ロゴ
     

楽天の出店プランを比較して解説してみた【出店1〜2年目はがんばれプランがオススメ】

楽天の出店プランを比較して解説してみた【出店1〜2年目はがんばれプランがオススメ】

出店していて「このプランのままでいいのか」「プランを変更したいが自分だけでは不安」など悩みを持っている人もいるでしょう。

そこで今回は楽天の出店プランについて解説していきます。

著者は以下の実績を持っており、EC事業に関するお悩みやお困りごとがあればずばり解決いたします。

・楽天市場、Amazon、Yahooショッピング、自社ECなどEC事業をTOTALサポート
・計100社以上のEC事業をサポート
・コンサルティング契約リピート率95%以上(ご契約から6ヶ月間での実績)

楽天に出店して1〜2年目はがんばれプランがオススメの理由

楽天に出店して1〜2年目はがんばれプランがオススメの理由

楽天に出店して1〜2年目はがんばれプランがオススメです。

EC事業は取り扱う商品にもよりますが、軌道に乗るまでは売上が思うように伸びません。

最初からスタンダートプランやメガショッププランを選ぶと利益よりも運営にかかる費用が多くなり、EC事業の運営を圧迫します。

そのため出店して1〜2年目はがんばれプランを選ぶのが得策です。

楽天の出店プランの内容とメリット・デメリットをそれぞれ比較してみた

楽天の出店プランの内容とメリット・デメリットをそれぞれ比較してみた

楽天の出店プランの内容とメリット・デメリットを比較してまとめてみました。

①がんばれプラン

がんばれプランの内容は以下のとおりです。

月額出店料(税込)21,450円
システム利用料(税別)月間売上高の3.5〜7.0%
登録可能商品数/画像容量5000商品/500MBまで

がんばれプランは他のプランと比べて、月額利用料がもっとも安くなっています。

登録可能商品数と画像容量は少ないですが、利益が上がりづらい1〜2年目はこのプランで様子をみて判断したほうがいいでしょう。

②スタンダードプラン

スタンダードプランの内容は以下のとおりです。

月額出店料(税込)55,000円
システム利用料(税別)月間売上高の2.0〜4.5%
登録可能商品数/画像容量20,000商品/5GBまで

スタンダードプランは他のプランと比べて、システム利用料がもっとも安くなっています。

月額出店料は高くなりますが登録可能商品数と画像容量が増えるので、本格的にEC事業を行うならこのプランに変更しましょう。

システム利用料もがんばれプランより安くなっているので、長く続けていくならお得です。

③メガショッププラン

メガショッププランの内容は以下のとおりです。

月額出店料(税込)110,000円
システム利用料(税別)月間売上高の2.0〜4.5%
登録可能商品数/画像容量無制限

メガショッププランは他のプランと比べて、登録可能商品数と画像容量が無制限になっています。

月額出店料は1番高いですが登録可能商品数と画像容量に制限がなくなる為、EC事業を拡大するならこのプランに変更しましょう。

月商別にシュミレーションして自分に合ったプランに変更しよう

月商別にシュミレーションして自分に合ったプランに変更しよう

月商別にどのプランがオススメか見ていきます。

そもそも月商とは?

月商とは会社などの事業で得た1ヵ月分の収入を指します。

簡単にいえば売上のことで、似た言葉に月収がありますが意味は全く違うので注意してください。

 EC事業で得た月の収入も月商に当たるので、プランを考える際の参考にしましょう。

①月商50万円の場合(月額出店料を除く)

※客単価を3000円以下で商品ジャンルはファッションに仮定します。

合計金額(税込)がんばれプランスタンダードプランメガショッププラン
システム利用料(パソコン)14,300円8,800円8,800円
システム利用料(モバイル)23,100円14,850円14,850円
システムサービス利用料金(楽天ポイント原資)5,225円5,225円5,225円
システムサービス利用料金(安全性・利便性向上のシステム利用料)550円550円550円
システムサービス利用料金(アフィリエイト利用料)8,580円8,580円8,580円
楽天ペイ利用料(楽天市場決済)19,250円19,250円19,250円
合計71,005円57,255円57,255円

②月商100万円の場合(月額出店料を除く)

※客単価を3000円以下で商品ジャンルはファッションに仮定します。

合計金額(税込)がんばれプランスタンダードプランメガショッププラン
システム利用料(パソコン)28,600円17,600円17,600円
システム利用料(モバイル)45,650円29,700円29,700円
システムサービス利用料金(楽天ポイント原資)10,450円10,450円10,450円
システムサービス利用料金(安全性・利便性向上のシステム利用料)1,100円1,100円1,100円
システムサービス利用料金(アフィリエイト利用料)17,160円17,160円17,160円
楽天ペイ利用料(楽天市場決済)38,500円38,500円38,500円
合計141,460円114,510円114,510円

③月商300万円の場合月額出店料を除く)

※客単価を3000円以下で商品ジャンルはファッションに仮定します。

合計金額(税込)がんばれプランスタンダードプランメガショッププラン
システム利用料(パソコン)80,850円50,600円50,600円
システム利用料(モバイル)127,050円80,300円80,300円
システムサービス利用料金(楽天ポイント原資)31,350円31,350円31,350円
システムサービス利用料金(安全性・利便性向上のシステム利用料)3,300円3,300円3,300円
システムサービス利用料金(アフィリエイト利用料)51,480円51,480円51,480円
楽天ペイ利用料(楽天市場決済)113,300円113,300円113,300円
合計407,330円330,330円330,330円

ECサイト運営に困ったらコンサルタントに頼むのもオススメ

ECサイト運営に困ったらコンサルタントに頼むのもオススメ

ECサイト運営に困ったらコンサルタントに頼むのがオススメです。

コンサルティングとは?

コンサルティングとは企業が運営を行ってて問題に直面した際に、問題解決のための解決策・アドバイスをしてもらえます。

コンサルティングの業務内容は集客戦略やターゲットの再選定、市場・競合調査、データ分析などです。

問題や課題を改善して顧客を獲得していきましょう。

楽天市場では専任のECコンサルタントがサポートしてくれる

楽天市場では専任のECコンサルタントがサポートしてくれる

楽天市場ではジャンルごとに別れたコンサルタントがサポートしてくれます。

これまで蓄積したコンサルタント経験と豊富な知識によって、状況に応じたコンサルティングを行ってくれるので心配はいりません。

また、全国どこでもコンサルティングを受けられます。

プロの目線で問題解決のためのアドバイスをもらえるので、安心してEC運営に取り組みましょう。

すぐに楽天の出店プランを見直して月商を伸ばそう

すぐに楽天の出店プランを見直して月商を伸ばそう

出店して1〜2年目の方向けにオススメプランとプランの内容、プランごとにかかる費用やコンサルティングについてまとめました。

自分に合ったプランを選ぶことで売上をさらに上げられます。

この機会にプランを見直して月商を伸ばしましょう。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬
2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。
「売上が上がらない」「人手が足りない」などのお悩みを解決!詳しくはこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5d97759e8248468b0aafac1c04ee0299-1024x602.png

2023.09.20

Qoo10への出店方法の流れや費用まとめ!開業する前に確認すべきこと...

「Qoo10に出店することに興味があるのだけど、具体的な方法がわからない」 ……

2023.09.20

Qoo10運用代行業者6選!選び方やサービス内容について徹底比較...

「Qoo10(キューテン)で成功したいけど、特別なノウハウが必要で難しそう」 ……

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピングコンサル業者11選!メリットや選ぶ際の注意点も...

「Yahoo!ショッピングで商品を販売したいのだけど、難しそう……」 ……

2023.09.13

セラースプライトとkeepaの違いを解説!あなたに合ったツールはどっち?...

弊社にセラースプライトの割引コードが発行されました!有料版の申し込み画面で入力すると割引が……

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を解説

2023.09.20

Yahoo!(ヤフー)ショッピング運用代行業者10選!メリットデメリットや依頼時の注意点を...

「Yahoo!ショッピングで勝負してみたいけど、勉強することが色々あって難しそう」……

楽天向けコンサル9選-1

2023.09.20

楽天向けコンサル業者9選!利用するメリットや注意点についても解説...

「楽天市場でビジネスを展開したいけど、色々と複雑で成功するのが難しそう 「楽……

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】

2023.07.25

商品マスタとは?【管理が重要な理由と3つの設定手順を解説】...

「商品マスタって何?」「マスタで管理するとどんなメリットがあるの?」「管理する上で重要なポ……

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】

2023.07.24

【悩み別】ネットショップで売れないのはなぜ?【原因と対策15選をまるっと解説】...

「ネットショップを立ち上げたけどアクセスがまったくない」「アクセスはあるものの離脱率が高い……

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します】

2023.07.10

Amazonの商品紹介コンテンツをフル活用しよう【メリットと作成方法6ステップを解説します...

「Amazon商品紹介コンテンツって何?」「使用するメリットは?」「具体的な作成方法を教え……

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】

2023.06.27

ネットショップを無料で開設したい!【開設メリットとおすすめショップ5選を解説】...

「ネットショップは無料で開設できる?」「有料とはどこに違いがあるの?」「おすすめの無料ショ……

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】

2023.06.27

Amazonサジェストの活用方法を紹介【メリットや注意点も解説】...

AmazonでEC事業を始め、商品を出品しているが検索上位に表示されないと悩んでいる方も多……

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】

2023.06.26

クラウドECはなぜおすすめ?【他のサービスとの違いや導入メリット5選を解説】...

「クラウドECってどんなサービス?」「ASPやパッケージとの違いは?」「導入するメリットに……

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】

2023.06.26

ASPカートシステムは導入必須!【システムの内容と導入メリット5選を解説】...

「なぜ最近ASPカートシステムを導入する人が増えているの?」「そもそもパッケージやクラウド……

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介

2023.06.25

【5分でわかる】ECサイトの販売形式7種類とビジネスモデル4つを紹介...

便利な世の中になり、自宅にいても美味しいものが食べられ、好きな商品が購入できる時代……

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介

2023.06.25

【3分でわかる】Amazon SKUのメリットデメリットと登録時の注意点を紹介...

Amazonや楽天でEC事業を始めると小売りや物流を始めると、専門用語の意味を理解するのに……

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】

2023.06.23

Amazonバリエーション登録のメリットデメリットを紹介【登録方法も解説】...

Amazonで商品を購入するとき、色違いやサイズ違いが欲しいと思った経験はないでしょうか?……