ロゴ
     

【Yahoo!×PayPay統合】SEOへの影響大?優良配送の重要度がやばい(前編)

「Yahoo!とPayPayの統合について詳細が知りたい!」

「プロモーションパッケージには申し込むべき?」

「優良配送の重要度が増すって本当?」

2022年10月に、Yahoo!ショッピングとPayPayモールが統合されました。

Yahoo!ショッピングに出店している方の中には、統合によって何がどのように変わるのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、Yahoo!ショッピングとPayPayモールの統合について、前編と後編に分けて解説します。

Yahoo!ショッピングの動向を把握し、今後の運営の参考にしてみてください。

筆者は以下の経歴を持っており、EC事業でのお悩みやお困りごとをまるっと解決しますよ!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート

・計100社以上のEC事業をサポート

・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

最後まで読むと、今後Yahoo!ショッピングの運営で何に力を入れていけばいいのかがわかるはずです。

これまでのPayPayモール

これまでのPayPayモールには、以下のような特徴がありました。

・PRオプション料率が3%

・検索順位の向上

・店舗露出のサポート

1つ目が、PRオプション料です。モールに出店すると自動的に売上の3%が付きました。

2つ目が、検索順位の向上です。PRオプションの兼ね合いによって、検索アルゴリズム面で優遇されていました。

3つ目が、店舗露出のサポートです。PayPayモール側が、店舗を露出するための施策を打ってくれました。

以上3点がこれまでのPayPayモールの特徴です。

ここからは、Yahoo!ショッピングとPayPayモールの統合について詳細をお伝えしていきます。

前編では、統合後の出店プランと優良配送について解説しますね。

統合後のプロモーションパッケージ

プロモーションパッケージとは、統合後もPayPayモールの恩恵が受けられるプランです。

プランの内容とデメリットをお伝えします。­­­

大きな変更はない

PayPayモールと大きく変わるところはありません。PRオプション料率は3%で、店舗露出も増えます。

ほとんどPayPayモールと変わらないといっていいでしょう。

唯一変わるところは、データ分析などの運営面です。

すでにECCがついていると思うのですがサポートがもう少し手厚くなるイメージです。

Yahoo!はモールを強化する動きを見せています。この波に乗っかれるのであれば乗っかった方がいいでしょう。

デメリットは?

1番のデメリットはPRオプション料が3%かかることです。

Yahoo!ショッピングの運営において「手数料が多い」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

PRオプション料を支払って、倍!倍!ストアキャンペーンにも申し込むと、最低でもおそらく10〜15%ぐらいはすでに支払っているはずです。

そこに3%がさらに上乗せされるので、経営的なデメリットがあります。PRオプション料は、慎重に考えるべきポイントです。

統合後の優良配送

ここからは、今後のYahoo!ショッピング運営における優良配送の重要性について解説していきます。

優良配送の定義

Yahoo!ショッピングにおける優良配送の定義は以下のとおりです。

・出荷遅延率が一定以上低い。

・翌々日までに商品が届いているか。

おそらくヤフーは出荷遅延率でしか見ていないと思いますが、遅延をしない出荷スタイルをしているのかという点も優良配送の定義です。

検索順位に大きく影響

結論、優良配送によってSEOの順位がガラッと変わります。

シンプルに言うと、以下のような検索順位になります。

1.優良配送できている商品の中で売れている商品

2.優良配送できている商品の中で売れていない商品

3.その他

優良配送ができていないと、検索で上位の順位が取れないイメージです。

これまでも優良配送はSEOに大きな影響を与えていました。

優良配送を外されたことで、1ページ目の1番にあった商品が一気に10ページ目になった事例もあります。

今後はこの傾向がさらに加速するイメージです。

検索順位以外にも影響

優良配送は、後編で解説する優良店基準にも大きく影響します。

先述した出荷遅延率は、もろにストアパフォーマンスに関わってくるので、優良配送はしっかりとるべきです。

配送周りの整備は必須

どのモールもすでにロジを持ち始めていますが各モールのロジからの出荷でないと、SEOしかり諸々の基準がうまく達成できないと考えています。

優良配送をとるために、配送周りを整備していきましょう。

まとめ

・プロモーションパッケージとこれまでのPayPayモールに大きな違いはないものの、サポートが手厚くなる

・プロモーションパッケージの申し込みは慎重に

・優良配送が検索順位に大きく影響する

・今後は配送周りの整備が必須

今回は、Yahoo!ショッピングとPayPayモールの統合について詳細をお伝えさせていただきました。

プロモーションパッケージにはできれば申し込んだ方がいいですが、より手数料がかかりますので慎重に検討しましょう。

今後は今まで以上に優良配送の重要度が高まります。検索順位に大きく影響するため、配送周りを強化していきましょう。

後編では優良店基準の変更について解説します。

本記事を、今後のYahoo!ショッピング運営の参考にしていただけますと幸いです。

今回記事にした内容はこちらの動画でもご覧いただけます。

本チャンネルでは、この他にもEC事業者の方に役立てていただける情報を多数発信していますので、ぜひそちらもご覧ください。

ECグロースチャンネル – YouTube

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5d97759e8248468b0aafac1c04ee0299-1024x602.png

2023.09.20

Qoo10への出店方法の流れや費用まとめ!開業する前に確認すべきこと...

「Qoo10に出店することに興味があるのだけど、具体的な方法がわからない」 ……

2023.09.20

Qoo10運用代行業者6選!選び方やサービス内容について徹底比較...

「Qoo10(キューテン)で成功したいけど、特別なノウハウが必要で難しそう」 ……

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も...

「Yahoo!ショッピングで商品を販売したいのだけど、難しそう……」 ……

2023.09.13

セラースプライトとkeepaの違いを解説!あなたに合ったツールはどっち?...

弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました!有料版の申し込み画面で入力すると割引が……

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を解説

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を...

「Yahoo!ショッピングで勝負してみたいけど、勉強することが色々あって難しそう」……

楽天向けコンサル9選-1

2023.09.20

楽天向けコンサル業者9選!利用するメリットや注意点についても解説...

「楽天市場でビジネスを展開したいけど、色々と複雑で成功するのが難しそう 「楽……

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】

2023.07.25

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】...

「商品マスタって何?」「マスタで管理するとどんなメリットがあるの?」「管理する上で重要なポ……

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】

2023.07.24

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】...

「ネットショップを立ち上げたけどアクセスがまったくない」「アクセスはあるものの離脱率が高い……

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します】

2023.07.10

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します...

「Amazon商品紹介コンテンツって何?」「使用するメリットは?」「具体的な作成方法を教え……

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】

2023.06.27

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】...

「ネットショップは無料で開設できる?」「有料とはどこに違いがあるの?」「おすすめの無料ショ……

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】

2023.06.27

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】...

AmazonでEC事業を始め、商品を出品しているが検索上位に表示されないと悩んでいる方も多……

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】

2023.06.26

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】...

「クラウドECってどんなサービス?」「ASPやパッケージとの違いは?」「導入するメリットに……

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】

2023.06.26

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】...

「なぜ最近ASPカートシステムを導入する人が増えているの?」「そもそもパッケージやクラウド……

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介

2023.06.25

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介...

便利な世の中になり、自宅にいても美味しいものが食べられ、好きな商品が購入できる時代……

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介

2023.06.25

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介...

Amazonや楽天でEC事業を始めると小売りや物流を始めると、専門用語の意味を理解するのに……

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】

2023.06.23

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】...

Amazonで商品を購入するとき、色違いやサイズ違いが欲しいと思った経験はないでしょうか?……