ロゴ

Wacworks LINE公式アカウント追加

     

セラースプライトで一括レビューリクエストができる!3つのメリットと使い方を解説【30%割引コード付き】

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!

割引コード:JW6010
公式HPはこちら

申し込み画面にこちらの割引コードを入力してお得にご利用ください。

「セラースプライトの一括レビューリクエストって何?」
「他ツールの一括レビューリクエストとの違いは?」
「使い方を教えて!」

と考える方もいるのではないでしょうか。

今回は、セラースプライトの一括レビューリクエスト機能について解説します。

3つのメリットと使い方もお伝えしていきますね。

筆者は以下の実績を持っており、商品作成のお悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

本記事をAmazonにおけるレビュー対策の参考にしてみてください。

セラースプライトの一括レビューリクエストとは

セラースプライトは、Amazon分析を目的としたツールです。

拡張機能の一括レビューリクエストを使うと、Amazonで商品を注文したユーザーにレビューを求めるメッセージをワンクリックで一括送信できます。商品お届け日後5〜30日経ったユーザーに送信できますよ。

拡張機能は無料ダウンロードできます。

「Amazonでレビューが全然もらえない……」と悩んでいる方には必須のツールです。

セラースプライトの一括レビューリクエストを使うメリット3つ

セラースプライトの一括レビューリクエストには以下3つのメリットがあります。

①Amazonのコンプライアンスに違反しない
②効率良くレビューが集まる
③売上向上が見込める

それぞれの詳細を解説していきますね。

メリット①Amazonのコンプライアンスに違反しない

Amazonのレビューに関する規約は以前よりも厳しくなっています。レビューリクエストの場合、高評価を促したりインセンティブを渡したりするのはアウトです。

違反してしまうとAmazonで一時的に出品できなくなったり売上金が保留されたりするため注意しなければいけません。最悪の場合、アカウント削除といった厳しい処分を受けることもあります。

セラースプライトの一括レビューリクエストは、Amazon公式のレビューリクエスト機能に基づいているため安心して利用できますよ。メールの文面は自分で編集できません。

メリット②効率良くレビューが集まる

セラースプライトの一括レビューリクエスト機能は、ワンクリックで一括送信ができるため効率的に運用できます。

また、以下のようなユーザーを除いて送信することも可能です。

・星評価が3以下のユーザー
・すでに返金しているユーザー

こうしたユーザーにレビューリクエストを送っても低評価のレビューをもらう可能性が高いでしょう。低評価のレビューをもらう必要はないため、一括送信の対象から外すことをおすすめします。

絞り込み機能を使ってレビューを集めるようにしましょう。

メリット③売上向上が見込める

高評価のレビューが集まると、売上向上が見込めます。

なぜなら、ユーザーはレビューを参考に買い物をしているからです。商品や出品者の良い点が記載されていれば商品への信頼感が高まりますよ。

また、レビューはSEOにも寄与するため、上位表示されればユーザーに見つけてもらいやすくなるでしょう。レビューと売上は密接に関係しています。

まずはセラースプライトの拡張機能をダウンロード

セラースプライトの一括レビューリクエストは拡張機能で使えます。

以下の方法でダウンロードしましょう。

①Google Chromeを開く
拡張機能ダウンロードページへ移動
③「Chromeに追加」をクリック

以上でダウンロードは完了です。

Amazonを開くと右下に丸いマークが表示されます。

セラースプライトの一括レビューリクエストの使い方

ここからは、一括レビューリクエストの使い方について解説します。

以下3ステップで一括送信できますよ。

①Amazonセラーセントラルの注文管理ページで拡張機能のボタン(右下の丸いマーク)をクリック
②「評価をリクエストする」タブをクリック
③「一括レビュー招待」ボタンをクリック

これでレビューリクエストを一括で送信できます。

なお、特定のユーザーにだけ送信したい場合は、③の前に日付の絞り込みや低評価を付けているユーザー・返金しているユーザーを除く設定をしましょう。

送信したら画面に表示される招待状態をチェックしてください。「招待成功」になっていたらリクエストのメールが送信されています。

なお、注文欄ごとに表示されている「評価をリクエストする」ボタンを押すと手動で注文ひとつひとつにリクエストを送れますよ。

Amazon運用におけるレビューの重要性

Amazonにあるレビューの種類は以下2つです。

・商品レビュー
・出品者評価

商品レビューとは商品自体への評価で、商品ページに表示されているものです。

出品者評価は出品しているセラーに対する評価で、出品者情報ページに表示されますよ。

先述したように売上とレビューは密接に関係しているため、Amazon運用ではこの2つのレビューで高評価をたくさんとることが大切です。

Amazon公式の一括レビューリクエストとは?

Amazon公式の一括レビューリクエストもあります。

シンプルな文面で「商品レビュー」と「出品者評価」の投稿を促しますよ。

商品レビューが上面に記載されているので、出品者評価よりも商品レビューの方がもらえる可能性が高いでしょう。

Amazon公式の一括レビューリクエストのデメリット

Amazon公式の機能のため、利用規約に違反する心配はありませんが、以下2つのデメリットがあります。

①手動で設定が必要
②管理の手間がかかる

それぞれの詳細を見ていきましょう。

デメリット①手動で設定が必要

Amazon公式の機能は、一括送信ができません。(2023年2月現在)

ひとつひとつの注文に対して手動設定が必要で、ポチポチとクリックする手間がかかります。

手動でひとつひとつ設定するのが面倒な方にはおすすめしません。

デメリット②管理の手間がかかる

セラースプライトのように送信先を絞り込む機能も付いていません。(2023年2月現在)

セラースプライトでは、星評価3以下の低評価を付けているユーザーや返品したユーザーには送らないように設定できます。

Amazon公式だと、どのような評価を付けているのか、キャンセルや返品をしていないかといったことをひとつひとつ確認する必要があるでしょう。

セラースプライトのレビュー周りの機能

セラースプライトには一括レビューリクエスト以外にもレビューに関する機能が付いています。レビューを分析して商品リサーチに活用できる機能です。

①レビュー分析
②一括ダウンロード

それぞれの詳細を見ていきましょう。

機能①レビュー分析

拡張機能をダウンロードして商品ページに表示されている「レビュー分析」ボタンをクリックするとレビュー数やレビュー評価などの情報が表示されます。表やグラフで見られるため、ひと目で理解しやすいです。

カラバリが豊富な商品を販売している方もいると思いますが、全部のバリエーションのレビュー情報が一覧で表示されるため、人気カラーもわかりますよ。

売れ筋商品がわかり、商品の開発や仕入れに役立ちます。

レビューが一覧で表示されるレビューリストは、星の数などでフィルターがかけられますよ。商品の良い点や悪い点を簡単に分析できます。自社商品だけではなくライバル商品もチェックすると良いでしょう。

機能②一括ダウンロード

拡張機能をダウンロードして商品ページに表示されている「レビューをダウンロード」をクリックすると、エクセルデータでレビュー分析のデータをダウンロードできます。

海外商品のレビューデータもダウンロード可能です。海外商品を調べる場合は「レビューをダウンロード」にカーソルを持っていき「タイトルと内容を翻訳します」にチェックを入れてください。チェックを入れて「レビューをダウンロード」をクリックすると日本語に翻訳されたデータが出てきます。海外輸入をしている方は重宝するでしょう。

レビュー分析データをエクセルデータで管理したい方、編集してオリジナルデータを作りたい方におすすめの機能です。

セラースプライトの一括レビューリクエストを使ってレビューを集めよう

セラースプライトの一括レビューリクエストを使うと、高評価のレビューを効率良く集めることができます。

さらに効率を上げるためには、送信するタイミングも重要です。商品を利用した1週間前後に送ると良いでしょう。時間は、たとえば出勤前の7:00-9:00や昼休憩の12:00-13:00、寝る前の21:00-22:00などが狙い目です。

一括レビューリクエストを使ってレビュー対策を行い、Amazonの売上向上を目指しましょう。

セラースプライトの会員になるとWeb版と拡張機能版を両方使えます。有料版は機能制限がほとんどないため、競合調査やSEO対策に使用したい方は月間プランのスタンダード会員がおすすめです。月額30%オフの割引コードを利用してお得にご利用ください。

割引コード:JW6010
公式HPはこちら

セラースプライトについては、こちらの動画でも解説しています。

本チャンネルではEC事業者の方に役立てていただける情報を多数発信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

ECグロースチャンネル – YouTube

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

2023.03.20

セラースプライトの無料版と有料版の違いは?【月額料金・機能・おすすめの人を紹介】...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

【5分で分かる】Amazonでかかる手数料を理解して確実に売上を伸ばそう

2023.03.23

【5分で分かる】Amazonでかかる手数料を理解して確実に売上を伸ばそう...

AmazonでEC事業をしていると気になるのが、販売手数料や基本料金などの手数料ではないで……

Amazonスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解説】

2023.03.20

Amazonのスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解...

AmazonでEC事業を行っている方で、商品が思うように売れず困っている人も多いのではない……

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説

2023.03.19

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説...

「ECサイトの売上はどうやって上げればいいの?」「売上を決める3要素って何?」「集客数がな……

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介します】

2023.03.18

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介しま...

「越境ECって何?」「代行するとどんなメリットがあるの?」「おすすめの代行業者を教えてほし……

2023.03.20

セラースプライトの販売数は正確?精度と調べ方を解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

2023.03.13

セラースプライトの登録方法は?3ステップでわかりやすく解説!...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】

2023.03.17

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】...

「初心者がECサイトをつくるには何からはじめればいいの?」「費用はどれくらいかかる?」「失……

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】

2023.03.16

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】...

「ECショップ運営でよく聞く転換率って何?」「なぜ注目する必要があるの?」「数値を上げる方……

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント

2023.03.15

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント...

「ECサイトをはじめようと思うんだけどAmazonはどうかな?」「楽天市場やYahoo!シ……

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】

2023.03.14

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】...

「Yahoo!ショッピングの画像設定には明確なルールがあるの?」「ルールを守らないと何か罰……

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイントを解説】

2023.03.13

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイン...

「ストアマッチ広告とは何?」「利用するとどんなメリットがある?」「具体的な活用方法を知りた……

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】

2023.03.12

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】...

「Yahoo!ショッピングではレビューを集めるべき?」「集めるとどんなメリットがあるの?」……

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】

2023.03.11

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】...

Amazonで商品を出品する際に、商品名にルールがあるのをご存知でしょうか? ……

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】

2023.02.26

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】...

AmazonでEC事業を始め、売上を増やすためには多彩なジャンルの商品を出品する必要があり……

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】

2023.02.25

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】...

楽天でEC事業を始めたいと思っている方で、出店の方法が分からない方や運営に自信がない方は多……