacworks LINE公式アカウント追加

     

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】

「初心者がECサイトをつくるには何からはじめればいいの?」
「費用はどれくらいかかる?」
「失敗しないための注意点も教えてほしい!」

一からECサイトをつくるとなれば、右も左も分からない方が多いはず。

そこで今回はECサイトの作成手順や費用について解説します。

筆者は以下の経歴を持っており、ECサイト作成における悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

ぜひ本記事を読んで魅力的なホームページへ仕上げていきましょう!

ECサイト作り方の違い

ECサイト作り方の違い

ECサイトを作る際は大きく以下2つの方法から選びます。

・ECモール
・自社サイト

次から順番に見ていきましょう!

ECサイト作り方の違い①:ECモール

ECモールはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどを利用して出店する形態です。

プラットフォームを利用して出店するため、高度な技術を必要としないのは大きなメリットでしょう。

加えて手続きから出店まで短時間で進められるのも特徴です。

「とりあえずEC事業の感覚をつかみたい」「初心者だからスムーズに出店したい」などの希望を持つ方におすすめと言えます。

ECサイト作り方の違い②:自社サイト

自社サイトは一から十まで自分自身の力によってサイト作成を手掛ける方式です。

自由度が高く、オリジナリティを存分に発揮できます。

「商品だけでなく会社のブランドもアピールしたい」「本格的に売上を伸ばしていきたい」といった方におすすめ。

自社サイトを作成する場合は様々な方法があり、この後解説する中から自分に合った方法で運営していきましょう。

自社ECサイト作成におけるシステムの種類5選

自社ECサイト作成におけるシステムの種類5選

ここからは自社ECサイト作成におけるシステムの種類について解説します。

具体的には以下の5種類です。

・ASP
・オープンソース
・クラウドEC
・パッケージ
・フルスクラッチ

次から順番に見ていきましょう!

自社ECサイトの種類①:ASP

ASP(Application Service Provider)は自分自身でECサイトの基盤となるサーバーを用意せず運営できる方法です。

具体的には提供されるウェブアプリでECサイトを構築していきます。

最近ではShopifyやSTORESなどのASPが人気沸騰中。

すでに構築に必要な環境が整っているため、スムーズにいけば30分〜1時間で作成可能です。

自社ECサイト作成初心者がはじめに試したいサービスです。

初期費用が一般的に無料であるのも、初心者にとって嬉しい点でしょう。

自社ECサイトの種類②:オープンソース

オープンソースとは提供されたプラットフォームを活用し、自由にカスタマイズしてサイトを作成する方式です。

無料で利用できるオープンソースとして代表的なのはWordPress(ワードプレス)でしょう。

プログラミング技術が無くても自社ECサイトが作れるため、初心者からも人気が高いです。

もちろん、HTMLやCSSなどの技術を持ち合わせていれば、より会社のアピールにつながります。

自社ECサイトの種類③:クラウドEC

クラウドECとはサーバーを持たず、クラウド上でサイト運営ができるサービスです。

サーバーを持たずに構築できる点ではASPと変わりません。

ですが、クラウドECはASPよりも拡張性が高く、オリジナリティにあふれたサイトが作れます。

さらに膨大なデータ量にも対応しているため「アクセスが集中してサイトが停止した」「レスポンスが急に遅くなった」などの問題はほぼ起きません。

MakeShopやメルカートはデザインの自由度やカートサービスの連携面で人気が高いです。

ASPの次のステップとして候補に入れておきましょう。

自社ECサイトの種類④:パッケージ

パッケージとはECサイトに必要な機能が備わった環境で運営する方式です。

一般的にパッケージは「何かをひとまとめにしたもの」の意味であるため、カート機能や管理機能まで完備されています。

機能追加やカスタマイズにも対応しており、初心者〜中級者まで幅広い人気を誇っているのも特徴。

EC-CUBEやw2Commerce Value5はカスタマイズにおいても定評があります。

自社内のサーバーで運営しているためセキュリティ面でも安心です。

自社ECサイトの種類⑤:フルスクラッチ

フルスクラッチとは一からすべて自社でサイトを作り上げる方法です。

フルオーダーメイドとも言い換えられ、デザインから決済方法まで好きなように構築可能。

これまで解説した中で最も上級者向けのシステムです。

「優秀なサイト構築技術者が多数いる」「システムを構築するための資金が潤沢にある」などの条件が揃った大企業向けのシステムとなります。

ECサイトの作り方の手順

ECサイトの作り方の手順

続いてはECサイトの作り方の手順について、以下5つに分けて解説します。

・ASP
・オープンソース
・クラウドEC
・パッケージ
・フルスクラッチ

次から順番に見ていきましょう!

ECサイト作成手順①:ASP

ASPでECサイトを作成する場合の流れは以下の通りです。

1.ASPの選定
2.ASPへ登録
3.ドメインの決定
4.テンプレート選定
5.商品登録
6.決済システム導入
7.公開

ASPは提供されたアプリから構築していくため、細かい作業は不要です。

そのためデザインもテンプレートが用意されており、複数ある型から選ぶだけ。

決済システムも既に用意された中から選んでいきます。

公開後のメンテナンスはサイト側で行ってくれるのも大きなメリットでしょう。

ECサイト作成手順②:オープンソース

オープンソースでECサイトを作成する場合の流れは以下の通りです。

1.サーバーの導入
2.オープンソースをダウンロード
3.デザインの決定
4.決済システム導入
5.公開

オープンソースの場合はASPと異なり、自分自身でサーバーを用意しなければいけません。

導入ハードルが高ければレンタルサーバーを検討してみても良いでしょう。

コストを抑えながらも、回線が安定しているサーバーは多々あります。

またオープンソースをダウンロードすると、デザインテンプレートも用意されているのが一般的。

テンプレートから構築していけば初心者でもかんたんに設定できます。

ECサイト作成手順③:クラウドEC

クラウドECでECサイトを作成する場合の流れは以下の通りです。

1.企業選定
2.契約
3.ECサイト構築
4.カスタマイズ
5.決済システム導入
6.公開

作成手順は基本的にASPと変わりません。

しかしクラウドECはASPよりも細かくカスタマイズできるため、オリジナル性を出す場合は業者との打ち合わせ頻度は多くなります。

またクラウドECを検討している企業は、ある程度会社の規模が大きいはずです。

売り逃しを防ぐためにも、決済システムについてはより多くの決済手段を導入しておくのが望ましいでしょう。

ECサイト作成手順④:パッケージ

パッケージでECサイトを作成する場合の流れは以下の通りです。

1.ソフトの選定
2.契約
3.ECサイト構築
4.カスタマイズ
5.決済システム導入
6.公開

パッケージを導入する場合に最も注力しておきたいのがソフト選定です。

後にカスタマイズこそできるものの、一般的には用意された環境で構築していきます。

そのためソフト選定は担当者とよくコミュニケーションを取って導入しましょう。

決済システムについてもクラウドEC同様、決済手段に幅を持たせておくのがおすすめです。

ECサイト作成手順⑤:フルスクラッチ

フルスクラッチでECサイトを作成する場合の流れは以下の通りです。

1.開発会社の選定(人材採用)
2.ECサイト構築
3.決済システム導入
4.公開

自社ですべてカバーする場合、まず開発担当者がいるかどうかで変わってきます。

担当者がいない場合は人材採用からはじめていきましょう。

一方、開発会社に依頼する場合は、高い技術力やサポート力が備わった企業を選定するのがポイントです。

準備が整ったら開発を進めていきます。

ECサイト作成における費用

ECサイト作成における費用

ECサイト作成における各費用は次の通りです。

事業規模初期費用月額費用
ASP~1億円0円~10万円
オープンソース~1億円~10万円~100万円
クラウドEC1億円~500万円~~100万円
パッケージ1億円~500万円~~100万円
フルスクラッチ50億円~1,000万円~~100万円

企業規模とカスタマイズによって異なるものの、おおむね上記の作成費用で構築可能です。

まずは自社の企業規模に合ったスタイルで作成していきましょう。

また上記の費用以外にも、依頼企業によっては次のような費用がかかる可能性もあります。

・販売手数料
・システム利用料
・支払手数料
・広告手数料
・オプション利用料

「初期費用や月額費用はかからないものの販売手数料が発生する」「月額料金は高いけど販売手数料が掛からない」など様々。

契約時はかならず費用面を確認しておきましょう。

ECサイトの作り方をマスターしよう

ECサイトの作り方をマスターしよう

今回はECサイトの作成手順や費用について解説しました。

自社ECサイト作成におけるシステムの種類はASP・オープンソース・クラウドEC・パッケージ・フルスクラッチの5種類です。

それぞれ目的も違えば対象となる企業も異なります。

特徴や作成方法を押さえた上で、自社に合った作り方を選んでいきましょう!

「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

2023.03.20

セラースプライトの無料版と有料版の違いは?【月額料金・機能・おすすめの人を紹介】...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

Amazonスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解説】

2023.03.20

Amazonのスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解...

AmazonでEC事業を行っている方で、商品が思うように売れず困っている人も多いのではない……

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説

2023.03.19

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説...

「ECサイトの売上はどうやって上げればいいの?」「売上を決める3要素って何?」「集客数がな……

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介します】

2023.03.18

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介しま...

「越境ECって何?」「代行するとどんなメリットがあるの?」「おすすめの代行業者を教えてほし……

2023.03.20

セラースプライトの販売数は正確?精度と調べ方を解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

2023.03.13

セラースプライトの登録方法は?3ステップでわかりやすく解説!...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】

2023.03.17

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】...

「初心者がECサイトをつくるには何からはじめればいいの?」「費用はどれくらいかかる?」「失……

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】

2023.03.16

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】...

「ECショップ運営でよく聞く転換率って何?」「なぜ注目する必要があるの?」「数値を上げる方……

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント

2023.03.15

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント...

「ECサイトをはじめようと思うんだけどAmazonはどうかな?」「楽天市場やYahoo!シ……

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】

2023.03.14

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】...

「Yahoo!ショッピングの画像設定には明確なルールがあるの?」「ルールを守らないと何か罰……

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイントを解説】

2023.03.13

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイン...

「ストアマッチ広告とは何?」「利用するとどんなメリットがある?」「具体的な活用方法を知りた……

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】

2023.03.12

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】...

「Yahoo!ショッピングではレビューを集めるべき?」「集めるとどんなメリットがあるの?」……

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】

2023.03.11

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】...

Amazonで商品を出品する際に、商品名にルールがあるのをご存知でしょうか? ……

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】

2023.02.26

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】...

AmazonでEC事業を始め、売上を増やすためには多彩なジャンルの商品を出品する必要があり……

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】

2023.02.25

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】...

楽天でEC事業を始めたいと思っている方で、出店の方法が分からない方や運営に自信がない方は多……

【活用必須】PRオプション5つの利用メリットと設定方法を解説

2023.02.23

【活用必須】PRオプション5つの利用メリットと設定方法を解説...

「PRオプションって何?」「活用するとどんなメリットがあるの?」「具体的な設定方法を教えて……