「楽天メルマガって何?」
「メルマガにはどんな種類がある?」
「運用するとどんなメリットがあるか教えてほしい!」

楽天でショップ運営で、費用を抑えて効果的に顧客へアプローチしたいと考えている方もいるかもしれません。

楽天市場で効率的に売上アップを目指すならメルマガ配信が必須です。しかし、楽天のメルマガは設定する種類も複数あり、どう始めればいいのか、どんな内容を送れば効果的なのか、迷ってしまうこともあるでしょう。

この記事では、楽天メルマガのメリットから始め方、売上につなげるためのポイント、さらにはAIを活用した原稿作成のコツまで詳しく解説します。具体的な活用事例やよくある質問にもお答えしているので、参考にしてください。

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

目次

楽天メルマガとは?

楽天メルマガとは?

楽天メルマガとは、過去に購入したことのある消費者に対して配信するメールマガジン施策です。

この施策の狙いは、メルマガを通して再度購入を促すことにあります。

楽天メルマガの大きな特徴は、月額料金がかからず、1通1円から配信可能な点です。そのため、楽天市場に出店している店舗であれば、初心者でも手軽に活用しやすいでしょう。

楽天市場での売上を伸ばすためには、各広告戦略と合わせてメルマガをどのように活用するかがポイントとなります。

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

楽天メルマガを活用する3つのメリット

楽天メルマガを活用する3つのメリット

まずは楽天メルマガの活用メリットを解説します。

具体的なメリットは以下の通りです。

・リピーターをつくれる
・安価で消費者へアプローチできる
・接触回数を増やせる

次から順番に見ていきましょう!

楽天メルマガの活用メリット①:リピーターをつくれる

ECビジネスにおいて、リピーターの存在は欠かせません。「パレートの法則」として知られているように、売上の8割は顧客全体の2割のリピーターによって生み出されているといわれています。

この2割のリピーターを継続して獲得できれば、店舗の売上は安定するでしょう。

とはいえ「メルマガはもう古いのではないか?」と感じる方もいるかもしれません。しかし、LINEやSNSよりも開封率は低いものの、メルマガは購買率は最も高いといわれています。

その理由は、文字数制限がないため、商品の魅力を十分に伝えられる点や、ステップメールを活用してコンテンツを段階的に配信できる点にあります。

これらの特徴から、リピーター育成にはメルマガが不可欠だといえるでしょう。

楽天メルマガの活用メリット②:安価で消費者へアプローチできる

楽天メルマガは1通1円からと非常に安価で配信できるのが大きなメリットです。

たとえば、毎週1回、100人の顧客に配信したとしても、1ヵ月にかかる費用は約400円程度です。

これは、数万円~数十万円かかる他の広告と比較すると、圧倒的にコストを抑えて消費者へアプローチできることを意味します。

また、一般的にリピーターを増やすコストは、新規顧客を獲得するコストの約5分の1程度といわれています。

メルマガはリピーター獲得に効果的な施策であるため、結果として集客にかかるトータルコストを大幅に抑えられます。

コスパよく集客したいなら、楽天メルマガを利用しない手はありません。

楽天メルマガの活用メリット③:接触回数を増やせる

ECビジネスでは、商品力だけではなく、消費者との接触回数も非常に重要なポイントです。

一般的に、消費者は魅力的な商品よりも、普段から目にしていて信頼性の高い商品を購入する傾向にあります。

接触回数が多いほど、消費者からの好感度や信頼度が高まるというデータも出ています。

楽天メルマガを活用すれば、フォローアップメールやステップメールを通じて、消費者に効果的にアプローチし、接触回数を増やすことができます。

内容の濃いメールを継続的に配信することで、リピーターの増加に繋がり、結果的に売上アップも期待できるでしょう。

結果的に売上アップも期待できます。

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

楽天メルマガの始め方

楽天市場のメルマガは以下の4ステップで始められます。

1.配信の種類を選択する

2.原稿の作成をする

3.メルマガの送信先を選ぶ

4.一斉送信する

配信の種類を選択する

1ステップ目では配信の種類を決定します。

パソコン宛メール・携帯宛メール・テンプレートメール・HTMLメールなどさまざまな種類があるため、目的に合った配信の種類を選択しましょう

原稿の作成をする

2ステップ目は原稿の作成です。

件名・タイトル・本文・シグニチャ(署名)をそれぞれ書き込んで作成します。メールに興味を持って開いてもらうためにも、目を引く文章を考えましょう

【Point】メルマガの文章をAIに作ってもらうのはアリ?

メルマガ作成でAIを活用するのは、効果的な手段のひとつです。とくに、ゼロから文章を作るのが苦手な方は、うまくAIを活用することで時短にもなります。
ただし、AIに丸投げするのでは厳禁です。必ず人間の視点で顧客に響く文章に調整する必要があります。

メルマガの送信先を選ぶ

3ステップ目はメルマガの送信先の選択です。

顧客情報から集めたメールアドレスが条件ごとに振り分けられています。送信予定のメールと顧客の属性の相性を考えて、最適な送信先を選択しましょう。

一斉送信する

4ステップ目は一斉送信です。3ステップ目で決めた送信先にメールを一斉送信できます。

参考:メール配信機能(R-Mail)でメルマガを配信|楽天市場出店

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

楽天メルマガ5つの種類

楽天メルマガ5つの種類

続いては楽天メルマガの種類を解説します。

具体的なメールの種類は以下の通りです。

・テキストメール
・HTMLメール
・レスポンシブメール
・モバイルテキストメール
・モバイルHTMLメール

次から順番に見ていきましょう!

楽天メルマガの種類①:テキストメール

テキストメールは、最も一般的でシンプルなメール形式です。

文字だけで構成されているため、ビジネスやプライベートを問わず幅広く利用されています。

画像や動画、装飾を一切含まないため、ストレスなく内容を読み進められるのが大きなメリットです。

また、商品説明が長くなりがちな場合や、画像編集が苦手な方でも安心して利用できます。

楽天メルマガの種類②:HTMLメール

HTMLメールは、文字のフォントや色、大きさを自由に設定できるメール形式です。さらに、写真や画像を挿入できる点も、HTMLメールが好まれる理由といえます。

視覚的に情報を訴求できるため、内容を直感的に理解してもらいやすくなります。文字を読む手間が省けるため、忙しい方にも効果的にアプローチできるのが大きなポイントです。

楽天メルマガの種類③:レスポンシブメール

レスポンシブメールとは、消費者の利用デバイスに合わせて、文字や画像サイズを自動で最適化するメール形式です。これにより、文字や画像が崩れる心配が少なく、ストレスなく読めるメールを作成できます。

「文字が正しく表示されないから読むのをやめよう」「レイアウトが崩れて読みづらいなあ」といった理由での離脱がほとんどなくなります。

結果的にクリック率やコンバージョン率の向上につながります。

楽天メルマガの種類④:モバイルテキストメール

モバイルテキストメールは、キャリアアドレス(Softbank、docomo、ezwebなど)に送信するメール形式です。

本文の形式は一般的なテキストメールと同様に、文字だけで情報を伝えます。

この形式の大きな特徴は、スマートフォンの画面に合わせて最適化して送信できる点です。

楽天メルマガの種類⑤:モバイルHTMLメール

モバイルHTMLメールも、モバイルテキストメールと同様に、SoftBank、docomo、ezwebなどのキャリアアドレス宛てに送信するメール形式です。

基本的な仕様はHTMLメールと同じですが、いくつかの制限があります。たとえば、画像挿入では横幅240pxまでという制限があったり、通常のHTMLメールにあるようなイメージボタンが利用できなかったりします。

また、モバイルテキストメールと同じく、スマートフォンの画面サイズに合わせて最適化して送信できるのた特徴です。

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

楽天メルマガで売上につなげるためのポイント

楽天メルマガで売上につなげるためのポイント

ここからは楽天メルマガで売上につなげる方法を解説します。

具体的なポイントは次の通りです。

①ペルソナからずらさない
②適切な頻度でメールを送る
③読みやすいデザインか確認する
④目立つタイトルを設定する
⑤配信時間帯を工夫する
⑥ゴールを明確にする
⑦クリックインセンティブをつける
⑧購読停止されないよう工夫する

次から順番に見ていきましょう!

楽天メルマガ活用術①:ペルソナからずらさない

メルマガを配信する際は、ペルソナからずらさないことが重要です。

メルマガの内容に興味のないユーザーに向けて配信すると開封してもらえないため、メルマガ配信の効果をまったく得られません。

なるべく多くのユーザーに対応したい気持ちはわかりますが、ペルソナを広範囲に設定してしまうと、誰にも刺さらないメルマガになってしまいまいます。

途中でペルソナをずらしてしまうと、ユーザーはメルマガを停止してしまうかもしれません。結果的に、購入に至るユーザーが減少してしまうため、ペルソナはしっかりと設定しておきましょう。

メルマガの内容は、商品カテゴリやユーザーのニーズに応じて変わるため、それぞれで詳細なペルソナを設定して一貫性を保つようにしてください。

楽天メルマガ活用術②:適切な頻度でメールを送る

楽天メルマガを効果的に活用するには、配信頻度の調整が重要です。

一日に何度もメルマガを配信すると、ユーザーが煩わしく感じてしまいます。一方で、配信が少なすぎると、セールや新商品の情報を届けるチャンスを逃してしまいます。

まずは、セールの初日や最終日などには必ず配信するところからはじめましょう。

適切でない頻度のメルマガは、開封率低下や購読解除につながります。ターゲット層や商材によって適切な配信頻度が変わってくるため、ユーザーの反応を見ながら調整していくことが大切です。

楽天メルマガ活用術③:読みやすいデザインか確認する

配信予定のメルマガは配信前に、読みやすいデザインになっているかを確認しましょう。

せっかくメルマガで伝える情報が有用だったとしても、読みにくいだけで読む前に閉じられてしまいます。

メルマガで大切なのは、わかりやすい文章を書くことだけではありません。パッと見で整っているかどうかでも、反応は大きく変わります。

また、メルマガの読者のほとんどはスマートフォンユーザーです。作成したメルマガは、配信する前にスマートフォンで読みやすいかを必ず確認しておきましょう。

楽天メルマガ活用術④:目立つタイトルを設定する

メルマガの効果を高めるには、まず目を引くタイトルをつけることが大切です。

どれだけ内容が充実していても、開封されなければ情報は届きません。

そこで意識したいのが、魅力的なキャッチコピーと視認性を高める記号の活用です。

キャッチコピーでは「明日から24時間限定!」「○○大特集」「本日限り!」などを入れると効果的です。

これに合わせて【】や★といった強調記号を使うと、目立ちやすくなります。ついクリックしたくなるようなタイトルを工夫してみましょう。

楽天メルマガ活用術⑤:配信時間帯を工夫する

メルマガの開封率を高めるには、配信する時間帯にも気を配ることが大切です。

メルマガは読んでもらいやすい時間帯が存在します。えば、ビジネスパーソンをターゲットにする場合、仕事の前後や休憩時間など、比較的手が空いている時間帯にスマートフォンをチェックする人が多いです。そのため、「8〜9時」「12〜13時」「17〜22時」などが効果的とされています。

主婦をターゲットにするのであれば、家事が落ち着く「10~11時」「15~16時」などが開封されやすいでしょう。

アプローチする層に合わせて配信時間を調整することで、より効果的なメルマガ配信が実現します。

楽天メルマガ活用術⑥:ゴールを明確にする

楽天メルマガを配信する際は、まずゴールを設定することが重要です。

メルマガの内容は、商品を購入してもらいたいのか、店舗や商品の認知度を上げたいのかによって大きく変わります。

魅力的なメルマガは、このような切り分けが明確にできています。何を伝えたいのか意図がわかるからこそ、最後まで読みたくなるわかりやすいメルマガになるのです。

明確にゴールを決めていなければ、読者に意図が伝わらず、「で?このメールは何がいいたかったの?」と思われてしまいます。

「メルマガで何を伝えたいのか?」「どんな人に読んでもらいたいのか?」などの狙いははっきりさせてから、メルマガ作成に取り掛かりましょう。

楽天メルマガ活用術⑦:クリックインセンティブをつける

楽天市場のメルマガには、クリックインセンティブの機能があります。これは、配信したメルマガ内のURLをクリックしたユーザーに対してのみ、ポイントが付与される機能です。

クリックインセンティブ機能は、メールの本文編集画面から設定できます。ユーザーへのポイント付与は店舗側の負担になりますが、インセンティブで購入者が増えれば、そのぶん利益を得られるでしょう。

クリックインセンティブでURLを添付すると、URLをクリックするメリットがあればクリック率が増加します。

新商品の案内やキャンペーン時などにクリックインセンティブを利用して、集客率を高めるのは効果的な方法です。

楽天メルマガ活用術⑧:購読停止されないよう工夫する

メルマガを配信停止されてしまうと、ユーザーに向けて有益な情報や新商品の情報を届けられなくなります。そのため、いかに講読停止を防ぐかが重要です。

メルマガ購読を継続してもらうためには、ユーザーにとって有益な情報を提供する必要があります。そのためには、「ユーザー側の気持ちに立って考える」という視点が不可欠です。

「自分がユーザー側だったらこんな情報が欲しいな」「メルマガ限定特典があれば配信停止はしないかも」など、購読のメリットをユーザー目線で分析しましょう。

また、ユーザー側の立場で「どんなメルマガだったら配信を停止したくなるかな」と考え、その要因を排除するのも効果的です。

読みたくなる理由を増やし、解除したくなる原因を取り除くことで、より質の高いメルマガを提供できるようになります。

\お困りですか?/

楽天メルマガの活用例

楽天メルマガの活用例

楽天市場のメルマガの活用例として、以下の5つの方法があります。

・新商品の通知
・メルマガ会員限定の内容
・セール商品の紹介
・商品に関連する情報
・ステップメール

それぞれの方法を詳しく解説します。活用例を参考にしつつ、メルマガをうまく使って顧客を獲得しましょう。

新商品の通知

楽天市場のメルマガの活用方法1つ目は、新商品の通知です。

ユーザーは目的としている商品以外の情報が多すぎると、目当ての商品を見つけられず購入を見送る可能性があります。

そのため、自店舗に商品数が多く、情報が溢れかえっている場合は新商品の通知をメルマガで行うのは有効な手段です。

メルマガに登録している方の中には、新商品に関する情報を求めている場合もあるでしょう。たとえば、家電量販店に行った際に「最新機能搭載の炊飯器」が売られていると思わず目を惹かれる方も多いのではないでしょうか。

このように、ユーザーは「新商品」「最新情報」などのワードに敏感であり、新商品の通知をメルマガで行うと多くの集客を見込めるでしょう。

メルマガ会員限定の内容

楽天市場のメルマガの活用方法2つ目は、メルマガ会員限定の内容の配信です。

メルマガ会員限定の内容の活用例として、以下のようなものが考えられます。

・メルマガ会員限定の10%OFFクーポンを配信する
・メルマガ会員の方だけに新商品を先行販売する

このようにメルマガ会員限定の情報発信をすれば、ユーザー側からするとメルマガに登録しているメリットが得られるため、購読停止される可能性を減らせます。

限定情報にしていると、特別扱いされている気分になり、ユーザーはより得をしたと感じられます。

会員限定の内容をメルマガで配信する際には、目を惹くタイトルにしてメールを開いてもらう工夫をしたり、URLの配置をわかりやすく設定したりするなどの工夫をしておくのも大切です。

セール商品の紹介

楽天市場のメルマガの活用方法3つ目は、セール商品の紹介です。

割引セールを行う際にはユーザー全員に対して行われる場合がほとんどですが、メルマガで通知するのも効果的な方法です。

自店舗のサイトを定期的に見てくれている方もいますが、必要なものがある時だけしかサイト内を見ない方もいます。

定期的に見ていない方に向けて、割引セールをしている商品の案内をメルマガで配信すれば集客が見込めます。

また、割引セールだけではなく、クーポン配布も有効です。すべてのメルマガ会員にクーポンを配布したり、しばらく購入していないユーザーに向けてのクーポンを配布したりするなどの方法が考えられます。

セール商品の紹介やクーポン配布では、先ほど紹介した「メルマガ会員限定の情報」と組み合わせて活用するとよいでしょう。

商品に関連する情報

楽天市場のメルマガの活用方法4つ目は、商品に関連する情報です。

開発秘話や商品の専門情報など、ユーザーが以前購入した商品に関連する情報をメルマガで配信するのがおすすめです。

通常、商品に関連する情報といえば、商品のスペックがほとんどです。しかし、ユーザーへの思いが多く詰まっている開発秘話を公開すれば、商品に対する愛着がさらに増します。

また、商品の新たな活用方法を紹介するのも効果的な方法です。メインの使用方法に加えて、別の用途にも使えるなど、新たな情報を提供するのもよいでしょう。

たとえば、化粧水は美容目的で肌に使用する場合が多いですが、入浴剤として使ったり寝ぐせ直しのスプレーに使ったりする提案などがあります。

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

ステップメール

楽天市場のメルマガの活用方法5つ目は、ステップメールです。

ステップメールとは、商品を購入したユーザーに向けてのメール配信を、何回かに分けて指定したタイミングでメールを送信する仕組みです。

一般的なステップメールの流れは以下のとおりです。

STEP1:商品の購入後にお礼メールを送る
STEP2:数日後に商品の使い方などのメールを送る
STEP3:さらに数日後にレビュー記入のお願いメールを送る
STEP4:購入者限定セールのご案内を送る

このように、ステップメールで商品の使い方・商品のよさを伝えるなど、一定の期間にメールを送り続ければ、リピーター獲得や購買意欲促進につながります。

楽天メルマガ配信の実例紹介

ここからは、Wacworksが実際に行った楽天メルマガ配信の実例のなかから、成功事例を紹介します。

メルマガの内容やスケジュール感、組み立て方の参考にしてください。

メルマガ配信スケジュール事例

Wacworksが行ったコスメ会社の成功事例で行ったメルマガ配信スケジュールを紹介します。

【配信ペース】
月間14通(2日に1回ペース)

【具体的なスケジュール】
楽天のイベントカレンダーに合わせて配信
・楽天のワンダフルデー(1日)
・お買い物マラソン開始日
・お買い物マラソン終了日
・5のつく日
・0のつく日
・市場の日 など

メルマガ施策に力を入れたい場合、最低でも月4通は配信しましょう。

必ず配信したいのは、お買い物マラソンやスーパーセールの開始日と終了日です。ただし、商品数やジャンルの豊富さによって最適な配信頻度は変わるため、自社の商品ラインナップに応じた調整が重要です。

メルマガの狙いや目的

メルマガ配信の主要な目的は、顧客を店舗に誘導し売上向上を図ることです。

配信によってブロックされることはありますが、ここで重要な考え方は「ブロックする顧客は基本的に購入見込みが低い」という点です。興味がない顧客に向けて配信するのではなく、興味がある顧客に有益な情報を提供するつもりで配信しましょう。

興味がある顧客は、有益な情報が多いほど購入につながる傾向があります。そう考えると、多く配信することで一部の人にはブロックされたとしても、結果的に重要な顧客だけに情報が届くようになっています。ターゲットを明確にして「誰に何を届けたいか」を意識した配信を心がけましょう。

売上を上げるには、一度店舗に来てもらうアクションを起こしてもらうことが必須です。メルマガは来店のきっかけを作る「仕掛け」だという点を押さえておきましょう。

メルマガで発信すべき内容

メルマガの配信内容は大きく2つのカテゴリーに分かれます。

①セール情報発信

楽天のイベントに合わせたタイムリーな販促情報を届けます。
今、まさにセールをしていると伝えることで、メルマガを開いた手が、その場でショップへとアクセスするよう誘導しましょう。

②特集系コンテンツ

セール日ではないタイミングで配信する場合は、商品の魅力を伝える企画型の情報発信を取り入れましょう。

アパレルならコーディネート提案、コスメならスキンケアランキングなどがおすすめです。商品数が豊富であれば、ジャンル別の特集や悩み別のランキングなど、多様なコンテンツ展開が可能になり、より頻繁な配信が実現できます。

楽天メルマガに関するよくある質問

ここからは、楽天メルマガに関するよくある質問に回答していきます。

楽天メルマガは有料ですか?

楽天のメルマガ配信は、特定の条件を満たせば週に1回無料で配信できます

※条件を満たさない場合は、1通あたり1円の配信料がかかります。

楽天メルマガの無料配信にはどのような条件がありますか?

楽天メルマガの無料配信では、楽天提供の送信リストを利用することが必須となります。

配信対象者を絞れませんが、週1回無料で配信できます。

楽天メルマガの配信頻度は多い方が良いですか?

はい。メルマガの配信頻度は多い方が売上が伸びやすくなります

メルマガの配信解除を心配して配信頻度を落とした方が良いのではないかと考える方もいますが、解除する人はメルマガから購入することはありません。

メルマガを読んでくれる人に有益な情報を届けると、それだけ購入につながります。そのため、配信頻度は月に4回以上、週に2~4通の配信でも問題ありません。

楽天メルマガのネタが思いつきません…

メルマガのネタが尽きてしまう方は「セールのお知らせ」「商品の特集」の2つの内容を使い分けましょう

商品の特集では「ショップランキング」「お悩み別」「シーズン」などのバリエーションもおすすめです。ただし、商品数が少ない場合は切り口も少ないため、無理に高い頻度を維持しなくても良い場合もあります。

楽天メルマガで最低限配信するとよいタイミングはいつですか?

楽天メルマガを活用する場合、お買い物マラソンやセールイベントの「初日」「最終日」だけは外さないようにしましょう。

タイミングさえしっかり押さえられれば、無料配信だけでも売上を伸ばすことは可能です。

楽天メルマガを効果的に活用したい方はWacworksへご相談ください!

楽天メルマガの活用方法がわからず、リピーター施策が後回しになっていませんか?

購入者リストを最大限に活かし、売上アップにつなげるには、効果的なメルマガ戦略が不可欠です。

Wacworksは、楽天市場の特性と顧客心理を深く理解したECコンサルティングのプロフェッショナル集団です。単にメルマガを配信するだけでなく、ターゲットに響くコンテンツ企画から配信タイミングの最適化、効果測定と改善まで、一貫してサポートいたします。

コンサルタント実績例)

  • 売上をあげるのが難しい新規出店でも、支援1ヶ月目から0→1を達成
  • モール内SEO対策 × 他社との差別化 × モール内広告運用の最大化 で売上UP!
  • 8ヶ月の支援で月商を2,500万円から6,100万円まで244%も成長

経験豊富なコンサルタントが、あなたのショップの状況に合わせて、開封率・クリック率・購入率の向上を実現する「楽天勝利の方程式」に基づいたメルマガ戦略をご提案します。

楽天メルマガの活用でお悩みなら、ぜひWacworksにご相談ください!

\毎月5社限定!/

楽天メルマガをフル活用しよう

楽天メルマガをフル活用しよう

今回は、楽天メルマガの活用メリットと、それを売上につなげるための方法を解説しました。

楽天メルマガは、安価に消費者へアプローチできるだけではなく、リピーターを効果的に獲得できる強力なツールです。

SNSやLINEと比較して、メルマガを読む消費者の購買意欲は高い傾向にあるため、ぜひ活用を検討したい施策といえるでしょう。

効果的に楽天メルマガを活用するには、魅力的なタイトルを設定し、配信時間帯を工夫すると購読率を高めるのがポイントです。

この機会に楽天メルマガの使い方をし理解し、フル活用して売上アップを目指しましょう!

もし楽天メルマガでつまずいていたり、リピーター施策に手が回らずお困りの方は、Wacworksへご相談ください!

楽天市場で売上を伸ばすための資料、無料配布中!
楽天運用に特化したノウハウと改善ポイントを、現場目線でまとめたホワイトペーパーをご用意しました。

店舗運営・広告運用・データ活用などの重要テーマを、図解とともに解説しています。

今すぐダウンロードして、貴社の運用改善にお役立てください。
\無料プレゼント中/

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。