「楽天の検索順位を上げたい!」
「上位表示に関わる3つの要素って?」
「特に重要な要素を教えて!」
楽天で売上を伸ばすためには、SEO対策で露出を増やすことが重要です。
楽天には多くのショップが存在しているため「なかなか1ページ目に表示されない……」「他社の商品に埋もれて売上が伸びない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、楽天の検索順位を上げる3つの要素をご紹介します。
要素に対して適切な対策を行えば、売上が伸びるでしょう。
筆者は以下の経歴を持っており、EC事業でのお悩みやお困りごとをまるっと解決しますよ!
・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)
最後まで読むと、楽天の検索順位を上げるためにどのような取り組みが必要なのかがわかるはずです。
楽天SEOで重要な要素は大きく以下3つです。
①商品の売上金額が大きいこと
②商品名などのキーワード
③レビュー
それぞれについて解説していきますね。
どのくらいの期間の売上が検索順位に反映されるのかというところは、ブラックボックスです。
ただ、あるECC から1週間くらいという話を聞いたことはあります。
実際に弊社で広告をたくさん使って売上をつくったときには、大体3日後くらいには一気に圏外から1ページ目に来ました。
総じていえることとしては、わりと短い期間で見ているということです。
また、楽天では売上のヤマをつくりやすいイベントがあると思います。
売上のヤマをつくるタイミングとして考えられるのは以下2つです。
①イベント前にヤマをつくって、イベント中のSEO効果を最大化する
②イベント中にヤマをつくって、イベント後のSEO効果を最大化する
①のパターンを取ることが多いですが、それも競合さんありきの話です。
他社の多くがスーパーセール前にポイントなどを控えています。
他社が施策を行っていないと弊社が売れやすくなるのであえてイベント前にやっていますね。
商材によっては「スーパーセール後にもっと強いのが出てくるけど、うちではそこまで売上が出せないよね」となってくるかもしれません。
そうなると②のセール期間中に一気に売上をつくるような座組みの方が効率は良いので、使い分けています。
検索キーワードとページを関連させる対策も重要です。
ユーザーが検索するキーワードを以下3つのテキストに入れ込みましょう。
・商品名
・キャッチコピー
・商品説明文
1番重要なのは商品名です。
商品名は、検索アルゴリズムの中で最も評価が高くなる部分といえます。
商品名にキーワードを入れると比較的検索順位が上がりやすいため、まずは商品名にユーザーが検索するようなキーワードをたくさん入れましょう。
入りきらなかったキーワードはキャッチコピーに入れていきます。
本来商品名に入れないようなイベント系のキーワードなど、残った関連キーワードは全て商品説明文に入れ込みましょう。
たとえば「クリスマス」「ギフト」「父の日」などを入れても良いですね。
レビューには、評価の星の点数と件数の2つの指標がありますよね。
我々は点数と件数をどちらも見るようにしています。
点数が高ければ良い、件数が多ければ良いという認識は前提としてありますね。
点数と件数はどちらも重要という前提がある上で、たとえば以下のようなレビューがあるとします。
①星の評価:2点、レビュー数:500件
②星の評価:5点、レビュー数:100件
この2択だとどちらの方が優遇されるでしょうか。
点数と件数のバランスが良いかという点もあり、難しいところですが、おそらく件数を優先して見ているのではないかと思います。
レビューが1〜2個しかなければ比較的簡単に星5点は取れますよね。
ただ、その数が多ければ多いほど評価が集約されていきます。
さすがに①のように、星2点で500件レビューがあるものは見直した方が良いとは思いますが、レビュー点数が低かったとしてもある程度件数があることが重要です。
今回は、楽天アルゴリズムの中で重要度が高いものを上から3つご紹介させていただきました。
それぞれの指標について、筆者は以下の重要度で見ています。
売上:80%〜90%
キーワード:5%
レビュー:5%
以前、新規立ち上げで新しい商品を出し、広告にかなり力を入れて売上をつくったことがありました。
そのときは大体5日間ぐらいでSEO が上がったので、やっぱり売上は重要だと思いましたね。
・重要な要素は①売上②キーワード③レビュー
・わりと短い期間の売上金額が反映される
・売上のヤマをつくるタイミングは、商材や競合の状況に合わせて変える
・キーワードは、商品名・キャッチコピー・商品説明文に入れ込む
・レビューは点数と件数を見る
・特に重要な要素は売上
今回は、楽天の検索順位を上げる3つの要素についてお伝えさせていただきました。
楽天のイベントを利用して、売上のヤマをつくっていきましょう。
テキストにキーワードを入れ込んだり、レビューを見直したりするのも大切です。
今回ご紹介した3つの要素に対して、適切な対策を行えば売上が伸びるでしょう。
本記事を参考にし、楽天SEOの最適化に取り組んでいただけると幸いです。
今回記事にした内容はこちらの動画でもご覧いただけます。
本チャンネルでは、この他にもEC事業者の方に役立てていただける情報を多数発信していますので、ぜひそちらもご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023.01.23
【30%割引コード付き】セラースプライトはAmazonの分析ツール!機能や料金を解説...
弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました。 有料版の申し込み画面で割引コー……
2023.01.18
Amazonプライムマークをつける効果とは?【5つのメリットと設定方法を解説】...
「Amazonプライムマークって何?」「マークをつけるメリットは?」「設定は簡単にできるの……
2023.01.17
【知らなきゃ損】Amazonプロモーション機能の3つの利用メリットと設定手順を解説...
「Amazonプロモーション機能って何?」「設定するとどんなメリットがあるの?」「具体的な……
2023.01.16
Amazonの商品名ルール7つ【売上に繋がる商品名の考え方をわかりやすく解説します】...
Amazonで出品する際、商品名の考え方で迷ってはいませんか? Amazonの商品名……
2023.01.15
Amazonクリックポストを活用して自己配送を充実させよう【クリックポストの特徴5つも紹介...
AmazonでEC事業を開始した際に梱包から発送をご自身でするかFBAを利用してA……
2023.01.10
Amazonの小型軽量プログラムの3つメリットについて解説【小さい商品を扱うなら登録必須】...
Amazonで販売を行っている方には、小型の商品を中心に取り扱っている人も多くいると思いま……
2023.01.09
Yahoo!ショッピングの優良配送とは何?【5つのメリットや獲得条件もあわせて解説します】...
「Yahoo!ショッピングの優良配送って何?」「設定するとどんなメリットがあるの?」「獲得……
2023.01.17
【30%OFF】セラースプライトの割引クーポン配布中!料金から機能まで解説...
記事の最後に料金が30%オフになる割引コードがあります! 「セラースプライトをお手頃……
2023.01.13
【5分でわかる】Amazonの相乗り出品方法と注意点【3つの対策ポイントも紹介】...
AmazonでEC事業を始める場合、自社ブランド商品を持っていない際は相乗り出品という方法……
2023.01.12
Amazonマーケットプレイスの内容と3つのメリットを解説【中古品を販売したい方は必見】...
Amazonで販売を行っている方で、中古品を扱いたいと思っている人もいるのではない……
2023.01.06
Amazon FBAとは【5つのメリット・デメリットから登録方法までご紹介】...
AmazonでEC事業を始める際に考える内容の1つとして、発送や梱包など在庫管理方法があり……
2022.12.27
【楽天】6月のスーパーセールを振り返る!次回気をつけるべきことをECコンサルが解説...
「楽天スーパーセールで売上を伸ばしたい!」 「過去のスーパーセールはどんな感……
2022.12.23
【割引コード付き】セラースプライトをお得に利用する方法とは?料金プランと3つの機能も解説...
「セラースプライトをお得に使う方法って?」「料金プランを教えて!」「結局セラースプライトで……