「ECサイトでも集客が必要?」
「どんなマーケティング手法があるの?」
「集客アップのポイントを教えてほしい!」
ECサイトを運営する上で最も重要なのは集客についてです。
そこで今回はECサイトの集客方法と売上アップのポイントを解説します。
筆者は以下の経歴を持っており、Webマーケティングの悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!
・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)
ぜひ本記事を参考にし、集客を成功させていきましょう!
目次
まずはECサイトで集客が必要な理由について解説します。
具体的な理由は以下のとおりです。
・認知度を高めるため
・売上と比例しているため
・細かく分析できるため
次から順番に見ていきましょう!
ECサイトは黙ってても消費者が来てくれるわけではありません。
実店舗同様、店を知ってもらうための施策が必要不可欠。
とくに出店してまもない店舗は認知度が低く、まずはユーザーに認識してもらわなければいけないのです。
消費者へ「こんな店舗があるんだ!」「求めていた商品はここでも買えるんだ!」と認知してもらえれば、自然と来店数は上がっていきます。
ECサイトの集客数は売上と関連性があります。
売上は「集客数×転換率」で求められ、その中で最もポイントになるのが集客数です。
転換率とは訪れた消費者のうち、どれだけ購入につながったかを示す数値。
すなわち集客が上がらなければ転換率もアップしないのです。
訪問が見込めれば自然と売上も上がるため、集客には着目していきましょう!
ECサイトの集客数が上がって売上も安定してくると、自社サイトを細かく分析できます。
例えば「商品の中でどれが最も売れているのか?」「反対に売上が見込めない商品はどれか?」など、新たな事実を知るキッカケとなるのです。
このような分析ができれば売上アップするだけでなく、より効率的に運用可能。
ECサイトにおいて集客は欠かせません。
続いてはECサイトの集客方法について解説します。
具体的な集客方法は以下のとおりです。
・SEO
・Web広告
・SNS
・メルマガ
・LINE
・アフィリエイト
・直接流入
SEO(Search Engine Optimization)は検索エンジン最適化と呼ばれています。
ユーザーがGoogleでキーワードを入力した際、トップに表示させる集客方法。
自然検索流入とも呼ばれ、集客方法の中で最も一般的な施策と言えます。
検索上位に表示されるルールはGoogleが定めており、そのルールに合致したECサイトから順番に表示されていくのです。
具体的にはキーワード数・関連語句の有無・視認性など。
効果が出るまでには時間こそかかるものの、上位表示されれば安定した売上が見込めます。
Web広告とはあらゆる場所に自社の広告を掲載し、クリックされた広告から売上を狙う手法です。
Web広告は主に以下3つに分類されます。
・リスティング広告
・ディスプレイ広告
・動画広告
次から順番に見ていきましょう!
リスティング広告とは検索連動型広告と呼ばれ、ユーザーの検索意図に合ったページへテキスト表示する広告です。
例えばGoogleで「リスティング広告」と入力すると、上部のページに「スポンサー」と書かれたページが見つかるでしょう。
それこそがリスティング広告です。
広告費用によってはトップに表示される場合もあります。
ディスプレイ広告はバナー広告とも呼ばれ、画像形式で告知する集客方法です。
リスティング広告と同じくユーザーに適した広告を表示しますが、表示スタイルや告知場所が異なるのも事実。
ディスプレイ広告は検索結果画面右を中心にバナーとして表示されます。
消費者へ視覚的に訴求できるのがディスプレイ広告の大きなメリットです。
動画広告は動画を用いて広告するスタイルです。
主にYouTubeやInstagramで見受けられ、若い世代を中心にアプローチをかける広告。
YouTubeを見ていると、自動的に十数秒の広告へ切り替わる瞬間があるでしょう。
まさにその広告が動画広告です。
よりリアルに臨場感あふれた形式で訴求できるのがメリットと言えます。
SNS広告はTwitterやFacebookなどのコミュニティに広告を出す方法です。
消費者がクリックした情報や登録した内容をもとに、インフィード広告やディスプレイ広告といった形式で訴求していきます。
インフィード広告とはタイムラインと同じスタイルで出稿する方法。
ユーザーが違和感なく確認できるため、注目度は年々上がっています。
メルマガ集客とは登録してもらったアドレスへアプローチをかける手法です。
ECサイトの集客を行う上で外せないのが「28の法則」。
ECサイトでは8割の売上を2割の優良顧客でうみだしていると言われています。
そこで優良顧客へ効果的にアプローチできるのがメルマガ。
メルマガを送れば消費者との接点を確保でき、継続的に訴求できるのが強みです。
LINE広告は消費者に友達になってもらい、定期的に施策を呼びかける手法です。
LINEが連絡ツールの主流となった今、LINE広告の認知度は徐々に上がってきました。
とはいえ、友達になってもらうのはなかなかハードルが高いのも事実。
そのため「友達追加で500円引き」「友達になれば1,000円OFFクーポン贈呈」などの打ち出しも効果的です。
LINEの場合、友達追加が実現すれば売上につながる確率も高くなります。
アフィリエイトはブロガーに自社の商品やサービスを訴求してもらうシステムです。
ブログにテキストや画像形式で広告を貼り、クリック数や成約数に応じてブロガーへ報酬が支払われる流れ。
前述したWeb広告とおおまかな流れはほぼ一緒です。
大きな違いは自社とブロガーの間にASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼ばれる業者が存在する点。
ブロガーはASP案件の中から好きな広告を選べるため、広告配信希望者はより魅力的な報酬を提示する必要があります。
直接流入とはSEOや広告を経由せず、直にホームページへアクセスしてもらう手法です。
具体的にはURLの直接入力・お気に入りからのアクセス・メールマガジンのリンククリックなどが該当します。
これまで解説した集客方法と比べてウェイトは小さいものの、売上を上げるなら見逃せません。
それでは最後にECサイトで集客をアップさせるポイントについて解説します。
具体的なポイントは以下のとおりです。
・ターゲットを明確にする
・投資する時間と費用を加味する
・広告媒体との相性を考える
それでは順番に見ていきましょう!
まずは広告掲載を検討する前に、狙うべきターゲットを明確にしましょう。
例えば中高年向けの運動グッズを販売したい場合、SNSやLINEでは効果が薄いです。
SNSやLINEはどちらかと言うと若者向けであり、訴求しても集客は見込めません。
一目で伝わりやすいディスプレイ広告や、高齢者でも目を通してもらいやすいメールマガジンなどがおすすめです。
年代・性別・性格によって合う集客方法があるため、あらためて狙う層をはっきりさせましょう。
集客の際は投資する時間や費用を考えていきましょう。
例えばSEOはほぼ無料かつ、一度軌道に乗れば安定した集客が期待できます。
しかし勢いをつけるまでが一苦労であり、期間にして数年かかる場合も。
その間売上が見込めないため、急いで売上を上げたい方は費用を投資してWeb広告に挑戦するのがおすすめです。
このように各集客方法によって要する時間や費用は異なり、自社の経済状況やゴールに合わせて決めていきましょう。
自社の商品と広告媒体が合うかどうかも検討していきましょう。
例えばアパレル商品はリスティング広告よりも、ディスプレイ広告やSNSが効果的。
バナーに映された画像を見て、着用したイメージがしやすいからです。
またInstagramやTwitterは若年層が中心であり、ファッションに目がない若い世代とマッチしやすいのも事実。
商品と広告の相性の良さを確認するためにも、競合調査を行うとスムーズです。
今回はECサイトの集客方法と売上アップのポイントを解説しました。
ECサイトの認知度を上げるためにもWeb集客は欠かせません。
集客方法は全部で7種類。
自社に合った広告を見つけ、フル活用して集客をアップさせていきましょう!
2023.05.30
【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや申込方法を紹介...
ECサイトを複数運営していると在庫管理や発送手配に時間がかかり、販売管理に時間がかけられな……
2023.05.29
ECパッケージのメリットデメリットを紹介【3つの選定ポイントも解説】...
ECサイトを構築する方法はASPやオープンソース、ECパッケージなど商品やサービス、売上規……
2023.05.17
ECサイト構築サービスはなぜ便利?【導入メリットと5つのサービスを解説】...
「なぜ最近ECサイトの構築サービスを利用する人が増えているの?」「具体的な導入メリットを教……
2023.05.16
【利用推奨】物流アウトソーシングはなぜおすすめ?【5つの活用メリットを解説】...
「物流をアウトソーシングするメリットは?」「どんな業務を依頼できるの?」「業者に依頼する場……
2023.05.13
ECサイトで在庫管理はなぜ必要?【活用メリットと効率的に運用するポイント3選】...
「ECサイトで在庫を管理する目的は?」「管理すると得られるメリットを知りたい!」「システム……
2023.05.02
ECサイトの集客方法7選【集客が必須な理由と売上アップのポイントも解説】...
「ECサイトでも集客が必要?」「どんなマーケティング手法があるの?」「集客アップのポイント……
2023.04.30
【5分でわかる】Amazonストアページを作成する3つのメリットと作成方法...
AmazonでEC事業を始めて競合他社の商品ページをみると独自性があると感じたことはないで……
2023.04.24
Amazon FBAパートナーキャリアの3つのメリットや料金を解説【利用すれば送料がさらに...
AmazonのFBAを利用している方は、FBA倉庫に納品する必要があり、その度に発送料金を……