「PRオプションって何?」
「活用するとどんなメリットがあるの?」
「具体的な設定方法を教えてほしい!」
Yahoo!ショッピングで認知度を上げるためにかならず押さえておきたいのがPRオプションです。
そこで今回はPRオプションの利用メリットと設定方法を解説します。
筆者は以下の経歴を持っており、Yahooショッピング運営における悩みやお困りごとをずばり解決しますよ!
・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)
PRオプションの活用で売上アップを目指していきましょう!
PRオプションとは広告費用を掛けた分だけ検索上位に表示されやすい広告システムです。
具体的にはPRオプション料率と呼ばれる販売手数料を設定し、料率が高いほど目立つ位置に表示されます(商品検索ページ「PR」と記載された枠に表示)。
例えば10,000円の商品に20%の料率を設定して売上が上がれば、2,000円の広告費用をYahoo!ショッピング側に支払う流れ。
また料金体系は成功報酬型であり、費用が発生するのは売上を確認できたタイミングのみです。
初心者でも気軽にチャレンジできるのはPRオプションの特徴と言えるでしょう。
PRオプションとストアマッチは似た広告システムのため混同されやすいです。
2つの大きな違いは課金方式。
PRオプションは成功報酬型ですが、ストアマッチはクリック型となります。
クリック型はクリックされた時点で広告費用を支払う流れです。
販売が成立した時点で課金する成功報酬型とは異なるのは念頭に置いておきましょう。
またストアマッチは計測が簡単なメリットはあるものの、キーワード次第でクリック単価が高額になるデメリットもあります。
後述するPRオプションの活用メリットを把握した上で、自分に合った広告システムを利用するのが一番です。
ここからはPRオプションの活用メリットを解説します。
具体的な活用メリットは以下の通りです。
・目立つ位置に表示される
・誰でもかんたんに設定できる
・費用面の不安が少ない
・限定キャンペーンに参加できる
・特典がもらえる
次から順番に見ていきましょう!
Yahoo!ショッピングで検索上位表示させるには様々な対策が必要です。
ECショップの扱いに慣れた人であれば良いものの、初心者であれば上位表示させるまでに時間を要します。
PRオプションを活用すれば効率的に目立つ位置へ表示可能。
消費者の目に留まれば売上も上がっていくでしょう。
PRオプションの設定方法はいたってかんたん。
設定の詳細は後述しますが、基本的にPRオプションの料率を設定するだけです。
加えてYahoo!ショッピング管理画面から取り扱い商品カテゴリーの平均料率を確認できるため、参考にしながら容易に設定可能。
全商品に対する一律料率設定も可能なため初心者でも安心です。
PRオプションは成功報酬型広告システムのため、費用面の不安も少ないです。
売れたら費用が発生するシンプルな仕組みであり、予算を計算しやすいのも大きなメリットでしょう。
例えば他の広告であれば「広告を出したけど売上につながらない」「広告費用と売上がまったく比例していかない」などの悩みも多くあります。
そのような心配も少なく安心して利用できるのはPRオプションの強みです。
Yahoo!ショッピングではPRオプションに加入していると「倍!倍!ストア」に参加できます。
倍!倍!ストアとは消費者がキャンペーン期間内に対象店舗で購入すると、通常よりも5〜10%ポイントが上乗せされるキャンペーンです。
企画へ参加すると集客力アップが見込めるだけでなく売上アップも期待できるでしょう。
また参加費はかからず、販売成立時に5倍もしくは10倍のポイント原資を負担するだけ。
予想を超える出費がないのも安心です。
PRオプションを活用すると「ターゲティング機能の利用」「ストアーズ・アールエイトの無償利用」が可能となります。
ターゲティング機能とは必要な料率を設定すると、指定ターゲット+ 2%の料率が上乗せされる機能。
例えば料率3%ではソフトバンクモバイルとワイモバイルユーザーへ、12%ではYahoo!ショッピング新規ユーザーに対して+ 2%の料率が上乗せされます。
またストアーズ・アールエイトとは顧客の行動履歴や属性が一目で分かる管理システム。
全商品料率一律1%以上でこの便利な管理システムが無償利用できます。
PRオプションの設定方法は以下の手順で進めていきましょう。
1.管理画面「ストアクリエイターPro」にログイン
2.「販売促進」→「PRオプション料率設定」をクリック
3.「PRオプション料率/特典設定」で料率と特典有無を入力
4.「確認」から入力事項をチェックして設定可能
設定方法はいたってかんたん。
あらかじめ流れを把握して設定していきましょう。
それでは最後にPRオプションの活用方法を解説します。
具体的な活用方法は以下の通りです。
・SEOを対策を万全にする
・まずは全商品1%以上の料率を設定する
・下調べを欠かさず行う
・時期を見極める
・定期的なチェックを行う
次から順番に見ていきましょう!
PRオプションはSEO対策を万全にしてこそ、効果が高いと言われています。
逆にいうとPRオプションで料率を高く設定しても、SEO対策を疎かにしていれば上位表示されにくいです。
そのためキーワード対策・レビュー件数アップ・在庫適正化などはあらかじめ見直しておきましょう。
PRオプションとSEOは切り離すのではなく、かならずセットで考えるのが成功の秘訣です。
PRオプションを活用しようにも「どの商品に絞り込めば良いか分からない」「どのくらいの料率に設定すればいいか検討もつかない」などとお悩みの方はまず全商品1%で設定してみましょう。
なぜなら最低料率1%でも全商品の売上アップが期待できるからです。
加えて全商品料率一律1%以上で設定していると、ストアーズ・アールエイトが無料で利用可能。
細かな顧客分析が費用を掛けずに利用できるのは大きなメリットです。
料率の一律設定は前述の通り簡単なため、まずは1%で設定するのがおすすめと言えます。
PRオプションの活用に慣れてくれば、いくつかの商品の料率を高く設定してみるのもありです。
その際はかならず下調べを行っていきましょう。
他社状況・市場価格・現在の順位などをチェックしておくと、PRオプションの効果も高くなります。
反対に漠然と商品の料率を上げても成果は期待できません。
成功報酬型とは言え、何も反応がないまま施策が終了してしまうのです。
PRオプションは料率を調整するタイミングも重要です。
例えば市場が活気付いている時期はどの店舗も料率を上げるため、そのような時期ではなく閑散期に料率を上げるのもポイントでしょう。
一般的に市場が賑わっていない時期は消費者の購入意欲こそ低いものの、商品が良ければ購入してもらえる可能性もあります。
とくにライバルが多くて差別化を図りにくい商品は、料率アップのタイミングをずらしてみるのもおすすめです。
広告は出稿したら終わりではなく、定期的なチェックも行いましょう。
「PRオプションによってどれだけ順位が上がったか?」「どの商品の広告効果が高いのか?」などの検証が必要です。
コンスタントに確認しておくと、効率的な広告運用が実現します。
そのためにもストアーズ・アールエイトをうまく活用すると良いでしょう。
今回はPRオプションの利用メリットと設定方法を解説しました。
PRオプションは料率の設定次第で目立つ位置に商品が表示される優れた広告システム。
加えて成功報酬型の課金方式であり費用面の不安も少ないです。
だれでもかんたんに設定できるため、この機会にぜひ活用してみましょう!
2023.03.20
セラースプライトの無料版と有料版の違いは?【月額料金・機能・おすすめの人を紹介】...
セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています! 割引コード:J……
2023.03.23
【5分で分かる】Amazonでかかる手数料を理解して確実に売上を伸ばそう...
AmazonでEC事業をしていると気になるのが、販売手数料や基本料金などの手数料ではないで……
2023.03.20
Amazonのスポンサーブランド広告とは【3つのメリットや広告配信するために必要なものを解...
AmazonでEC事業を行っている方で、商品が思うように売れず困っている人も多いのではない……
2023.03.18
越境EC代行の5つの活用メリットを解説【代行業者を選ぶポイントやおすすめ業者3選も紹介しま...
「越境ECって何?」「代行するとどんなメリットがあるの?」「おすすめの代行業者を教えてほし……
2023.03.16
ECサイトの転換率とは?【7つの数値を上げるポイントと着目すべき理由を解説】...
「ECショップ運営でよく聞く転換率って何?」「なぜ注目する必要があるの?」「数値を上げる方……
2023.03.15
【初心者必見】AmazonでECサイトをはじめるメリット5選と集客のポイント...
「ECサイトをはじめようと思うんだけどAmazonはどうかな?」「楽天市場やYahoo!シ……
2023.03.14
Yahoo!ショッピング画像徹底攻略!【ガイドラインの詳細と魅力の伝え方5選】...
「Yahoo!ショッピングの画像設定には明確なルールがあるの?」「ルールを守らないと何か罰……
2023.03.13
Yahoo!ショッピングのストアマッチの魅力とは?【3つの活用メリットや売上アップのポイン...
「ストアマッチ広告とは何?」「利用するとどんなメリットがある?」「具体的な活用方法を知りた……
2023.03.12
Yahoo!ショッピングはレビューが命【効率的に消費者の声を集める方法5選】...
「Yahoo!ショッピングではレビューを集めるべき?」「集めるとどんなメリットがあるの?」……
2023.03.11
Amazonの商品名ルールを7つ解説【違反すると最悪アカウント停止してしまいます】...
Amazonで商品を出品する際に、商品名にルールがあるのをご存知でしょうか? ……
2023.02.26
Amazon出品制限の確かめ方と解除する方法【出品制限している3つの理由を紹介】...
AmazonでEC事業を始め、売上を増やすためには多彩なジャンルの商品を出品する必要があり……