Amazonで出品するには、セラーセントラルへの登録が必要になります。

今回は事前に準備するものからセラーセントラルの登録手順、出品のポイントに関しても解説します。

筆者は以下の実績を持っており、ECサイトに関するお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計120社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

EC運営でのお悩み、Wacworksが解決します
Wacworksは、本気で売上を伸ばしたいあなたを全力でサポート。Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・Qoo10など、主要なECサイト運営での課題を一緒に解決していきます。

↓↓こんなお悩みありませんか?↓↓
「競合商品に勝てない」
「売上がなかなか上がらない」
「どんな広告を打ったらいい?」
Wacworksは、一般的な『当たり外れのあるコンサルティング会社』ではありません。売上アップに直結する実力派のコンサルタントが、データに基づいた確かな施策であなたの店舗を徹底サポート。大切なビジネスの成長を一緒に加速させます!
\今なら店舗分析も無料で実施!/

目次

Amazonセラーセントラルとは?

大手ECサイトのAmazonに出品する場合に登録が必要となるのが、Amazonセラーセントラルです。

Amazonセラーセントラルは、Amazonで商品を販売する際に利用するシステムで、販売に関するさまざまな業務を一元管理できるツールです。

Amazonでは、自分の店で出品する商品の売り方やプロモーション方法などをすべて自分で決めて運用します。

自店のレベルや予算、ターゲットに合わせた戦略を自由に選択できますが、それらの管理は全てセラーセントラルで自ら設定する必要があります。

セラーセントラルでできること

セラーセントラルでは、以下の項目を管理(登録、設定、変更、確認)できます。

  • カタログ(出品商品)
  • 在庫状況
  • 注文・発送・返品処理状況
  • 販売価格
  • プロモーション(広告・クーポンなど)
  • 配送方法
  • レポートの確認

他にも細かな設定が多数管理できますが、上記の項目は必ず使うため、今はとりあえずこれらの設定ができる点を押さえておきましょう。

ベンダーセントラルとの違い

Amazonに出品している方がアクセスできるものには、Amazonセラーセントラルとベンダーセントラルの2種類があります。

セラーセントラルは出品者が消費者に商品を販売するための管理ツールで、ベンダーセントラルは、出品者がAmazonに対して商品を販売するための管理ツールです。

セラーセントラルで行う必要があった値段設定・プロモーション方法・発送方法などを決める必要がなく、すべてAmazon側が管理してくれます。

もう1つの相違点は販売元の違いです。セラーセントラルでは販売元に「出品者」が表示され、ベンダーセントラルでは「Amazon.co.jp」が販売元になります。販売元がAmazonなら信頼性が高く商品が売れやすい点やAmazonの保証を受けられる点がメリットです。

商品を卸した後の値段設定などの業務はすべてAmazonが行うため、希望よりも低い額で販売される恐れがあり、意図的に利益を上げるのは難しいでしょう。

Amazonセラーセントラルに登録する前に事前に準備するもの

Amazonセラーセントラルに登録する前に事前に準備するもの

セラーセントラルに登録する時に必要なものが4つあります。

①:本人確認書類
②:取引明細書
③:Amazonのアカウントまたはメールアドレス/電話番号
④:クレジットカードと銀行口座

これらの準備をしっかりして登録しましょう。

準備するもの①:本人確認書類

本人確認書類は行政機関が発行したパスポートや運転免許証などの顔写真付きの身分証明証が必要になります。

身分証に記載がある氏名とセラーセントラルに登録する情報が一致し、有効期限内であることが条件となり、マイナンバーカードはNGなのでご注意ください。

提出はスマートフォンなどで撮影した画像か原本のスキャンデータになり、スクリーンショットは審査対象外となります。

ファイル形式も*.png, *.tiff, *.tif, *.jpg, *.jpeg, *.pdf.のどれかと決まっているので、エラーなどが出た際はご確認ください。

準備するもの②:取引明細書

次に過去180日以内に発行された取引明細書が必要になります。

公共料金等の請求書・クレジットカードの利用明細書・インターネットバンキング取引明細などが該当します。

氏名・請求先住所・銀行情報(クレジットカード情報)・発行日や取引履歴がしっかりとわかる画像を準備しましょう。

準備するもの③:Amazonのアカウントまたはメールアドレス/電話番号

登録時にはAmazonアカウントを持つ必要があります。

すでにアカウントを持っている人はそのアカウントを使用し、持っていない人はメールアドレスか電話番号で新規アカウントを作成します。

Amazonでは、出品用のアカウントを複数作成することを禁止していますのでご注意ください。

準備するもの④:クレジットカードと銀行口座

クレジットカードは手数料を払うため、銀行口座はAmazonから売上金を受け取るために必要です。

また登録する際にクレジットカードの利用明細やインターネットバンキングの取引明細が必要になるので準備しておきましょう。

法人で登録する場合は上記に追加して登記簿謄本が必要になります。

\友だち追加をするだけ/

Amazonセラーセントラルの登録手順

Amazonセラーセントラルの登録手順

ここからは、実際にセラーセントラルへ登録する手順を説明します。

まずは出品者用アカウントを作成しましょう。こちらのページにアクセスし、「さっそく始める」ボタンをクリックします。

以下の画面に遷移するので、中央下部の「Amazonアカウントを作成」を押しましょう。

アカウント作成画面に切り替わるので名前・Eメールアドレス・パスワードを入力し次へを押すと、登録したメールアドレス宛に確認コードが届くので入力してください。

Amazonセラーセントラルの登録手順1

出典:Amazon公式サイト

所在地・業種・氏名を入力し「同意して続行する」を押します。

次からは法人と個人事業主で異なりますので、ご自身の登録したい方を参照してください。

法人の場合

Amazonセラーセントラルの登録手順:法人の場合

出典:Amazon公式サイト

登記簿謄本を確認しながら法人番号、会社住所などを入力します。電話番号は登記されているもので無くてもよく、連絡がとれるものを登録しましょう。

主な担当者は本人確認書類と同一人物になります。

Amazonセラーセントラルの登録手順:出品者の情報

出典:Amazon公式サイト

必要事項を記入し「保存」を押します。

身元の証明はパスポートか免許証を選択してください。

その後、クレジットカード情報・ストア情報・本人確認書類をアップロードします。

Amazonセラーセントラルの登録手順:認証

出典:Amazon公式サイト

全てのアップロードが完了したら、送信ボタンを押して登録完了になり、3営業日ほどで審査結果がメールで届きます。

個人事業主の場合

Amazonセラーセントラルの登録手順 :個人事業主の場合

出典:Amazon公式サイト

基本的には法人の場合と同じ流れになり、必要事項を入力し「次へ」を押し、クレジットカード情報・ストア情報・本人確認書類をアップロードします。

Amazonセラーセントラルの登録手順:個人事業主、認証

出典:Amazon公式サイト

全てのアップロードが完了したら、送信ボタンを押して登録完了になり、3営業日ほどで審査結果がメールで届きます。

セラーセントラル登録後の流れ

セラーセントラルに登録が完了したら商品の登録をし、出品する流れとなります。

Amazonでは商品カテゴリーによって安全性の証明が必要な「制限対象商品」があり、出品する前に出荷許可申請を提出しAmazon側で許可を得る必要があります。

出荷許可申請が必要な商品には、酒類・医薬品・電子製品・電子機器など多数ありますので事前にAmazon公式サイトでご確認ください。

商品を出品する際は、別の人が既に出品していないか確認しましょう。ご自身が最初の出品者もしくは唯一の出品者にあたる場合は新しい商品情報の作成が必要になります。

ほとんどの商品にはUPCやASINといった製品コードが存在し識別されているため、検索で登録されているか確認すると効率よく商品を登録できるでしょう。

オリジナル商品やハンドメイド商品など製品コードがない商品を販売する場合はカテゴリ毎に「製品コード免除申請」が必要になります。

一度商品カテゴリーで申請が通過した商品は、その後同様のカテゴリー商品は全て製品コード無しで出品が可能です。

Amazonのアカウント作成時における2つの注意点

Amazonのアカウント作成時における2つの注意点

Amazonでアカウントを作成する際には、以下の2つに注意しましょう。

①作成したアカウントが停止される
②誤って海外のアカウントを作成した場合

注意点①:作成したアカウントが停止される

新規でアカウントを作成した場合、マーケットプレイス設定時に「北米」と「ヨーロッパ」にチェックを入れるとAmazonアメリカとヨーロッパでアカウントが作成されます。

ただアカウントを作成するためにはそれぞれの国に対して個人情報を提示しなければなりません。

個人情報が未提示だと海外のアカウントが停止され、その後日本のアカウントも停止されます。

そのため北米とヨーロッパのチェックは外して登録しましょう。

注意点②:誤って海外のアカウントを作成した場合

誤って海外のアカウントを作成した場合に削除して再度作り直しても海外のマーケットプレイスが残ったままになり登録できません。

そのため一度海外のアカウントに日本のログイン情報でログインし、登録をキャンセルすることで解決できます。

また海外のテクニカルサポートに英語でメールし日本以外のマーケットプレイスを閉鎖したいことを送ります。間違っても日本のアカウントを削除しないように注意しましょう。

知っておくべきAmazonの小口出品と大口出品の違い

知っておくべきAmazonの小口出品と大口出品の違い

Amazonで出品アカウントを作成する前に必ず出品形態の違いを理解しておきましょう。

出品形態には「大口出品」と「小口出品」の2つの出品形態があり、手数料などが異なります。

小口出品について

1ヶ月に販売する予定の商品が49点以下の場合は小口出品がおすすめです。

小口出品プランでは販売手数料に加え、1商品が購入されるたびに100円の成約料がかかります。

まずはお試しで始めたい人や自社商品が無い人は小口から始めるのも良いですが、売上を伸ばしたい人や本格的に運営されたい場合は大口の方が良いでしょう。

大口出品について

大口出品は商品の出品や販売の有無に関わらず月額登録料4,900円(税抜)がかかります。

基本成約料はかかりませんが、本やCDなどのメディア系商材の場合はカテゴリー別成約料が発生しますので覚えておきましょう。

また大口出品は在庫ファイルを使用した一括商品登録・注文数や売上金額などの各種レポート取得と分析・カートボックスの取得・新規出品・配送料の設定などメリットが沢山あります。

売上を伸ばしたい方は大口出品がおすすめです。

\友だち追加をするだけ/

Amazonの出品にかかる手数料

Amazonの出品にかかる手数料

Amazonで出品する際にかかる手数料は以下の5つです。

  • 月間登録料
  • 販売手数料
  • 基本成約料
  • カテゴリー成約料
  • その他手数料

さまざまな手数料があるため、利益を圧迫しないように事前に手数料を確認しておきましょう。

手数料①:毎月かかる「月間登録料」

Amazonセラーセントラルを利用するにあたって、毎月固定で必要な手数料に「月間登録料」があります。

Amazonの出品プランには「大口出品」「小口出品」の2種類があり、どちらのプランを利用するかによって月間登録料が異なります。

大口出品の場合、出品中の商品があれば月間登録料で4,900円(税抜)が必要です一方、小口出品の場合は月間登録料の支払いは不要です。

大口出品・小口出品の変更は自由なため、自分の条件に合ったプランを選択しましょう。

手数料②:商品が売れるたびに発生する「販売手数料」

Amazonセラーセントラルで商品が売れるたびに、販売手数料が引かれます

Amazonの販売手数料は商品のカテゴリごとに異なっており、大口出品・小口出品の両方で引かれる手数料です。カテゴリによっては、手数料率に加えて最低販売手数料が設定されている場合があります。

カテゴリごとの販売手数料の一部を引用したものを以下の表に示すので、参考にしてください。

カテゴリー販売手数料最低販売手数料
15%該当なし
ミュージック15%該当なし
DVD15%該当なし
ビデオ15%該当なし
エレクトロニクス(AV機器&携帯電話)8%30円
カメラ8%30円
パソコン・周辺機器8%30円
(エレクトロニクス、カメラ、パソコン)付属品110%30円
Amazonデバイス用アクセサリ45%30円
楽器10%30円
スポーツ&アウトドア10%30円
カー&バイク用品10%30円
おもちゃ10%30円
TVゲーム15%なし
PCソフト15%該当なし
ペット用品商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%商品1点あたりの売上の合計が1,500円を超える場合は商品代金の15%30円

引用:Amazon出品サービスの手数料|Amazon

ペット用品のカテゴリのように、手数料率が細かく定められている場合もあるため、自分が販売しようと考えている商品の手数料を確認しておきましょう。

手数料③:小口にのみかかる「基本成約料」

Amazonセラーセントラルには大口出品・小口出品の2つがありますが、小口出品の場合は基本成約料が必要です。基本成約料は、商品が1点売れるごとに100円の支払いが必要になります。

小口出品は月間登録料の支払いが必要ないメリットがある反面、1点ごとに手数料が必要になる点がデメリットです。

月間登録料は出品していれば支払いが必要で、基本成約料は商品が売れるまでは出品していても手数料の支払いは不要です。以上のことから、商品が毎月50点以上売れる場合は大口出品で登録した方がお得といえます。

手数料④:分野ごとに異なる「カテゴリー成約料」

販売手数料とは別に、分野ごとで異なる「カテゴリー成約料」が必要になります。カテゴリー成約料は小口出品・大口出品に関係なく商品ごとに支払わなければならず、出店する国ごとで料金が変わります。

カテゴリー成約料金は以下の通りです。

商品タイプ販売手数料カテゴリー成約料(日本)カテゴリー成約料(アジア/グアム/マーシャル諸島/ミッドウェー/その他)カテゴリー成約料(北米/中米/オセアニア/ヨーロッパ)カテゴリー成約料(アフリカ/南米)
15%80円120円300円350円
CD・レコード15%140円250円400円450円
DVD15%140円250円400円450円
ビデオ(VHS)15%140円300円500円600円

引用:Amazon出品サービスの手数料

国ごとで大きく料金が変わるため、店舗展開する予定の国の手数料を確認しておきましょう。

手数料⑤:その他かかることのある手数料

その他出品の際にかかる可能性がある手数料に「大量出品手数料」「返金手数料」の2種類があります。

それぞれの手数料は以下の表の通りです。

手数料の種類手数料
大量出品手数料1商品ごとに0.05円の手数料
返金手数料500円または販売手数料の10%に相当する額のうち少ない方

引用:Amazon出品サービスの手数料|Amazon

大量出品手数料は、販売商品数が200万点を超える場合にのみかかる手数料で、1ヶ月ごとに計算されます。例えば1ヶ月で300万点売れたとすると、3,000,000×0.05円=150,000円の手数料が必要です。

返金手数料は、すでに支払いを受けた注文で購入者に返金が必要な場合の手数料です。対象の商品に支払った販売手数料から返金手数料を差し引いた額が出品者へ返金されます。

\友だち追加をするだけ/

Amazon出品におけるポイント5つ

Amazon出店における3つのポイント

Amazonで出品をすれば何もしなくても勝手に売れるわけではありません。販売における大切なポイントを5つ紹介します。

出品ポイント①:価格を確認・調整する

出品した商品もしくは出品したい商品の最安値は、定期的に確認し、調整しましょう。

他の人も販売している相乗り商品では、時期やトレンドに応じて価格競争が激しくなり、最安値は日々更新されます。基本的に、商品には「購入されやすい価格(競争力がある価格)」があるため、売れにくい価格のまま放置しているとライバルセラーばかりが売れてしまい、自店の商品を買ってもらうことができません。

店舗や競合の設定価格を分析し、価格調整をしながら、競争力のある価格を維持し、売上向上につなげていきましょう。

セラーセントラルには、価格を自動で調整する機能も備わっています。この機能については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

出品ポイント②:カートボックスを獲得する

Amazonではカタログ主義と呼ばれ1商品につき1ページというルールにのっとり運営されています。

既存商品を出品する場合は相乗り出品することになり、出品者が複数いる場合はランク付けされ、1位を取ると「カートボックス」を獲得でき効率よく販売できるでしょう。

カートボックスを獲得するには、大口出品・最安値で販売 ・出品の実績と評価・配送プラン・在庫数を満たす必要があります。

出品ポイント③:広告を利用する

Amazonで出品した商品は上位表示されると購入率が高くなります。

上位表示させる有効な手段の1つとして広告を利用する方法があり、その中でもクリック課金型で簡単に出稿できる「スポンサープロダクト広告」がおすすめです。

スポンサープロダクト広告を利用するには大口出品・商品が新品・カートボックスの取得・日本国内の全ての住所に発送できるなどの条件があります。

Amazonで露出を確保するには、広告の運用が必須となります。セラーセントラルでは、広告のパフォーマンスデータを確認できるので、定期的に確認し、活用しましょう。

広告については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

出品ポイント④:配送方法を設定する

Amazonでは、配送方法の設定によって大きく反応が変わることがあります。送料無料や配送スピードなどを調整し、反応が取りやすい手段を取り入れましょう。

特に、FBAを使った配送はPrimeマークが表示されるため、クリック率向上に繋がりやすい施策です。FBAなら土日祝日やお盆・年末年始でも年中無休で配送してくれるうえ、梱包する人件費・送料・倉庫の保管手数料などのトータルコストが安くなる可能性があります。

Amazon攻略にはFBAの利用が大きく影響するため、FBAを使えそうな商品があれば、一部だけでも利用することをおすすめします。

配送設定については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

出品ポイント⑤:定期的にパフォーマンスをチェックする

セラーセントラルでは、パフォーマンスの指数が確認できます。この指数は、Amazonで利益を上げていくために必須となるデータです。

Amazonでは、出品すればすぐに商品が売れるということはほとんどありません。パフォーマンスのチェックと改善を繰り返し、少しずつ効率の良い売り方へブラッシュアップしていく必要があります。

改善箇所を特定し、無駄な出費を最小限に抑えつつ利益をあげていくには、直観やフィーリングに頼った判断は禁物です。

数字を根拠に原因を分析し、改善策を検討、検証することで、「なぜ改善施策に効果があった(なかった)のか」が明確になります。

特に、「商品ページへのアクセス」「広告効果」などのパフォーマンス指数のチェックは常にチェックしておくべき項目です。

Wacworksとは?
  • Amazon、楽天市場、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
  • 計100社以上のEC事業をサポート
  • コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

Amazonセラーセントラルに関するよくある質問

Amazonセラーセントラルに関するよくある以下の質問を解説します。

  • Amazonセラーアカウントを解約する方法は?
  • Amazonセラー向けのアプリはある?

Amazonセラーアカウントを解約する方法は?

Amazonセラーアカウントを解約する手順は以下の通りです。

  1. セラーセントラルTOPページでログイン
  2. 設定から「出品用アカウント情報」を選択
  3. アカウント管理のタグから「アカウントを閉じる」を選択
  4. フォームを入力し、リクエストを送信

リクエスト送信をすれば、Amazonからセラーアカウント解約のメールが来ます。メールが届けば解約完了です。

Amazonセラー向けのアプリはある?

Amazonセラーセントラルには、iOSとGoogle Playで専用アプリ「Amazon Seller」がリリースされています。

アプリを使用すれば以下の機能が使用可能です。

  • 売上の分析
  • 価格の見直し
  • 在庫管理
  • 出荷管理
  • 返品管理
  • 問い合わせ対応

PCを取り出さず外出先でも気軽に操作できるスマートフォンで、アカウントの管理ができる便利なアプリです。上手く活用して顧客のアクションに素早く対応しましょう。

セラーセントラルの活用ノウハウ不足でお困りの方はWacworksへご相談ください!

株式会社WacworksはECコンサルティングを行っており、数々の実績を残しています。実戦経験豊富なフリーランスだけを集めた集団で、コンサルタント一人一人が折り紙付きの実力です。

Amazonに特化したコンサルティングも行っており、AmazonSEOで1位を獲得したり、広告ROASを2倍以上改善したりするなどの実績があります。Amazon独自のアルゴリズムを理解したコンサルタントが店舗の立ち上げから戦略提案・集客改善・CVRやLTV改善まで、さまざまなニーズに対応しています。

実際にWacworksで支援した店舗様の中には、新規出店から12ヶ月で1,650万円に売上を急成長させた事例もあります。

Amazon成功のノウハウがなくて困っている方や、最速で成長したいとお考えの方は、ぜひWacworksへご相談ください!

セラーセントラルに登録してAmazonで商品を販売しよう

セラーセントラルに登録してAmazonで商品を販売しよう

本記事で紹介した本人確認書類や口座情報などを準備し、Amazonセラーセントラルに登録して商品販売を始めましょう。

Amazonセラーセントラルには大口出品と小口出品があり、どちらを選択するかによって月額費用が変わってきます。出品するジャンル・カテゴリによって手数料率が異なるため、自分の出品スタイルに合わせてお得な方を選ぶのがおすすめです。

出品時には、最安値の確認・カートボックスの獲得・広告の獲得などで販売数を増やし、売上の増加を目指しましょう。

もし、販売数が増えずに悩んでいるなら、株式会社Wacworksにご相談ください。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業し、店舗立ち上げ初期から月商1億円以上の店舗まで120社以上を支援してきました。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。売上アップ率は233%。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら