セラースプライトを月額30%オフで使える割引コードを配布しています!
割引コード:JW6010
公式HPはこちら
「セラースプライトのログイン方法がわからない」
「拡張機能にログインできないときはどうすれば良い?」
「ログインが終わったら最初に使いたい主要機能を教えて!」
と考える方もいるのではないでしょうか。
今回は、まずセラースプライトのログイン方法をWeb版と拡張機能版に分けて解説しますね。
筆者は以下の実績を持っており、EC事業でのお悩みやお困りごとをずばり解決します!
・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)
この記事を読めば、なかなかログインできない事態に遭遇したときも冷静に対処できるはずです。
目次
早速セラースプライトのログイン方法について解説します。
Web版と拡張機能版に分けてお伝えしますね。
無料版を使う場合もまずはアカウント登録をしてください。
登録方法は以下のとおりです。
①セラースプライトHPの登録画面を開く
②名前、メールアドレス、パスワードを入力
③「私はロボットではありません」にチェックを入れる
④「プライバシーポリシー」を読み、チェックを入れる
⑤「セラースプライトを登録」ボタンをクリック
これでアカウント登録が完了し、無料版を利用できます。
有料版にアップグレードする方法はこちらの記事で解説していますよ。
有料版に申し込む方は、月額30%オフになる割引クーポンをご利用ください。
Web版のログイン方法は以下のとおりです。
①セラースプライトHPのログイン画面を開く
②メールアドレスorアカウント名、パスワードを入力
パスワードを忘れたら「パスワードを忘れた場合」をクリックすると再設定できます。
以下の方法で再設定してください。
①「パスワードを忘れた場合」をクリック
②メールアドレスを入力
③表示されているコードを入力
④「確認コードを取得します」ボタンをクリック(メールが送信されます)
⑤送信されたメールに表示されている確認コードを入力
⑥新しいパスワードを入力
⑦「リセットします」ボタンをクリック
これでWeb版にログインできます。
拡張機能版を使う場合は、まずダウンロードを行ってください。
なお、ダウンロードの際に追加料金はかかりません。
ダウンロードの方法は以下のとおりです。
①chromeウェブストアを開く
②「Chromeに追加」ボタンをクリック
ダウンロードしたら以下の方法でログインします。
①Amazonの公式サイトを開く
②画面右下に表示されるオレンジの丸いマークをクリック
これで拡張機能版にログインできます。
拡張機能版の機能についてはこちらの記事で解説していますよ。
実際の見方はこちらの動画でも解説しています。
最後にセラースプライトのログインに関するよくある質問に回答しますね。
まずはWeb版にログインできるか確認してみましょう。
問題なくログインできたら拡張機能を再インストールします。
ログインできない場合はローカルネットワークをチェックして、再度ログインを確認しましょう。
それでも改善しない場合は、他のブラウザを試してみると良いです。
ChromeやEdge、FireFox、Safariが利用できますよ。
なお、FireFoxとSafariはv3.4.1以降のバージョンに未対応です。
セラースプライトにログインした後、マイページで表示される登録名は変更できます。
変更の流れは以下のとおりです。
①マイページにログインする
②右上のユーザー名をクリック
③「ユーザーセンター」をクリック
④「個人情報」欄の「情報変更」ボタンをクリック
⑤変更箇所を編集して保存
強制的にログアウトしてしまう原因として、子アカウントの同時利用があげられます。
子アカウントとは、主アカウントのほか複数人が使える年単位プランの機能です。
同一の子アカウントは同時に1人しか使えません。
何度も強制的にログアウトされるなら、他の人が同一の子アカウントを同時に使っていないか確認してみて下さい。
最後にセラースプライトの主な機能について解説しますね。
セラースプライトにはたくさんの分析機能があります。
今回は、Web版と拡張機能版のイチオシ機能を厳選しました。
ログイン後、どの機能から使ったら良いのかわからないという方は、ぜひ以下で紹介する機能を最初に触ってみてくださいね。
Web版のおすすめ機能は次の2つです。
・キーワード逆引きリサーチ
・商品リサーチ
それぞれの特徴と使い方を解説します。
キーワード逆引きリサーチは、ライバル商品が検索されているキーワードを丸裸にする機能です。
自社の商品ページの検索順位が低い場合は、この機能で洗い出したキーワードを商品タイトルや商品説明文に入れてみてください。
使い方は以下のとおりです。
①国を選択
②期間を選択
③ASINを入力して「リサーチ」ボタンをクリック
商品リサーチは、自分の資金状況に合った売れ筋商品を発見できる機能です。
商品が売れなくて悩んでいる方は、この機能で需要のある商品を見つけてみて下さい。
使い方は以下のとおりです。
①国を選択
②期間を選択
③カテゴリーを選択
④詳細条件を設定し「商品を見つける」ボタンをクリック
プリセットモードと呼ばれる固定の保存条件をクリックすると、自分で条件を絞らずにニッチ商品などをリサーチできます。
拡張機能版のおすすめ機能は次の2つです。
・売上詳細
・キーワード順位チェッカー
それぞれの特徴と使い方を解説します。
拡張機能版の商品リサーチです。
自分の資金状況に合った売れ筋商品を発見できますよ。
使い方は以下のとおりです。
①Amazonの商品ページor検索結果ページを開く
②画面上でオレンジの丸いマークをクリックし拡張機能を起動
③「売上詳細」タブをクリック
自社商品やライバル商品があるキーワードで検索したときにどのくらいの順位に位置しているのかチェックできます。
使い方は以下のとおりです。
①Amazonの商品ページを開く
②画面上でオレンジの丸いマークをクリックし拡張機能を起動
③「順位チェッカー」タブをクリック
④キーワードを入力
⑤「リサーチ」ボタンをクリック
セラースプライトのログイン方法はWeb版と拡張機能版で異なります。
Web版
①セラースプライトHPのログイン画面を開く
②メールアドレスorアカウント名、パスワードを入力
拡張機能版
①Amazonの公式サイトを開く
②画面右下に表示されるオレンジの丸いマークをクリック
拡張機能が使えない場合は、再インストールしたり他のブラウザを試してみたりしてくださいね。
子アカウント機能を利用している方は、同一の子アカウントを他の人と同時に使用して強制ログアウトされないように注意しましょう。
有料版を検討されている方はこちらの動画も参考にしてみてください。
無料版との違いを解説しています。
本チャンネルではEC事業者の方に役立てていただける情報を多数発信していますので、ぜひそちらもご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023.05.30
【5分でわかる】FBAマルチチャネルサービスのメリットとデメリットや申込方法を紹介...
ECサイトを複数運営していると在庫管理や発送手配に時間がかかり、販売管理に時間がかけられな……
2023.05.29
ECパッケージのメリットデメリットを紹介【3つの選定ポイントも解説】...
ECサイトを構築する方法はASPやオープンソース、ECパッケージなど商品やサービス、売上規……
2023.05.17
ECサイト構築サービスはなぜ便利?【導入メリットと5つのサービスを解説】...
「なぜ最近ECサイトの構築サービスを利用する人が増えているの?」「具体的な導入メリットを教……
2023.05.16
【利用推奨】物流アウトソーシングはなぜおすすめ?【5つの活用メリットを解説】...
「物流をアウトソーシングするメリットは?」「どんな業務を依頼できるの?」「業者に依頼する場……
2023.05.13
ECサイトで在庫管理はなぜ必要?【活用メリットと効率的に運用するポイント3選】...
「ECサイトで在庫を管理する目的は?」「管理すると得られるメリットを知りたい!」「システム……
2023.05.02
ECサイトの集客方法7選【集客が必須な理由と売上アップのポイントも解説】...
「ECサイトでも集客が必要?」「どんなマーケティング手法があるの?」「集客アップのポイント……
2023.04.30
【5分でわかる】Amazonストアページを作成する3つのメリットと作成方法...
AmazonでEC事業を始めて競合他社の商品ページをみると独自性があると感じたことはないで……
2023.04.24
Amazon FBAパートナーキャリアの3つのメリットや料金を解説【利用すれば送料がさらに...
AmazonのFBAを利用している方は、FBA倉庫に納品する必要があり、その度に発送料金を……