ロゴ

Wacworks LINE公式アカウント追加

     

楽天RMSはどんな機能?【メリットやデメリット、活用術を解説】

楽天RMSはどんな機能?【メリットやデメリット、活用術を解説】

「楽天市場でショップを運営したいけど、どうしたらいいのかな」
「楽天RMSってどんな機能があるのかな」
「分析データって何を分析できるのかな」

そういう悩みを持った人はいませんか?

楽天は国内トップのECモールなので、店舗運営をしようとすると何からやっていいか分からないですよね。

本記事では、楽天RMSの機能の他にメリット・デメリット・活用方法まで解説していきます。

下記の実績を持つ筆者がお伝えします!

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

楽天RMSとは? 

楽天RMSとは? 

楽天RMSとは、楽天で出店している人が利用できる店舗運営システムのこと。

(RMS:Rakuten Merchant Serverの略。)

楽天でショップ運営をするには必要な4つの機能を1つにまとめています。

楽天RMSで管理できる機能は以下の通りです。

・店舗作り
・受注管理
・メール配信
・データ分析

RMSを使用することでショップ運営が簡単にできて、顧客管理や売上アップの分析が可能。

また、分かりやすいように設計されているので初心者の人でも安心して利用できます。

楽天RMSの3つのメリット 

楽天RMSのメリット 

楽天RMSを使用するメリットは以下の3つです。

・初心者でも店舗開設が可能
・受注管理が分かりやすく見れる
・ネット環境があればどこでも使える

ショップで店舗運営をしようとする際、サイト設計の知識やウェブデザインの経験がないと不安ですよね。

楽天RMSの店舗構築を利用すると、テンプレートが用意されているので初心者でもショップの立ち上げが可能なんです。

また、ブラウザ上で受注管理からデータ分析まで見ることができるのでパソコンが無くても携帯で閲覧できるのもメリット。

受注管理についても、大量で受けた注文も一気に処理できるので作業効率が上がります。

楽天RMSを使うと集客・売り上げアップに効果的なので、楽天でショップ運営をしたいならぜひ活用してください。

楽天RMSの3つのデメリット

楽天RMSのデメリット

楽天RMSには、デメリットもあります。

デメリットは以下の通りです。

・楽天RMSだけの機能も多い
・手続きから開設まで2~4週間かかる
・他サイトのシステムと異なる所があるので使いこなすのに時間がかかる

楽天でショップを開設しようとしても、すぐにはできません。

RMSのアカウントが出来るまでは2〜4週間、時間がかかります。

実際に、楽天RMSを使ったユーザーの口コミは以下の通りです。

「古い部分が多くて使いづらい」
「調子が悪くて受注できない」
「慣れるまで大変」

楽天RMSの独自の機能もあるので、RMSを使いこなすには実際に使ってみて操作を覚えていくのがいいでしょう。

次の項目では、RMSのデータ分析機能についてお伝えしていきますね。

楽天RMSを使った売上アップの方法4つ

楽天RMSを使った売上アップの方法4つ

この項目では、楽天RMSの機能を使っての集客・ショップの売上アップの方法をお伝えしていきます。

・売上アップ方法①商品分析機能を使う
・売上アップ方法②転換率の低いページを探す
・売上アップ方法③ユーザーの購入行動を分析 
・売上アップ方法④客単価を分析

売上アップ方法①商品分析機能を使う

「アクセス分析」機能の中の、商品分析機能では以下のことができます。

・売上に関するデータの確認
・ユーザーの滞在時間の確認
・アクセス数が多いか少ないか
・レビューの数

ページごとのアクセス数を分析すると、ユーザーの目に留まる商品の特徴が分かってきます。

例えば、アクセスは良いのに購入に繋がらない商品も分析機能で分かりますよ。

商品分析機能で、自分のショップの売上改善に努めましょう。

売上アップ方法②転換率の低いページを探す 

ページ転換率は、どのページに来た人が商品を買っているかが分かります。

商品ページランキングの中では、アクセス人数の他に転換率もチェックしてください。

ECサイトの売上公式は以下の通りになっています。

売上=アクセス数×転換率×客単

公式をみると、アクセス数と客単価が低くても転換率が高ければ売上が上がるのが分かりますよね。

転換率の低いページを改善してショップの売上をアップさせましょう。

売上アップ方法③ユーザーの購入行動を分析 

楽天RMSにはトラッキングデータ機能があります。

(トラッキングデータとは:ターゲットを一人に絞って、ユーザーごとのショップ内での動きを時系列で見れる機能)

トラッキングデータを見ることで以下のことが分かります。

・ユーザーがどの商品に興味があるか分かる
・ショップに飛んできた時間→カートに入れた時間→決済した時間が分かる
・ショップの滞在時間が分かる

ユーザーの行動を分析して、商品の説明を詳しく追記したりレビューを増やすなどして売上アップに繋げましょう。

売上アップ方法④客単価を分析 

楽天RMSの店舗カルテでは、客単価の分析もできます。

同じようなショップの平均データや、自分のショップの1年前のデータをみることが可能。

1年前とショップの売上を比較できるので、どのくらい成長できたかどうかが分かります。

客単価を分析して、セット販売やまとめ買い商品を増やして単価を上げていきましょう。

楽天RMSのメルマガ機能を使う

楽天RMSのメルマガ機能を使う

この項目では、メルマガ機能についてお伝えしていきます。

①メルマガを配信する理由 

ECサイトでメルマガを配信するメリットは以下の通りです。

・ショップを知ってもらえる
・顧客の育成ができる
・販売促進できる
・ユーザーとの関係を構築できる

基本、ECサイトで商品を購入するユーザーはショップで選んでいません。

なぜなら自分の欲しい商品が購入できればいいからです。

メルマガを配信することで自分のショップの広告ができるし、セール時などに告知して販売を促進できますよ。

②メルマガの開封率をチェック 

メルマガは送るだけでなく、開封率もチェックしましょう。

メルマガ配信→設定機能一覧→送信機能管理→効果測定レポートの順に進むと、あなたのメルマガの開封率が分かります。

開封率の他にもクリック数・送客数・メルマガ1通の売上なども分かりますよ。

メルマガを通して、PDCAサイクルを分析してみてください。

楽天RMSはショップ運営に便利 

楽天RMSはショップ運営に便利 

今回は、楽天RMSの機能やメリット・デメリットについてお伝えしました。

楽天でショップ運営をするときに役立つRMSは、初めての人やウェブデザインの知識がなくても店舗開設が可能です。

楽天RMSの分析機能をうまく活用して、あなたのショップ運営に役立ててくださいね。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら

2023.03.20

セラースプライトの無料版と有料版の違いは?【月額料金・機能・おすすめの人を紹介】...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

Amazonスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解説】

2023.03.20

Amazonのスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解...

AmazonでEC事業を行っている方で、商品が思うように売れず困っている人も多いのではない……

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説

2023.03.19

【ECサイト売上アップ術】要素別の対策全15選をズバリ解説...

「ECサイトの売上はどうやって上げればいいの?」「売上を決める3要素って何?」「集客数がな……

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介します】

2023.03.18

越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介しま...

「越境ECって何?」「代行するとどんなメリットがあるの?」「おすすめの代行業者を教えてほし……

2023.03.20

セラースプライトの販売数は正確?精度と調べ方を解説...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

2023.03.13

セラースプライトの登録方法は?3ステップでわかりやすく解説!...

セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】

2023.03.17

ECサイトの作り方を徹底公開【作成方法5種類と手順をまるっと解説】...

「初心者がECサイトをつくるには何からはじめればいいの?」「費用はどれくらいかかる?」「失……

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】

2023.03.16

ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】...

「ECショップ運営でよく聞く転換率って何?」「なぜ注目する必要があるの?」「数値を上げる方……

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント

2023.03.15

【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント...

「ECサイトをはじめようと思うんだけどAmazonはどうかな?」「楽天市場やYahoo!シ……

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】

2023.03.14

Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】...

「Yahoo!ショッピングの画像設定には明確なルールがあるの?」「ルールを守らないと何か罰……

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイントを解説】

2023.03.13

Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイン...

「ストアマッチ広告とは何?」「利用するとどんなメリットがある?」「具体的な活用方法を知りた……

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】

2023.03.12

Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】...

「Yahoo!ショッピングではレビューを集めるべき?」「集めるとどんなメリットがあるの?」……

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】

2023.03.11

Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】...

Amazonで商品を出品する際に、商品名にルールがあるのをご存知でしょうか? ……

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】

2023.02.26

Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】...

AmazonでEC事業を始め、売上を増やすためには多彩なジャンルの商品を出品する必要があり……

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】

2023.02.25

楽天の出店代行を簡単に解説【出店が不安な方はプロに任せよう】...

楽天でEC事業を始めたいと思っている方で、出店の方法が分からない方や運営に自信がない方は多……

【活用必須】PRオプション5つの利用メリットと設定方法を解説

2023.02.23

【活用必須】PRオプション5つの利用メリットと設定方法を解説...

「PRオプションって何?」「活用するとどんなメリットがあるの?」「具体的な設定方法を教えて……